• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月18日

兵どもの夢の跡 佐賀県 佐賀城

兵どもの夢の跡 佐賀県 佐賀城

兵どもの夢の跡 佐賀県 佐賀城





佐賀城(さがじょう)は、
肥前国佐賀郡佐賀(現在の佐賀県佐賀市城内)
にあった城

別名、沈み城、亀甲城
城郭の構造は輪郭梯郭複合式平城
幅50m以上もある堀は、石垣ではなく土塁で築かれている

記事はウィキペディアから引用

alt

alt

かつては幾重にも外堀を巡らし、
攻撃にあった際は主要部以外は水没させ敵の侵攻を防衛する
仕組みになっていたことから、「沈み城」とも呼ばれてきた。

佐賀城はもともと龍造寺氏が居城としていた村中城を
改修・拡張したものである
龍造寺氏の宗家居城であった佐賀龍造寺城(別名:村中城)は、
平安時代末期に藤原季喜が龍造寺村の領主になって土着し、
その子が龍造寺氏と称して以降、慶長期に鍋島氏が近世佐賀城を
普請(改修)するまでの間、龍造寺氏の拠点であった。

龍造寺隆信は1584年(天正12年)に島津・有馬連合軍に敗れて戦死した。
これを機に龍造寺家臣の鍋島直茂が実権を握った。

直茂は蓮池城が居城であったため、
江戸幕府政権下で正当に佐賀藩主として認められた後の、
1602年(慶長7年)本丸の改修を開始
直茂の計画に則り、次の藩主鍋島勝茂が1611年(慶長16年)に完成させた。
内堀の幅は80mにも及ぶ広壮なもので、小倉城天守の図面を参考に
高さ38m(現在の12階建てビルの高さに相当する)
外観4重内部5階建ての天守も建造された。



天守台跡

alt





元和の一国一城令でかつての居城蓮池城は破却

鯱の門- 1836年に再建された時に建造された本丸の表門。
屋根にのる青銅製の鯱にちなんでこの名前がある。
銘に「冶工谷口清左衛門」とある。

alt

alt


本丸御殿- 木造復元されて、佐賀県立佐賀城本丸歴史館となっている。
藩主の居間「御座間」は現存建築







御城印頂きました





ブログ一覧 | お城 | 趣味
Posted at 2020/12/18 07:19:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

おはようございます!
takeshi.oさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@彦  爺 さん
大丈夫ですか?
明日も線上降水帯が発生する予報が出てます
お気をつけて下さい」
何シテル?   08/10 19:35
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation