• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

奈良県御朱印巡り&ダムカード

奈良県御朱印巡り&ダムカード御朱印巡り  奈良県 丹生川上神社 
&ダムカード














お天気がよかったので
ちょっとそこまで~


津風呂ダム
土日はダムカード配布なし・・・



先日 丹生川上神社 下社に参拝したので
上社、中社も参拝
丹生川上神社下社参拝はこちら

まず中社











素敵な御朱印帖もゲット~☺️







続いて

奈良県大滝ダム
ダムカード回収
なんと10周年記念カードもいただけました










上社へ










あとは
大迫ダムから






三重県七色ダム 池原ダム 坂本ダム
奈良県風屋ダムを徘徊して終了しました




Posted at 2023/12/13 07:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味
2023年12月01日 イイね!

御朱印巡り  奈良県 丹生川上神社下社

御朱印巡り  奈良県 丹生川上神社下社御朱印巡り  奈良県 丹生川上神社下社











久々に御朱印巡り
今回は奈良県吉野郡の丹生川上神社下社
記事はWikipediaより引用

丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)
奈良県吉野郡下市町長谷(ながたに)にある神社
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社
明治29年(1896年)に当神社を「丹生川上神社下社」、
奥の宮を「同上社」と改称し、
2社を合わせて「官幣大社丹生川上神社」とされた
だが、大正4年(1915年) 蟻通神社(現丹生川上神社(中社))が
=丹生川上社説を唱え、これが受け入れられたため、
同11年(1922年)10月12日上社・下社は中社に包括される形で、
改めて3社を合わせて「官幣大社丹生川上神社」とされ、
当神社祭神も高龗神から闇龗神に改められた。


主祭神は淤加美神(おかみのかみ)、または龗神(おかみのかみ、神)
日本神話に登場する神
『古事記』では淤加美神、『日本書紀』では龗神と表記
日本神話では、神産みにおいて伊邪那岐神が
迦具土神を斬り殺した際に生まれたとしている。
以前は高龗神であったが、大正時代に祭神の変更があり、現在の祭神となった







社前を流れる丹生川流域には丹生神社が点在すること、
かつては付近に、御酒井・五色井・吹分井・御食井・祈願井・御手洗井・罔象女井・降臨井・鍛人井といった多くの井戸が湧出していたことなどから、
古くからの水神信仰があった

御食の井(みけのい) - 御神水「いのちの水」



絵馬発祥の地



社伝によると、かつて朝廷より、雨を祈るときには「黒馬」を、
晴れを祈るときには「白馬」が奉納された
。この水神信仰が絵馬発症の起源と伝わり、
京都の貴船神社へと受け継がれていったとされる
室町時代には神馬献上祭は途絶えていたが、
近年水害が多いことから、復興を願い2012年(平成24年)に
約600年ぶりに神馬献上祭が行われた


Posted at 2023/12/01 07:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味
2020年03月07日 イイね!

御朱印巡り 岡山県 縣主神社

御朱印巡り 岡山県 縣主神社御朱印巡り









今回はインスタで人気の
岡山県井原市 縣主神社の御朱印
いただいてきました
訪問したのは2019年12月も最後

新年の用意の真っ最中



まずはささっと





もう一冊


神主さんはおしゃべりしながらも
筆は進んでいきます



見事な龍を描いていただきました



年明け2月末までは予約の干支御朱印を描いているので
新規受付は断っているそうです

Posted at 2020/03/07 19:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味
2019年11月19日 イイね!

御朱印巡り 岐阜県 金神社

御朱印巡り 岐阜県 金神社岐阜市 金神社(こがねじんじゃ)












岐阜県岐阜市にある神社。国史見在社で旧県社。

鎮座地は岐阜市の中心部に位置し、
古くから金運、財運に利益があるとされる。


祭神は金大神(こがねのおおかみ)を主祭神に
、渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)、
市隼雄命(いちはやおのみこと)、
五十瓊敷入彦命、日葉酢姫命の4柱を祀る

年末ジャンボ祈願で参拝してきました

金色に輝く鳥居が見事ですね







マンションに囲まれた街中です



ちょうど七五三のお参りでごった返していました



オリジナルの御朱印帳もゴールド



御朱印は稲荷神社もあるので2種


金神社の御朱印 いただきました



2017年より、政府により推進されているプレミアムフライデーに乗じ、
毎月最終金曜日に「プレミアム金デー」として金泥を用いた御朱印、
「金の御朱印」を授与しています



Posted at 2019/11/19 18:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味
2019年05月12日 イイね!

御朱印巡り 島根県 須佐神社

御朱印巡り 島根県 須佐神社


須佐神社(すさじんじゃ)








島根県出雲市にある神社
須佐之男命を主祭神とし、
妻の稲田比売命、稲田比売命の両親の足摩槌命・手摩槌命を配祀

alt

alt

alt

本殿
方2間の大社造。
現存のものは天文23年(1554年)の造営とされる

大社造とは、四方の柱の間に一本ずつの柱がある。
即ち方二間で中央に真柱がある。中央と右中間の柱との間を壁でとじ、
その奥を神座とする。
向かって右方一間を入口とし階(きざはし)をつくる。

alt

出雲大社と共に典型的な大社造りの建造物で島根県重要文化財として指定

それ以前のものは、元応2年(1320年)の書と伝えられる大宮古図では、
方4間と記載されている

alt


潮の井
本社前の小池、須佐之男命自ら潮を汲み此地を清め給うたという。
日本海に続き満潮の時は附近の地面に潮の花をふく



alt


社務所に掲げてある豪華な鏡は
180年前 富山の薬問屋さんが奉納したものだそうです


alt








alt


御朱印 いただきました


alt

Posted at 2019/05/13 19:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味

プロフィール

「人身事故の影響で
新快速が明石市大久保に変更
大久保駅は初めてかもしれません?」
何シテル?   09/04 18:12
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation