• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月03日

兵どもの夢の跡 愛媛県 今治城

兵どもの夢の跡 愛媛県 今治城 兵どもの夢の跡 
愛媛県 今治城













伊予国越智郡今治(四国・愛媛県今治市通町三丁目)にあった日本の城
慶長7年(1602年)、藤堂高虎によって築城開始され、
慶長9年(1604年)に完成


三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、
当時は海から堀へ直接船で入ることができるなど
海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城となっている。
日本三大水城の一つに数えられる


別名 吹上城、吹揚城
城郭構造 輪郭式平城(海城)
天守構造 5重不詳諸説あり(非現存・慶長13年(1608年))
望楼型5重6階模擬(RC造・昭和55年(1980年)築)
築城主 藤堂高虎
築城年 慶長7年(1602年)
主な城主 藤堂氏、松平(久松)氏
廃城年 明治6年(1873年)
遺構 石垣、堀
指定文化財 愛媛県史跡
再建造物 模擬天守、鉄御門、多聞櫓5棟、石垣、東隅櫓、山里櫓、武具櫓







alt


慶長14年(1609年)、高虎が伊勢国津城に移封となり、
同時に天守は丹波国亀山城に移築されたと伝わる






今治城の再建天守は、当初の建築の実在について明確な資料が少ないため、
史実に基づかない模擬天守である。


alt


往時の天守は亀山城に移築されたと伝えられ、
亀山城天守については明治初年に撮影された古写真や平面図が残されており、
おおよその形状がわかっている。
今治城天守の再建に際しては亀山城天守の外観を参考にしたとされているが、
実際には亀山城天守が層塔型の構造で最上重の唐破風と
入母屋破風のみであるのに対し、
再建天守は望楼型の構造で大入母屋破風を基部としており、
張り出しや出窓など亀山城にはない意匠が施されている。


alt




alt


ブログ一覧 | お城 | 趣味
Posted at 2020/06/03 18:12:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「JR西日本舞子駅下車は
卒業以来なんと46年ぶりですね🤫」
何シテル?   08/16 12:22
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation