• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月22日

紫電改のタカ 

紫電改のタカ  紫電改のタカ(しでんかいのタカ)

子供のころ 少年マガジンに

連載された漫画








大好きだったちばてつやさんの作品です


あの あしたのジョーの作者ですね





連載は1963年(昭和38年)7月から1965年(昭和40年)1月まで
だったそうです

この漫画で紫電改を知り

終戦真際に日本の空を守った第2代第343海軍航空隊
を知りました
初代343空はサイパン島辺りの戦闘で壊滅したそうです

二代目343空は当時のエースパイロットを集めた
精鋭部隊だったそうです





ウイキペデイアより
戦う軍人や航空機を勇ましく、美しく描く一方で、
死と隣り合わせの戦争の中で生きる若者たちの苦痛や苦悩を描き出し、
子供たちに戦争の二面性を感じさせ
、当時の多くの子供の心をつかんだ人気作品となった。
ちばてつやさんの戦争に対する思いが前面に押し出されることとなり、
当時の戦記物漫画とは一線を画した作品となる。
作者のちばてつや自身は
「この作品は失敗作だと思っている。話が地味で悲惨であり、
主人公もくそまじめだから」とコメントしている





この作品を読んで 戦争のおろかさを知りました


作品に登場する紫電改は
川西航空機(今の新明和工業)が製作した
旧海軍の迎撃戦闘機です
ゼロ戦と違い 爆撃機を迎え打つために開発されました
ゼロ戦と違い パイロットを守る防弾装置もついていました




 
343航空隊の画像です
当初 基地は愛媛県松山市を主として
九州、四国、中国地方の防空を任務としていたそうです
(後に 鹿児島や長崎県大村に移動)


ゼロ戦は3機が1チームで編隊を組んでいましたが
343空は4機 1チームで編隊を組みました
2機ペアでお互いに 僚機を援護しながら 戦ったそうです



兵庫県 西宮市鳴尾浜にあった
鳴尾飛行場と 川西航空機 鳴尾工場跡です
今はUR 浜甲子園団地 や住宅地になりました



右下に見えるのが 阪神甲子園と甲子園球場です



紫電改のパイロットを訓練していた
兵庫県加西市 鶉野飛行場



終戦後の 空撮です
滑走路を横切る道路が見えますね



先日訪れた 鶉野飛行場 記念館



鶉野飛行場跡にある平和祈願の碑
2015年に 飛行場跡は 自衛隊から 加西市に移管されるそうです



姫路市市川台にあった川西航空機 姫路製作所
ここで紫電改が作られ 一度分解し 鶉野飛行場横の
組立工場に馬車で運び 再度 組立て引渡したそうです
ここも 空襲で 焼け野原になりました
昭和45年ころまで 滑走路はあったようです
今は団地と清掃局焼却場になっていますね



空襲を受け 焼け野原になった 姫路市街地

姫路城は空襲を避けるため 白壁を墨で黒く塗ったようです
この空襲で多くの方々が亡くなりました




今の平和は 尊い犠牲の上で 手に入れたことを
忘れてはいけないですね
ブログ一覧 | 飛行機 | 趣味
Posted at 2015/01/22 11:23:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

復活の兆し
OFFBOYさん

近場ですが……
takeshi.oさん

コラボレーション(0002)
LSFさん

カババ AMG最安値 CLA45
ひで777 B5さん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年1月22日 12:21
綺麗な形をした戦闘機ですよね。
(^-^)

おいらも、子供の頃、読んだ記憶があります。
(^-^)

おいらの、おやじは、ラバウルの航空隊にいましたが、子供の頃、よく、戦争の話を聞かされました。

その親父も、もうすぐ91歳になります。
戦争を知る世代はすくなくなりました。

だから、今のうちに、おいら達が、きちんと、記録しないといけませんね。
(^-^)
コメントへの返答
2015年1月22日 12:40
紫電改はフロートのついた
水上戦闘機 強風を元に
製作した戦闘機だったようです
中島飛行機(今の富士重工)の
製作した疾風にもにて
美しい機体ですね

343空の飛行隊長
鴛淵 孝少佐、林 喜重少佐は
ラバウルでの戦闘に参加した
ベテランだったそうです
お二人とも戦死されたそうです

戦争の記録は受け継いで
行かないといけませんね
2015年1月22日 22:59
こんばんは

懐かしいなぁ、と思いつつブログを読み進むうちに、
ため息に変わり、最後は「そのとおりだ!」と感じました。
きな臭いニュースがにぎわしていますが、冷静な判断を期待したいです。

コメントへの返答
2015年1月22日 23:19
こんばんは

今 世間の関心を集めている
ニュースをみていると
日本人は戦争に対してちょっと
第三者的に見ているのかな?
と思ってしまいます
戦争は大変悲惨なんです
命の大切さ、平和のありがたさを
知ってほしいです
2015年1月23日 0:05
初コメですかね?夜分に失礼します♪

あまりの懐かしさに…

わらしらの子供の頃には
戦記モノの漫画がイロイロありました。

あの頃戦記書いてた先生方は
何らかの形で本当の戦争の悲惨さを
伝えなくてはいけないと思ってたのかと思います。
今は、リアルとバーチャルの区別が…


望月三起也先生の作品も大好きでした。


コメントへの返答
2015年1月23日 7:24
ピッコロトラベラーさん
はじめまして
コメントありがとうございます
望月三起也先生はワイルド7が
有名ですね

バサラ戦車隊、二世部隊などの
戦記モノの作品がありました
祖父や親父から戦争体験聞いて
育った年代なんです

戦争の悲惨さを語れる作品が
少ないのは残念です



2015年1月23日 17:18
永年のゼロを見たとき「紫電改の鷹」を思い出しFBにあげたら、金沢の友達が貸してくれ、懐かしく読み直しました!

丁度小学校高学年だったので、憧れました!

コメントへの返答
2015年1月23日 17:30
先日 加西市 鶉野飛行場で
紫電改の写真をみて
紫電改のタカを思い出しました

小学校時代は戦記モノの漫画
ありましたね
いとこの家でよく読んでいました

そういえば 黄金バットもありました
2015年1月23日 18:05
こんにちは。

大正8年生まれの祖父が若い頃、帝国海軍で飛行機の整備員(准尉)をやってました。ちょうど画像の甲子園や伊丹のあたりの航空隊で、指導していたようです。

三菱の艦上戦闘機零戦と、川西の局地戦闘機紫電改の役割の違いや整備性の話は聴いた記憶があります。小学生の私はわくわくしながら聴いたんですが、祖父は併せて自分の航空母艦「龍驤」が(陸上基地の前は艦隊勤務でした)ソロモン海で沈められて、生死の境目をさまよった話も忘れずに繰り返していました。

昨今の東アジア情勢やテロリズムに対する対処など、キナ臭い話ばかりですが、無駄な争いに人命を懸けるような時代にはならないよう、今の大人の一人として自覚ある行動が必要だと痛感しました。
コメントへの返答
2015年1月23日 20:09
こんばんは

昨今は戦争はバーチャルゲームと
勘違いしている若者がいますね

日本人の感覚で世界を歩けると
思っているのが間違いかも・・
日本人の考えは性善説が多いので
人類みな兄弟と勘違いしてるかも
しているのでしょうか?
ほんと自覚ある行動を望みます

プロフィール

「雅やかな快速車両です♪」
何シテル?   04/28 17:55
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

駄知旧車館(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:51:46
インジェクター&レジスタ&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 06:00:02
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 05:55:59

愛車一覧

ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
マツダ ユーノスロードスター ゆーのす君 (マツダ ユーノスロードスター)
ひょんなことから購入しました 車の楽しさを教えてくれました しばらく冬眠
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation