• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月16日

明日は1.17

明日は1.17   また1月17日がやってきました

あれから20年


1995年1月17日午前5時46分52秒

淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の
直下型地震が発生




朝TVをつけると 神戸の町並みが黒煙に包まれていました

相方の叔父宅は無事でしたが自宅全壊 叔父はその後心労のため他界

中学の同窓生は お子さんと一緒に命を落としました


あの日は非常に寒かったです




阪神高速 神戸線も 各所で 倒壊






JR 六甲道駅も 高架橋が全壊



阪急 伊丹駅も 全壊 1階の派出所の警察官の方も 殉職されました



避難所では 体調を崩す方が多数いました



倒壊した家屋からの救出作業は ほとんど 人の手が頼りでした




柱が損壊し1階の駐車場が つぶれてしまいました



自衛隊、全国の自治体をはじめ
 多くのボランティアの方々に支援していただきました





全国のレスキュー隊にお世話になりました



全国からのボランティアの炊き出しはありがたかったです







2013年1月現在 関連死ふくめ6400名を超える方々の
命が失われました




復旧したJR六甲道駅



2014年 神戸三宮の 町並み







町並みは元に戻りましたが 被災された方の高齢化、借り上げ住宅の問題
等 まだいろんな問題点が出ています

東日本大震災の復興もまだ進みません
原発汚染でふるさとに戻れない方々もいます

早い復興をお祈りいたします
ブログ一覧 | 季節の話題 | 旅行/地域
Posted at 2015/01/16 10:58:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年1月16日 11:52
もう20年なんですよね…

あっという間ですね
当日高校生だったんですが同級生も亡くなりました

こちらは三田だったので人的被害はなかったのですが 親父の仕事柄(大工)ブルーシート持って現場回りをしたのを思い出します

体験した人は風化することもなく生涯あの光景は忘れることはないでしょうけど またいつあんな大地震が来るかわからないし 備えだけはしておかないとダメですね!
コメントへの返答
2015年1月16日 12:13
もう20年経ちました
もう震災を経験している
人達も減っていますけど
語りついで行かないと
いけないですね
2015年1月16日 11:52
わすれちゃ いけません!
コメントへの返答
2015年1月16日 12:14
忘れてはいけないです
若者に伝えたいですね
2015年1月16日 11:58
もう20年になるんですね。
ちょうど結婚する年で家内も被災して、
カセットコンロやボンベを大阪から届けてました。学生時代に親しんだ神戸の街が無惨な姿になったのがショックで、とても覚えてます。
自然の前では人間は無力なんだと、痛感しました。(´・_・`)
コメントへの返答
2015年1月16日 13:48
こんにちは
奥様も被災されて大変でしたね
私も水とカセットコンロをもって
相方の実家まで池田から西宮迄
四時間近くかかりました

被災地では
前途ある若者が沢山
命を落としました
子供を失い年老いたご両親が
マスコミに登場するたび
心が痛みます
自然の力には勝てませんが
被害を防ぐ手立てはあると思うので
語りついで行かないといけませんね
2015年1月16日 12:20
わたしがまだ高校生のときでした
岡山県の西の端っこですら
スゴく揺れました😫

時間とともに
忘れ去られそうになりますが
それじゃあダメですね!🙎

今は当たり前に走ってた阪神高速が…
あんなに壊れてたことにビックリでした!
コメントへの返答
2015年1月16日 12:52
私もあの時間帯を阪神高速を
走っている予定でしたが
インフルエンザにかかって
寝込んでました
水とカセットコンロを
相方の実家まで池田から西宮迄
四時間近くかかりました

語りついで行かないとダメですね
2015年1月16日 12:55
20年になるんですね・・・

当時、支援物資で水を運んで行き、自然災害の恐ろしさを目の当たりにしました

変わり果てた神戸の街を見て涙が出たのを今でも鮮明に覚えています

あちこちで、災害が多いですけどこれからも絶対に風化させてはいけない教訓を残していきましょう
コメントへの返答
2015年1月16日 13:28
各地から支援物資を
運ぶのにも道路が寸断され
大変だったですねー
私は池田市から神戸市まで
原付で通っていましたけど
寒くて大変だったです
震災の教訓は 語りついで
行かないとダメですね
2015年1月16日 15:15
何とコメントして良いやら…本当に忘れちゃいけませんね。( ´△`)
コメントへの返答
2015年1月16日 15:23
こんにちは
日本は地震国なので
どこかで地震が発生しています

災害は忘れたころにやってくる

震災を教訓に防災対策や非難準備
を頭の片隅にいれておかれたほうが
いいと思います
これは震災を経験した者が
痛感したことですね
2015年1月16日 21:09
お亡くなりになった方々の、ご冥福をお祈りいたします。

こちら東北も、同じように復興に向けて頑張ってはいますが、まだまだ・・・

こちらも負けてはいられませんね。
コメントへの返答
2015年1月16日 23:12
こんばんは

仙台の知人もいま復興に向けて
頑張っています

お亡くなりになった方のためにも
頑張らないといけませんね
2015年1月16日 21:28
こんばんは。

こうして当時の状況を見ると建物の倒壊と火災による焼失の凄まじさに震災の恐怖が甦って来ます。
大地震に見舞われた時って、揺れてる間は思った様に身動きが取れないので居場所によっては最悪の状況に陥る事も有ると思います。
数々の大地震と東日本大震災を経験した私としては、決して他人事と思わずイザという時に冷静に行動出来る様、知識を身に付けて欲しいと思ってます。
また、備えとして食料や飲料水もそうですが、電気が無くても使える灯油ストーブも必須です。

寿命や病気なら諦めもつく事も有りますが、大切な人をこの様な事で失うなんてもう嫌です。
コメントへの返答
2015年1月16日 23:17
こんばんは

震災後我が家では非常持ち出し袋と
ヘルメット、2日分の食料及び水を
用意しています

家屋が倒壊しても取り出せるよう
食料や水は外の物置に入れています
枕元には厚手の靴下
これは 素足で外にでて怪我を
された方からのアドバイスです

備えあれば憂いなしですね
2015年1月16日 22:12
こんばんは。

テレビのニュースで、まるで映画の1シーンを見ているような被害状況を見て、呆然とした記憶が有ります。

あれから20年経つんですね。
でも、1.17が来るたびに、心が痛みます。
コメントへの返答
2015年1月16日 23:20
こんばんは
お袋は震災の被害映像を見て
太平洋戦争の空襲を思い出したそうです

火災の中で逃げた記憶を思い出した
ようです

いつ 何が起きるかわかりません
備えは必要ですね
2015年1月17日 0:37
あれから、20年。
どうしても、時間が経過すると過去の災害の記憶が風化してしまいがちになりますが、忘れてはなりませんやね。
写真を見ていると、当時のニュース映像をハッキリと思い出します。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2015年1月17日 1:11
こんばんは

おっしゃる通り 記憶が忘れ去れがちですが

やはり思い出してしまいますね

5時46分 黙祷します
2015年2月18日 12:25
当時私は、名古屋に転勤中でした。借りてたマンションは、高速道沿い4Fの部屋。 早朝、何気なく揺れる?いつもより長時間ふわふわと・・・?

9時前に出社して大阪営業部に連絡するも繋がらず? 逆に東京や北海道の営業所からも「大阪と不通やけど、何か聞いて無い?」の問合せが、、10時ごろやっと知りました。

数日前に、仙台と静岡で地震があったので・・もしや東海と直感しましたが?

現実は、自分の地元関西でした!幸い家族や親戚にも被害は無く良かったですが、昨今の災害考えるといつ襲ってくるかと心配ですね。

コメントへの返答
2015年2月18日 14:42
ご家族に被害がなくて
何よりです

最近も地震の報道を聞きます

事前の準備が必要ですね

プロフィール

「お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 http://cvw.jp/b/1138478/48606187/
何シテル?   08/17 18:02
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation