• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月08日

可愛いトランク~(^_^)v

可愛いトランク~(^_^)v 2BOXに申し訳程度のトランクがついたスタイル

なぜか 好きなんですよね








ウーズレーホーネット


1961年ミニベースのホーネットが誕生
拡大されたボディ、リアにはちいさなウイングフィンがつき
、フロントグリルは伝統的なウーズレー顔とされた。
ウーズレー・ホーネットおよび姉妹車のライレー・エルフは
最小型車市場の上級クラスを狙い、
よりよいミニとして化粧直しされたものだったそうですね




MINIのボデイを利用したセダンスタイル

ミニの面影がありますね



元気にサーキット走行~



トレーラーにも乗ります



三菱 500

三菱始めてのオリジナル乗用車

エンジンはソレックスキャブレター1個付のNE19型、
空冷、直列2気筒OHV、排気量493ccで、
最高出力は21PS/5000rpm

リアエンジンなんで トランクではありませんが
スタイルがかわいいです




もう 現存するのは数台だとか








TOYOTA 初代 コルサ 

1978年8月 トヨタ初のFF(前輪駆動)車として
姉妹車のターセルと、共に販売
コルサのボディタイプは、2ドア/4ドアセダンと3ドアハッチバック。
発売当初は1500cc(SOHC・4気筒・1A-U型)のみ









初代と2代目はエンジンを縦置きに搭載、
イシゴニス式ミッションの採用をしたFF前輪駆動
4mをわずかに切る全長ながら、
当時のコンパクトクラスとしては最長を誇る
2,500mmのホイールベースを可能にしていたそうです







MAZDA  オートザム レビュー

デビュー当初はオートザムチャンネルで販売


エンジンはB型直列4気筒1.3L・76馬力と1.5L・88馬力の2種類のガソリンエンジンのみ
全車にマルチポイント式インジェクションのSOHC16バルブエンジン

駆動方式は横置きエンジンの前輪駆動で、
トランスミッションは5速MTと、
1.3Lに3速AT、1.5Lに電子制御4速ATが設定

極端に短いトランクを持つスタイルから
「2.5ボックスセダン」とも呼ばれました





つるんとした スタイルが好きですね
昔 乗っていました

また、フォード・フェスティバで人気となっていたキャンバストップ
開口面積が大きく、前後どちらからでも開けられる
電動キャンバストップも特徴





三菱 初代 ミニカ

2ストローク空冷直列2気筒・359ccで
最高出力は17馬力








三菱初代ミニカのプログはこちら


マツダ キャロル

この車もリアエンジンですが 軽初めての4ドアセダンスタイルです
エンジンはなんと水冷 4ストローク 直列4気筒 OHVの
アルミシリンダーエンジン
エンジン駆動の強制冷却ファンによって側面から冷却気を導入
このファンの音も初代キャロルの特徴のひとつだそうです





後部座席背面のリアウインドウ部分はガラスを垂直に立てた
「クリフカット」型として、ヘッドクリアランスとエンジンフード
(他のFR車ではトランクリッド)の開口面積を稼ぐ手法を採用




昔 よく見かけました
懐かしいですね




ダイハツ 2代目 オプティ

何かしらダックテールみたいで
ユ~モラス



軽なのに4ドアハードトップ 



室内まで使えますね



折りたたみ自転車も乗ります

ブログ一覧 | 気になる車 | クルマ
Posted at 2015/01/08 06:12:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

穴場
SNJ_Uさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年1月8日 6:38
実は僕も レビュー 乗ってました(≧∇≦)

遊び過ぎて 川にはまりました(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年1月8日 9:13
おはようございます

レビュー小回りが利いて
重宝しました
今考えたらおいておけばよかったかな
残念

レビューを水陸両用でお使いとは
凄い~
2015年1月8日 10:16
レビューは今でも欲しいです(^-^)
かわいすぎですね。
ヨーロッパでも人気があったんですよね。

三菱500は俺がお腹にいる母親を乗せて、
親父が事故ったクルマです(@@;)(笑)
前に書いたかな。
コメントへの返答
2015年1月8日 11:14
こんにちは

三菱500は博物館で一度
見ただけですね

レビュー いいですよね
2015年1月8日 11:56
こんにちは。

キャロルとかミニカはずいぶん乗りましたね。

キャロルは手放しましたが、また乗りたい車です。

三菱500はライトリムが有るので、スーパーデラックス600ccかも知れませんね。
コメントへの返答
2015年1月8日 15:08
こんにちは
キャロルは中学校の
工作室にありました

ミニカ、キャロルに
乗られていたなんて
羨ましい~
北海道、東北地方に
豪雪の予報が出ています
雪はねお気をつけください
2015年1月8日 15:17
三菱500はチンクによく似たスペックの車ですね♪
ウーズレーはイギリスらしいお洒落な車ですね。
コルサ、ターセルのような小型の大衆車も魅力的です(^o^)
コメントへの返答
2015年1月8日 15:28
たしか着火マンさんのお友だちに
三菱500お持ちの方が
いらっしゃいますね(^^)v
一度拝見してみたいです
岡山にもウーズレーオーナーが
いるそうで
一度お会いしたいです
早く脚が治らないかな( ノД`)…
2015年1月8日 15:30
その方々とは、僕もよくお会いします。
旧車仲間です(^o^)

怪我が長引いてるんですね。
お大事になさってください。
コメントへの返答
2015年1月8日 15:36
たしか喫茶ワーゲンのオーナー
でしたですね
旧車仲間羨ましい~
しばらく冬眠しています(T_T)
2015年1月8日 17:19
えっ~と 今回の出品車の国産部門で運転したことが無いのはミニカだけですね。
キャロルはよくクランク棒でエンジン始動しましたよ。
バッテリー上がりでも大丈夫!

クランク棒なんて誰も知らないでしょうね(笑)
コメントへの返答
2015年1月8日 18:32
冬の朝 親父が ラジエターの下の
穴に曲がった棒を突っ込んで
エンジン駆けていましたね
たしかDATSUNでした

親父によれば 戦時中
戦闘機の始動もクランク棒で2人かかりで
まわしていたとか

歳がばれてしまいますね
2015年1月8日 23:33
dora1958さん
こんばんわ(^^)/

昔の車はちんちくりんで可愛い車が多いですね(^^♪

私がこの中で実際に走っている姿を見たことあるのは、
キャロルだけですね(*'ω'*)
琵琶湖の湖岸道路をドライブしている際にすれ違いましたが、
初老のおしゃれなオジサンが綺麗に乗られてました(*^-^*)
運転中にも関わらずちょっと振り向いてしまいました(;^ω^)
コメントへの返答
2015年1月9日 7:48
せたシジミさん
おはようございます
いつも いいね ありがとうございます

スーパーカーもいいけれど
ちっちゃい車が大好きです
博物館に 展示されているより
年配の方が大事に乗られているの
みるとあこがれますね
2015年1月9日 10:31
王子が岳にもコルト来てました!

オーナーズクラブの会長さんも児島にいます!

一昨日会いました!
コメントへの返答
2015年1月9日 11:00
オーナーズクラブ会長は
喫茶ワーゲンのオーナーですね

一度伺いたいですね
そのときはよろしくお願いします

プロフィール

「JR西日本舞子駅下車は
卒業以来なんと46年ぶりですね🤫」
何シテル?   08/16 12:22
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation