• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月22日

兵どもの夢の跡  京都 福知山城

兵どもの夢の跡  京都 福知山城 福知山城(ふくちやまじょう)












京都府福知山市字内記内記一丁目周辺にある日本の城

小笠原長清の末裔とされる福知山地方の国人塩見頼勝が、
八幡山の脇に掻上城を築城したのが始まりと言われている
現在のような縄張りは明智光秀がおこなった



丹波国を平定した明智光秀が築城し、女婿の明智秀満を城主とした

市街地を一望する福知山盆地の中央に突き出た丘陵の先端地にあり、
その地形の姿から臥龍城の別名を持つ

明智光秀は本能寺の変では勝利したが、
山崎の戦いでは敗北し後に暗殺された
。明智光秀の在城期間はわずか3年間だけであった

関ヶ原の戦いの論功行賞により福知山城に入城したのは有馬豊氏で
、現在のような城郭や城下町はこの時代に完成



寛文9年(1669年)6月、土浦城の朽木稙昌が入部、
幕末の1869年(明治2年)に至る約200年の長きに亘り
朽木氏が13代世襲し当地域を統治

1873年(明治6年)の廃城令で建物や堀、石垣もかなり失われてしまい
遺構としては天守台と本丸の石垣が残されるのみとなった


現在は、福知山城公園として整備され、
天守は三重三階の大天守と二重二階の小天守が
1986年(昭和61年)に復元された

2017年(平成29年)には日本城郭協会が認定する
続日本100名城(158番)に選定された


別名
横山城、臥龍城、八幡城、福智山城、掻上城

城郭構造
連郭式平山城

天守構造
複合・連結式望楼型(1699年(元禄12年)築)
現在:外観復元(1985年(昭和60年)再)

築城主
明智光秀

築城年
1579年(天正7年)

主な改修者
有馬豊氏

主な城主
明智氏、朽木氏

廃城年
1873年(明治6年)

遺構
曲輪、石垣、井戸、移築番所・門



石垣は、「野面積み」「乱石積み」「穴太積み」と呼ばれる
自然石をそのまま利用されている方法で積まれている。






石材の加工と用い方は「野面積み」、角部の積み方は「算木積み」を採用


ブログ一覧 | お城 | 趣味
Posted at 2018/11/22 07:18:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター796の排気音を動画で公 ...
エイジングさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

責任?
バーバンさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「来週の中部ミーティング
忘れないうちに入場券をダッシュボードに
入れました」
何シテル?   08/31 17:44
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation