塩分補給
久々に 海上自衛隊 舞鶴基地訪問
遠くには ヘリコプター搭載護衛艦 ひゅうが(DDH181) 発見
艦種 ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)
級名 ひゅうが型護衛艦
建造費 1,057億円
母港 舞鶴
所属 第3護衛隊群第3護衛隊
就役 2009年3月18日
基準排水量 13,950トン
満載排水量 19,000トン
全長 197m 最大幅 33.0m 深さ22.0m 吃水 7.0m
機関 COGAG方式
主機 IHILM2500ガスタービン × 4基
出力 100,000 馬力 (74 MW)
推進器 スクリュープロペラ × 2軸
最大速力30ノット
乗員 約340〜360名
兵装
Mk.15 高性能20mm機関砲(CIWS) × 2基
12.7ミリ単装機関銃 × 7丁
HOS-303 3連装短魚雷発射管 × 2基
Mk.41 VLS × 16セル
搭載機
SH-60J/K哨戒ヘリコプター × 3機
MCH-101輸送ヘリコプター × 1機 最大11機
こちらは補給艦 ましゅう
基準排水量 13,500トン
満載排水量25,000トン
全長 221.0m 最大幅27.0m 深さ18.0m 吃水8.0m
主機
川崎SM1Cガスタービン × 2基
出力
40,000PS
推進器
スクリュープロペラ × 2軸
速力 最大 24ノット
乗員145名
兵装
Mk.15 高性能20mm機関砲(CIWS) × 2基(予定)
搭載機
ヘリコプター × 1機搭載可能
※平時搭載機なし
こちらは 多用途支援艦 ひうち
航洋曳船(オーシャンタグ)に相当
排水量 基準 980トン 満載 1,400トン
全長 65.0m 最大幅12.0m 深さ5.8m 吃水3.5m
機関ディーゼル推進
新潟原動機6MG28HX ディーゼル・エンジン × 2基
出力 5,000PS
推進器スクリュープロペラ × 2軸
速力15ノット
乗員40名
兵装
12.7mm機関銃M2 × 2丁(分類上は小火器扱い)
消防装置一式
艦艇曳航装置一式
自走式水上標的・管制装置一式
魚雷回収装置一式
福島原発事故のおりは
福島第一原子力発電所に注水する真水を積載した
米軍のバージを原発付近まで曳航
そのほか
護衛艦 あたご
イージス艦特有の艦橋ですね
こちらは 護衛艦 まつゆき(DD130)
1986年就役の古参護衛艦です
久々の塩分補給
福井県敦賀港にて海上保安庁
第八管区 巡視船 ほたか発見
つるぎ型巡視船 ほたか(PS202)
記事はウイキペディアより引用
総トン数 220トン
全長 50.0 m 最大幅 8.0 m 深さ 4.0 m
主機 ディーゼルエンジン×3基
推進器 ウォータージェット×3軸
出力 15,000馬力以上
速力 40ノット以上
兵装 JM61-RFS 20mm多銃身機銃×1門
FCS RFS射撃指揮装置(機関砲用)
レーダー 対水上捜索用×1基、航海用×1基
公称船型は高速特殊警備船 建造費用は1隻あたり約23億円
進水 2000年12月14日 竣工 2001年3月16日
製造は 三菱重工 下関工場
1999年(平成11年)の能登半島沖不審船事件で高速で逃走する不審船を
追尾しきれなかった反省から、外洋域で高速を維持できる小型巡視船として、
建造された艦船ですね
2001年の九州南西海域工作船事件で、不審船が予想以上
に重武装であることが判明したことから、
単独の巡視船ではなく、2,000トン型PL(ひだ型)1隻を指揮船として、
1,000トン型(あそ型)1隻、220トン形(つるぎ型)2隻でユニットを組んで運用
されているようです
艦首には機関砲がにらみを効かしています
同型6隻のうち つるぎは 日立造船 神奈川工場
のりくら かいもん ほうおう あさま 4隻は
岡山県 三井造船 玉野事業所で作られたそうです
せんだい(ローマ字:JS Sendai, DE-232)
海上自衛隊の護衛艦。あぶくま型護衛艦の4番艦
名は川内川に由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、
旧海軍の川内型軽巡洋艦「川内」に続き2代目にあたる。
初代 川内(せんだい)
日本海軍の5500トン型軽巡洋艦の最終型(3番目)である
川内型軽巡洋艦の1番艦
1943年(昭和18年)11月ブーゲンビル島沖海戦にて
アメリカ軍駆逐隊の魚雷2本が川内に命中 戦没
建造所 住友重機械工業 浦賀工場
運用者 海上自衛隊
艦種 [乙型]護衛艦(DE)
級名 あぶくま型
母港 舞鶴基地
所属 護衛艦隊第14護衛隊
艦歴
計画 昭和62年度計画
発注 1987年
起工
1989年4月14日
進水
1990年1月26日
就役
1991年3月15日
要目
排水量
基準 2,000トン
満載 2,500トン
全長 109.0m
最大幅13.4m 深さ7.8m 吃水3.8m
機関 CODOG方式
主機
三菱 S12U-MTKディーゼルエンジン × 2基(4,650PS)
川崎/ロールス・ロイス スペイSM1Aガスタービンエンジン × 2基
出力27,000PS
推進器
スクリュープロペラ × 2軸
速力
最大27ノット以上
乗員
120名
兵装
62口径76mm単装速射砲 × 1基
ハープーンSSM4連装発射筒 × 2基
74式アスロックSUM8連装発射機 × 1基
高性能20mm機関砲(CIWS) × 1基
68式3連装短魚雷発射管(HOS-301) × 2基
搭載機
なし
VERTREP・HIFR可能
C4ISTAR
MOFシステム
レーダー
OPS-28C 低空警戒/対水上
OPS-14C 対空
81式射撃指揮装置2型-22C
ソナー
OQS-8
SFCS-8 水中攻撃指揮装置
電子戦・
対抗手段
NOLR-6C ESM+OLR-3 ジャミング
Mk.137 デコイ発射機 × 2基
NA6CE用 ナンバーステー 取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/20 05:34:50 |
![]() |
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/20 05:29:09 |
![]() |
エンジン、ミッション、デフオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/15 16:14:29 |
![]() |
![]() |
K-次郎 (カワサキ KSR110) 通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名 |
![]() |
KenG号 (マツダ ロードスター) 2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ... |
![]() |
K一郎 (カワサキ KSR-II) 2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます |
![]() |
おまめさんⅡ (スズキ ツイン) 壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・ |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |