今年 4月に鳥取県倭文神社(しとりじんじゃ)参拝で
見つけた八社巡り
今年は戌年 私は年男なんですよ
厄年なんでさっそく 八社巡りを開始・・・
鳥取県観光連盟HPより
鳥取県の中西部(旧伯耆國)は、古来より良質の砂鉄がとれ、
「たたら文化」が隆盛した歴史があります。
近年話題にのぼる「金持(かもち)神社」の名前は、
鉄の事を「金(かね)」と読むことに由来すると言われ、
「樂樂福(ささふく)神社」の伝承には、「ささ」は砂鉄、
「ふく」は製鉄炉への送風の意味であると伝わっています。
開運八社の各神社は、「福」の字を冠した神社が多く、古来より、
たたら製鉄がおこなわれた名残であると言われています。
このたたら文化を今に伝える縁起のよい名前の神社と、
その年の干支にちなんだ神社を巡り、開運祈願をしましょう。
開運手ぬぐいや福紗を完成させ、お守りにしましょう。
鳥取県観光連盟HPはこちら
戌年 開運八社巡り その1 はこちら
樂樂福神社 (ささふくじんじゃ)
拍手を打つと突然獅子が踊り始めました
8月に福成、福栄 金持神社を参拝
戌年 開運八社巡り その2 はこちら
残す
福富神社、福積神社、豊栄神社、富益神社を参拝
倉吉市 福富神社
Ryoucyanさんに見習って狛犬さんにもご挨拶
スタンプをペタリ
福積神社
狛犬さんのご挨拶も忘れずに
琴浦町 豊栄神社(とよさかじんじゃ)
最後は米子市 富益神社
無事に開運八社巡り 終了しました
御朱印巡り 御朱印帳編
2016年11月より
御朱印集め始めて
御朱印帳がほぼいっぱい
2016年から2018年7月までの収集履歴
2016年11月
香川県 屋島寺
2017年 1月
兵庫県
播磨一宮 伊和神社 海神社 西宮神社 湊川神社 広峯神社
淡路一宮 伊弉諾神宮
香川県
讃岐一宮 田村神社
徳島県
阿波一宮 大麻比古神社 津峯神社
滋賀県
多賀大社
2017年2月
鳥取県
白兎神社 金持神社
広島県
沼名前神社 厳島神社 厳島弁財天 福山八幡宮 備後一宮 吉備津神社
岡山県
三備一宮 吉備津神社 吉備一宮 吉備津彦神社
2017年3月
島根県
石見一宮 物部神社
2017年5月
島根県
日御碕神社
福岡県
大宰府天満宮
2017年7月
島根県
出雲弐宮 佐太神社 美保神社 八重垣神社
鳥取県
名和神社
岡山県
安仁神社
愛知県
津嶋神社 国府宮 尾張一宮 真清田神社
2017年8月
兵庫県 広田神社 多田神社
2018年1月
兵庫県播磨国総社
岡山県 美作一宮 中山神社
2018年3月
愛媛県 伊予一宮 大山祇神社
2018年4月
鳥取県 伯州一宮 倭文神社 楽楽福神社
2018年5月
静岡県
富知六所浅間神社 駿河一宮 浅間神社 小室浅間神社
2018年6月
山口県
防府天満宮 赤間神宮
福岡県
宗像大社
愛媛県 伊予一宮 大山祇神社で購入した御朱印帳
今回 新しく 御朱印帳を購入
コリラックマと 豆しば 風神雷神バージョンの2冊
御朱印帳ポーチも買ってしまいました
私が神社仏閣に
興味を抱き始めたきっかけ
梅原猛 著
。『隠された十字架-法隆寺論』(を呼んだことですね
この著書は
法隆寺に建立に関する独特の解釈を展開。
法隆寺を聖徳太子一族の霊を封じ込め鎮めるための
寺院とする説を書いています
また
。『水底の歌』(1972年 - 1973年)で
。「柿本人麻呂は低い身分で若くして死去した」という近世以来の説に異を唱え、
高い身分であり高齢になって刑死したとする説を展開
梅原猛は日本の哲学者です
市川猿之助劇団のために『ヤマトタケル』や『オオクニヌシ』『オグリ』
などの歌舞伎台本を執筆
実父はキャバレーを経営していたところを豊田喜一郎に引っ張られ、
技術の世界に復帰し、後にトヨタ・コロナを設計
工学博士でトヨタ自動車常務取締役や
豊田中央研究所代表取締役所長を務めた技術者だったそうです
梅原猛はこんな人
日本の神社仏閣で
魂を鎮めるために建立されているところ
出雲大社
大和朝廷に敗れた大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。が祭神
大国主神は国譲りに応じる条件として
我が住処を、皇孫の住処の様に太く深い柱で、
千木が空高くまで届く立派な宮を造っていただければ、
そこに隠れておりましょう」と述べ、
これに従って出雲の「多芸志(たぎし)の浜」に
「天之御舎(あめのみあらか)」を造った。(『古事記』)
菅原道真は各地で祭られています
大宰府天満宮
時の権力者 藤原氏が道真の霊を鎮める為建立
北野天満宮
右大臣菅原道真が延喜3年(903年)に大宰府で没した後、
都では落雷などの災害が相次いだ。
これが道真の祟りだとする噂が広まり、御霊信仰と結びついて恐れられた。
天暦元年6月9日(947年)、道真を祀る社殿を造営
大阪天満宮
903年に菅原道真が没した後、天神信仰が始まる。
949年に大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという奇譚が都に伝わった。
そのため村上天皇の勅命によって天満宮を建立させたのが始まり
神田明神
祭神の一人が平将門
嘉元年間(14世紀初頭)に疫病が流行し、これが将門の祟りであるとして供養が行われ
、延慶2年(1309年)に当社の相殿神とされた。
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
その名の示すようにある人物の御霊・怨霊を鎮めるために創建されたもの
代表格は
京都 上御霊神社
崇道天皇、伊予親王、藤原夫人、観察使(藤原仲成)、橘大夫(橘逸勢)、
文大夫(文室宮田麻呂)火雷神は菅原道真、吉備聖霊は吉備内親王
相殿に小倉実起・小倉公連・中納言典待局・小倉(竹淵)季判、
若宮に和光明神(菅原和子)を配祀する。
これらの諸神は(吉備真備を除いて)いずれも政争に巻き込まれて憤死した人々で、
その怨霊を慰めるために創建されたのが当社である
白峰宮(しらみねぐう)
香川県坂出市に鎮座する神社
祭神は讃岐国へ配流されこの地で崩御された崇徳上皇
暑い夜が続きますが
少しはひんやりしていただけましたでしょうか?
頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/13 08:14:16 |
![]() |
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/13 07:24:59 |
![]() |
マツダ純正部品の調べ方・買い方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/09 05:00:22 |
![]() |
![]() |
K-次郎 (カワサキ KSR110) 通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名 |
![]() |
KenG号 (マツダ ロードスター) 2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ... |
![]() |
K一郎 (カワサキ KSR-II) 2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます |
![]() |
おまめさんⅡ (スズキ ツイン) 壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・ |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |