• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

捕鯨船 第一京丸

捕鯨船 第一京丸塩分補給
今回は和歌山県太地町
くじら博物館に展示してある捕鯨船









2010年秋までは、「第11京丸」(696.94トン、全長63.5m、幅9.5m)が、
捕鯨船資料館として展示されていたが、老朽化にともない閉館したらしい。








第一京丸
北洋・南氷洋捕鯨で活躍した
共同船舶株式会社の捕鯨船
(全長69.15 m、総重量1150 t)



平成 24 年2月に陸揚げ 展示されたそうです



クジラを探す見張り台

クジラをしとめる捕鯨砲
Posted at 2024/04/25 22:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2023年04月11日 イイね!

塩分補給 音響測定艦 ひびき

塩分補給 音響測定艦 ひびき音響測定艦 ひびき












呉で珍しい艦艇を発見しました

記事はウィキペディア 
画像は海上自衛隊HPより引用





艦種記号は海上自衛隊では
AOS(Auxiliary Ocean Surveillance Ship)。
武装はほとんど施されていないが、
長大な曳航ソナーシステム(AN/UQQ-2 SURTASS)を
搭載し、それによる潜水艦の探知が目的





本型はSWATH船として建造
SURTASSの巨大な格納用ドラムを収容できる
甲板面積を確保するとともに、荒天下でも長時間にわたって
針路一定かつ低速で曳航を続けるのに適した船型
上甲板上は、前方に艦橋構造物が配され、
その直後から艦尾まではヘリコプター甲板となっている








小水線面積双胴船(SWATH)または半没水型双胴船とは
造波抵抗の要因となる喫水線付近が絞り込まれている船体
構造上喫水面が絞り込まれているので
搭載できる機関の大きさや配置が制限される
従来の双胴船よりも喫水線が深くなる。
波浪が高い場合や高速での航行時の安定性が高い。




建造は三井E&S造船玉野事業所
基準排水量 2,850 t 満載排水量 3,800 t
全長 67.0 m 最大幅 29.9 m 深さ 15.3 m 吃水 7.5 m
機関方式 ディーゼル・エレクトリック方式
主機
三菱S6U-MPTKディーゼル発電機×4基
推進電動機×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 3,000馬力 速力 最大11ノット
航続距離 3,800海里 (10kt巡航時) 乗員 40名


Posted at 2023/04/11 18:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2021年06月13日 イイね!

沈黙の艦隊 エンディングテーマ

沈黙の艦隊 エンディングテーマ
沈黙の艦隊






















最近
YouTubeで沈黙の艦隊を
幾度となく見ています
潜水艦戦を描いた戦記物に、
核戦争や国際政治等の問題提起を絡ませた
各方面から注目を集めた作品でもありますね






潜水艦は水中にいる場合 音波探知で周囲を確認
していても 結構 死角が多いようです





作中で登場の攻撃型原子力潜水艦 シーウルフ
アメリカ海軍最後の冷戦型攻撃原潜
実在の潜水艦だったんですね

ウィキペディアはこちら

何度でも聞いていたい

エンディングテーマ
「夢の渚-The Silent Service-」


笠原弘子 バージョン


来生たかおバージョン



一度ゴスペラーズにも歌ってほしい

Posted at 2021/06/13 02:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2021年06月07日 イイね!

塩分補給 輸送艦 おおすみ

塩分補給 輸送艦 おおすみ久しぶりに塩分補給










高知県宿毛市に輸送艦おおすみがやってきました

alt

輸送艦おおすみとは
海上自衛隊が運用する輸送艦の艦級
排水量 8,000トン
長さ 178m、幅 25.8m、深さ 17m、喫水 6m

alt





画像は海上自衛隊HPより引用

艦種記号では戦車揚陸艦(LST)とされている
艦内後部ウェルドックには2隻の輸送用ホバークラフトを搭載

alt


alt



大きな船体と見通しの良い全通飛行甲板のおかげで
ヘリコプターの発着も容易

alt

陸上自衛隊の部隊であれば330名の1個普通科中隊戦闘群と装備品を搭載でき、
民間人輸送時には約1,000名の乗艦が可能

艦体内の第4甲板にも長さ100m×幅13mの
車両甲板(搭載面積 約1,000 m2)が設けられており
90式戦車 18輌の搭載が可能

同型艦は3隻 おおすみ、しもきた、くにさき
おおすみ、しもきたは三井造船玉野事業所
くにさきは日立造船 舞鶴事業所で作られました



おおすみ型は、その多用途能力を活かして、
自衛隊海外派遣や災害派遣などにも活躍
「おおすみ」
1999年(平成11年)9月、トルコ北西部地震の被災者救援
2002年(平成14年)には、東ティモールへPKO部隊を輸送
2002年(平成14年)には、東ティモールへPKO部隊を輸送
「くにさき」
2004年末に発生したスマトラ沖地震被災地への人道援助活動
援助物資のほか、CH-47JA 3機、UH-60JA 2機を輸送し、
海上基地としても利用

東日本大震災に対する災害派遣に出動
港湾施設が使用不能となった地域ではLCACによる揚陸も行われ
車両甲板に入浴設備を設置しての入浴支援や健康調査など、
多彩な支援活動を展開
入浴支援はおおすみ温泉と呼ばれたそうです

今回は
イベントも盛りだくさん


alt

ちょうどエア・クッション型揚陸艇の
海上走行展示中

alt




エア・クッション型揚陸艇
模型もありました

alt



alt



alt

高性能20mm機関砲

alt

CH-47型ヘリ チヌーク
タンデムローター式の大型輸送用ヘリコプター
1986年(昭和61年)からCH-47Dの日本向けCH-47Jを
川崎重工業がライセンス生産
陸上自衛隊ではCH-47Jを1995年(平成7年)までに34機導入

alt

alt

UH-1ヘリコプター 
1959年よりアメリカ陸軍で採用され、ベトナム戦争などで活躍
1979年公開のFコッポラ監督の映画 地獄の黙示録にも登場

悲惨なシーンが多かった・・・



陸上自衛隊では3タイプのUH-1シリーズが導入
現在はUHー1J
エンジンをAH-1Sと同じT53-K-703に換装し、
ワイヤーカッターなどを装備した富士重工業独自の改良型
2020年3月末時点のUH-1Jの保有数は124機

alt


帰りは
いつものアイスクリン



おばさんも頑張っています


今回はバニラ
あっさりして美味しいです
Posted at 2021/06/08 18:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2021年03月07日 イイね!

蜻州丸

蜻州丸

蜻州丸






旧陸軍が海軍の余剰砲塔を要塞に運ぶために
建造した専用の特殊起重機船


ワシントン軍縮条約によって戦艦や巡洋艦などの大型艦船の保有数が
制限されたことで
それらの艦船に搭載される予定だった
主砲・副砲も余剰となってしまったので、
離島の沿岸砲や要塞砲に転用する運びとなった。
戦艦クラスの主砲・副砲となると、その重量は砲身のみでも100トン前後に及び
当時の日本にはそのようなクレーン船はせいぜい

港内を移動できる程度のモノであり外洋を航行するのは不可能であった

陸軍は自前で大砲を輸送、揚重すべく、専用の特殊起重機船「蜻州丸」
を建造
1925(大正14)年に建造が開始され、1926(大正15)年4月に竣工



「蜻州丸」には甲板の半分を占める揚重能力150tという
巨大な主クレーン1基と、その両脇に20tまでの小型の副クレーン2基を
装備していました。
alt





alt

「蜻州丸」が運んだ砲の数々
「蜻州丸」は、1923(大正12)年9月20日に除籍されていた戦艦「鹿島」の砲塔四五口径三十糎加農(以下、砲名称は陸軍での呼称に基づく) 1基2門を東京湾要塞千代ケ崎砲台(神奈川県横須賀市)へ運搬したのを皮切りに、おもなところで下記のような運搬を実施しました。

・戦艦「安芸」の、砲塔四五口径二十五糎加農 連装2基を、東京湾要塞 三崎城ヶ島砲台へ運搬。
・巡洋戦艦「伊吹」の前部主砲塔、砲塔四五口径三十糎加農 連装1基を、津軽要塞大間第一砲台へ運搬。
・巡洋戦艦「伊吹」の後部主砲塔、砲塔四五口径三十糎加農 連装1基を、豊予要塞丹賀砲台へ運搬。
・巡洋戦艦「生駒」の前部主砲塔、砲塔四五口径三十糎加農 連装1基を、東京湾要塞 洲崎第一砲台へ運搬。
・巡洋戦艦「鞍馬」の第一、第二副砲塔、砲塔四五口径二十糎加農 連装2基を、東京湾要塞 大房崎砲台へ運搬。
・戦艦「摂津」の後部主砲塔、砲塔五十口径三十糎加農 連装1基を、対馬要塞 龍ヶ崎第一砲台へ運搬。
・戦艦「摂津」の前部主砲塔、砲塔五十口径三十糎加農 連装1基を、対馬要塞 龍ヶ崎第二砲台へ運搬。
・戦艦「土佐」の一番砲塔、砲塔四五口径四十糎加農 連装1基を、対馬要塞 豊砲台へ運搬。
・戦艦「土佐」の二番砲塔、砲塔四五口径四十糎加農 連装1基を、釜山要塞 外張子嶝砲台へ運搬。
・巡洋戦艦「赤城」の一番砲塔、砲塔四五口径四十糎加農 連装1基を、壱岐要塞 黒崎砲台へ運搬。

 このように、戦艦クラスの主砲塔だけでも8隻ぶんを
国内外、離島や朝鮮半島にも運んでいます。

南方で蒸気機関車 等の重量物の揚陸やサルベージにも活躍

alt





終戦時はシンガポールに在泊していたが、イギリスの管理下に移り、
香港で鉄道の修復工事に参加している。最期は台風により香港近辺で沈没

Posted at 2021/03/07 08:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日04:21 - 05:52、
81.48km 1時間30分、
1ハイタッチ、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント360ptを獲得」
何シテル?   08/03 05:52
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation