• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月22日

suzuka sound of engine 2017 F1編

suzuka sound of engine 2017   F1編 三回目を迎えた
suzuka sound of engine 2017












今回はヨーロッパやアメリカで開催されている
マスターズヒストリックフォーミュラ1の
デモンストレーションが開催されました

1966年から1985年までのノンターボ3LのF1マシンで
シリーズを開催しているそうです

2017年 イギリス シルバーストーンでの模様



クラスは
Jスチュアートクラス 1972年まで 

Eフィッテパルディクラス 1973年以降のノングランドエフェクトマシン

Pヘッドクラス  1973年以降のグランドエフェクトマシン

Nラウダクラス  1973年以降のフラットボトムマシン

日本から久保田選手がロータス72で参戦
モナコでは優勝されたそうです

久保田選手の優勝関連記事はこちら





日本では見ることができないマシンがそれも鈴鹿で爆走してました

篠山のカントリーハウスでお会いした I さんと
ご一緒に見学

フォトアルバムはこちら

また今回
1976年77年 富士スピードウェイで開催されたレースに登場した
マシンが 鈴鹿に登場


小島エンジニアリングが製作したKE-007
1976年富士では長谷見選手がドライビング
予選はなんと9位をGET

Iさんは実際富士でKE-007を見たそうです










お次は
ウルフWR1
カナダの石油王 Wウルフがウイリアムズを買収
参戦したマシン


1977年富士ではJシェクターがドライブ






設計は 後にフェラーリ、ティレルで活躍したハーベイ・ポスルスウェイト

私はこのスタイル、カラーリング 大好きなんです



マクラーレンM23
1976年富士ではJハントがドライブ
チャンピオンを採りましたね






マクラーレンM26
1977年富士ではJハントがドライブして優勝
今回登場したマシンはJマスのマシンです







ペンスキーPC4
アメリカの名門レーシングチーム
現在は CART インディーカー参戦のチームですが
1976年富士ではJワトソンドライブ予選4位

今回登場したマシンはオーストリアで初優勝したマシンだそうです




マーチ761
レーシングカーコンストラクターで有名なマーチ

1976年のマシンで4台参戦
このマシンはBブランビラのマシンです






ヘスケス308B
1974年 イギリス貴族 ヘスケス卿のチームが作ったマシン
参戦予算はヘスケス卿が相続した一族の資産から供出そうです
設計は 後にフェラーリ、ティレルで活躍したハーベイ・ポスルスウェイト

Jハントがドライブ






ここからは懐かしいマシンが登場

ティレル001
ティレル最初のオリジナルマシン
1970年登場
Jスチュアートがドライブ








ティレル012
1983年登場
Mアルボレートがドライブしたマシンだそうです






MAKI F101C

1975年日本初のプライベートチームとしてF1参戦 

資金不足で参戦はわずか7戦のみ すべて予選落ちだったそうです
イギリスGPで鮒子田選手がドライブ

しかし 今回の鈴鹿では 一番速く見えました









ロータス72C
1970年登場1977年まで走ったそうです
ドライバーズタイトル2度
コンストラクターズタイトル3度獲得
名車の1台ですね



ゴールドリーフカラーも美しい





ロータス76
72の後継として登場
戦績はよくなかったようです







ロータス88B
ロータス78を進化させたグランドエフェクトカー
空力を最大限利用しダウンフォースを発生
残念ながらレギュレーションに合致せず
決勝レースを一度も走れなかった幻のマシンですね





ロータス92
ロータスとしてノンターボ最後のマシン
かの有名なアクティブサスを搭載したがすぐノーマルに戻したそうです
このマシンはNマンセルがドライブしたマシンだそうです





私はこのJPSカラー 大好きなんです





ブラバム BT37
1972年登場
ドライバーはGヒルとCロイテマン





ブラバムBT49C
1981年登場 
エンジンをアルファV12からFORD DFVに変更
BT49ではNピケが3勝上げました






ウィリアムズFW04
1975年登場
JラフィーがドイツGPで2位獲得







ウィリアムズFW08
1982年登場
Kロズベルグにチャンピオンをもたらしたマシンです
KロズベルグはF1ドライバー Nロズベルグのパパですね










ここからは12気筒のマシン

アルファロメオ179C 
V12搭載
1981年登場
1981年Mアンドレッティのドライブで3位入賞












Fウイング こんなんで取れないんでしょうか??



クーパーマセラッティT86
1967年登場
マセラッティV12を搭載
Jリントがドライブ





芸術的な排気ですね



最後は
フェラーリF2003-GA

2003年 バリチェロが鈴鹿で優勝
Mシューマッハがチャンピオンを獲得したマシンです
残念ながらウォーミングアップでクラッシュしてしまいました


ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2017/11/22 09:01:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2017年11月22日 9:35
1976年の日本GPの予選を友人と見に行ったのが懐かしい想い出です☺
主に100Rの外側で撮りました。当時は135mmの望遠レンズしかなかったですが、何とかフレームに収まりました。その後メインスタンドに行きましたが、ストレートの速さには参りましたよ😅 今はもっと速いのでしょうが😵
本選は他に用事があり、見れませんでした。
コメントへの返答
2017年11月22日 10:31
おはようございます

日本GPいかれたんですね
私は残念ながら行くチャンスが
ありませんでした
ストレートは今のF1のほうが
速いですが
Sj字からダンロップにかけての
コーナリングスピードは
今のマシンに負けていませんね

今回鈴鹿でもすごいレンズで
撮影されている方が多かったです
私はコンデジなんでしょぼい画像
ばかり・・・

今回はF1sounndを楽しんできました
2017年11月22日 21:51
うわっ!懐かしい、ハーヴェイ・ポスルズウェイト(設計)、ヨッヘン・リント、ケケ・ロズベルグ、ピケのドライブで総合優勝を決めたブラバム、書いても書いても、書ききれない、懐かしさです。ところで近年映画を見て呆れたドライバーがJハントです。女とアルコールが手放せない、ロックミュージシャンのようなF-1ドライバーだった(笑)ようです。
コメントへの返答
2017年11月23日 3:54
こんばんは
コメントありがとうございます
昔 雑誌やビデオでしか見れなかった
マシンが目の前で見れて最高でした♪
速い車は美しいです(^^)v
1日では見きれない…
ハントは馬鹿っ速いけど壊し屋さん
破天荒なドライバーでしたね(*´ω`*)

2017年11月25日 15:46
こんにちは、はじめまして。(^_^)

すごいですね。
僕も間近で見てみたいです。

KE-007やマキF101Cも、こうして見ると個性的で、すごくカッコいいですね。

コメントへの返答
2017年11月25日 16:21
こんにちは
コメントありがとうございます
お宝マシン迫力満載でした
まさかKE007やマキの走行が見れるなんて
感激していました♪
来年は是非一度お越しください

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月13日14:53 - 19:01、
108.54km 4時間8分、
バッジ25個を獲得」
何シテル?   08/13 19:01
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation