• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月03日

旧海軍詫間基地訪問

旧海軍詫間基地訪問 飛行艇のことを調べていると
香川県三豊市詫間に
海軍 詫間基地があったことを知りました

水上機専用の航空機基地だったそうです



終戦直前 ここから多くの若者が特攻として出撃し
帰らぬ人となったそうです



防空壕の跡のようです





詫間基地の参考ブログはこちら


出撃風景
画像はプログより引用させていただきました



水上機が下りるためのスロープ
滑走路と表示されていますね

残っている滑走台は土木学会のHPにも載っていました
土木学会奨励土木遺産だそうです

日本土木学会HPはこちら



現在はこんな風景






一番大きな滑走路






終戦後 詫間基地に残された二式大艇4機のうち
アメリカから返還された唯一の1機が鹿児島県鹿屋基地に
保存されているそうです



基地跡は 香川高専( 旧詫間電波高専)と工場に様変わり




ちなみに詫間電波高専は高専ロボットコンテストで
優秀な成績を収めているそうです
ブログ一覧 | 飛行機 | 趣味
Posted at 2016/10/03 18:27:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月以来の洗車
天の川の天使さん

洗車後の空気録音(*ˊ˘ˋ*)。♪ ...
まこっちゃん◎さん

Yahoo!カーナビを通常運転で高 ...
bijibijiさん

三連休の過ごし方
ふじっこパパさん

後編の舞台化が決定!
THE TALLさん

2025 10/5 impactB ...
B.シュナイダーさん

この記事へのコメント

2016年10月5日 1:09
大型の飛行艇が作れるのは日本だけだそうです。
重い荷物を積んで水面にボディーを叩きつけながら着陸するので、何度も着水するうちに機体が破損して浸水。
新明和だけが持つ技術はそれに耐えれるそうです。
コメントへの返答
2016年10月5日 7:43
こんにちは

神戸 深江の新明和工業が
飛行艇の工場だったようです
同級生のお父さんが尾翼の
製作に携わっていたそうです
昔 明石海峡で試験飛行しているの
みたことがあります

確かに着水するときの衝撃は凄そうですね

プロフィール

「現行コペン、2026年8月生産終了。感謝を込めたスペシャルイベント開催へ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250929-11225479-carview/
コペンもとうとう終了か😢」
何シテル?   09/30 05:48
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation