• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月09日

豊予要塞 探索 佐田岬砲台

豊予要塞 探索 佐田岬砲台 豊予要塞











瀬戸内海の入り口豊予海峡の防備のため設置された
大日本帝国陸軍の沿岸要塞


沿岸要塞とは
敵艦隊の攻撃から重要都市や湾口を防衛したり
海峡を封鎖する大口径砲を備えた要塞


1920年(大正9年)の要塞整理方針に基づき工事が着手
1921年(大正10年)から1930年(昭和5年)まで第一期工事を実施し、
1931年(昭和6年)以降に第二期工事が実施

主な砲台
高島砲台
大分県大分市佐賀関の関崎(地蔵崎)から約3.5km沖合の
豊予海峡に浮かぶ高島に設けられた

関崎砲台
大分県大分市佐賀関の佐賀関半島にある関崎に設けられた
豊後水道の最挟部である豊予海峡(速吸の瀬戸)を挟んで
四国側の佐田岬と相対する


alt


佐田岬砲台
愛媛県西宇和郡伊方町正野の佐田岬半島先端部に位置

鶴御崎丹賀砲台(砲塔砲台)
大分県佐伯市の鶴見半島の先端部にある九州最東端の岬に設置

第1回 丹賀砲塔砲台訪問はこちら



鶴見崎砲台
大分県佐伯市の鶴見半島の先端部にある九州最東端の岬に設置
丹賀砲台事故後 代替え

alt







第2回は佐田岬砲台訪問




佐田岬砲台
愛媛県西宇和郡伊方町正野の佐田岬半島先端部に位置





佐田岬第1砲台(15cmカノン砲4門)
1926年竣工 1944年撤去

最も早い時期に整備された砲台

現在の佐田岬灯台駐車場から灯台に至る散策路(旧軍道)に
入って徒歩2-3分の左側の低い峰に建設

佐田岬砲台の司令部、病舎、官舎の遺構


alt


佐田岬第2砲台 カノン砲4門 
1927年(昭和2年)竣工 1944年撤去
佐田岬灯台駐車場より四国側、「正野浜」と呼ばれる港の
近くの西側の山中に第2砲台が設置

第二砲台建設時に作られた
旧正野谷桟橋後
桟橋は長さ50m、幅5mの規模。総延長は73m
第1・第2砲台を分解して搬出する際にも使用された




alt


alt


1944年(昭和19年) - 佐田岬砲台廃止。
榴弾砲は志布志湾の高崎砲台に転用

桟橋の少し上に第二砲台跡があります

alt

穹窖砲台(第3・第4砲台)
本土決戦を睨んで1945年(昭和20年)2月に着工され終戦直前に完成
佐田岬灯台直下の断崖絶壁に彫り込み式の掘込み砲台が
海上から15mの高さに2つ設けられた

alt


佐田岬第3砲台 - 三八式十二糎榴弾砲2門 
1945年 鶴見崎砲台から移設 設置
灯台下の洞窟

alt


alt





alt

佐田岬第4砲台 - 三八式十二糎榴弾砲2門
 1945年 鶴見崎砲台から移設 設置

佐田岬先の御籠島南側岸壁に
三八式十二糎榴弾砲2門の掘込み砲台が設置

灯台側からみた砲台跡
白く見える入口が復元された入口

alt


alt


38式12センチ榴弾砲のレプリカが展示されています

alt

太平洋戦争終戦末期に設置された
三八式十二糎榴弾砲とは

1904年(明治37年)、日露戦争の開戦に伴い、
日本陸軍がドイツのクルップ社に砲身後座式の近代火砲を
数種発注したうちの一つ。
野戦重砲兵向けの中量級榴弾砲
日露戦争の戦場には間に合わなかった。

その後1911年(明治44年)三八式十二珊榴弾砲として制式制定

日露戦争時の代物で
お蔵入りしていたものを設置したようです


alt



alt

alt


砲台内部の補強
崩落防止のために松の大木で梁が組まれています

alt

外側からみた洞窟砲台

alt

敵艦を夜間照射する設備も設置され、
探照灯は設置されたレールで山のすそ野を
ぐるりと移動することが出来たそうです


移動式探照灯格納庫
探照灯とは夜間目的物を照らす強力なライトです



alt


alt



alt

レールをひかれた通路
現在は 歩道になっています


alt

ブログ一覧 | ぶらぶら | 旅行/地域
Posted at 2021/07/09 14:55:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2021年7月9日 17:37
凄いですね、こんなにも跡地が残っているのですね。 それにしても各砲台の守備範囲は何重にも重なり良く考えられていたのですね。 
コメントへの返答
2021年7月9日 21:49
こんばんは
近年遺産として整備されたようですね〜
労力をかけた要塞も航空機の発達で
本土防衛には役に立つことも無く
無用の長物となってしまいました

プロフィール

「雨は止みましたが
蒸し暑いですね
カキ氷いただきました」
何シテル?   08/12 13:38
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation