• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

ちょいと塩分補給 補給艦 ましゅう

ちょいと塩分補給 補給艦 ましゅう

ましゅう(ローマ字:JS Masyu, AOE-425)











海上自衛隊の補給艦。
ましゅう型補給艦の1番艦。
艦名は摩周湖に由来する。


alt


alt

記事はウイキペディアより引用

ましゅう」は、中期防衛力整備計画に基づく

平成12年度計画13,500トン補給艦4015号艦として、

三井造船玉野事業所で2002年1月21日に起工され、

2003年2月5日に進水、2004年3月15日に就役し、

護衛艦隊に直轄艦として編入され舞鶴に配備

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による
東日本大震災に対し、災害派遣される。


現在は、護衛艦隊第1海上補給隊に所属し、定係港は舞鶴である


建造所 三井造船 玉野事業所
運用者 海上自衛隊
艦種 補給艦
級名 ましゅう型
母港 舞鶴
所属 護衛艦隊第1海上補給隊
艦歴
計画 平成12年度計画
発注 2000年
起工 2002年1月21日
進水 2003年2月5日
就役 2004年3月15日
要目
基準排水量 13,500トン
満載排水量 25,000トン
全長 221.0m 最大幅27.0m 深さ18.0m 吃水8.0m
主機 川崎SM1Cガスタービン × 2基
出力 40,000PS
推進器 スクリュープロペラ × 2軸
速力最大 24ノット
乗員 145名
兵装
Mk.15 高性能20mm機関砲(CIWS) × 2基(予定)
搭載機
ヘリコプター × 1機搭載可能
※平時搭載機なし



alt


alt


レーダー
OPS-28E 水上
OPS-20 航海用

電子戦・
対抗手段
NOLR-8B 電波探知装置
Mk.137 デコイ発射機 × 4基 
護衛艦隊の乗員の方にこんなものも補給しているんでしょうか?


alt








Posted at 2018/11/15 13:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2018年11月14日 イイね!

ちょいと塩分補給 掃海艇 すがしま

ちょいと塩分補給 掃海艇 すがしま
掃海艇 すがしま

(ローマ字:JS Sugashima, MSC-681)










海上自衛隊の掃海艇。
すがしま型掃海艇の1番艇。艇名は菅島に由来

先日 舞鶴の海上自衛隊でみかけました

記事はウィキペディアより引用

「すがしま」は、平成7年度計画掃海艇381号艇として、
日本鋼管鶴見製作所で1996年5月6日に起工され、
1997年8月25日に進水、1999年3月16日に就役し、
第2掃海隊群第2掃海隊(横須賀)に編入された




2004年3月24日、第3掃海隊が廃止となり、
横須賀地方隊第41掃海隊に編入


2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による
東日本大震災に対し、災害派遣のため横須賀から緊急出港する

2012年3月21日、舞鶴地方隊第44掃海隊に編成替え。



alt




建造所
日本鋼管鶴見製作所

運用者
海上自衛隊

艦種
掃海艇(中型掃海艇)

級名
すがしま型

建造費
146億円

母港
舞鶴

所属
舞鶴地方隊第44掃海隊

艦歴
発注 1995年
起工 1996年5月6日
進水 1997年8月25日
就役 1999年3月16日
要目
排水量
基準 510トン 満載 590トン
長さ54.0m 幅9.4m  深さ4.2m 吃水3.0m
機関
CODOE方式
主機
三菱6NM-TA(B)Iディーゼル × 2基
電動機 × 2基  出力1,800PS
推進器
スクリュープロペラ × 2軸
速力 最大速 14ノット
乗員 45人
兵装
JM61-M 20mm多銃身機銃 × 1門
搭載艇
4.9m型複合作業艇 × 1隻
ジェミニ・ディンギー処分艇 × 1隻
C4ISTAR
NAUTIS-M 情報処理装置
レーダー
OPS-39-Y 対水上捜索用
ソナー
TYPE-2093 可変深度式
その他
PAP-104 Mk.5機雷処分具 × 2機
53式普通掃海具(O型)改6

Posted at 2018/11/14 17:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2018年10月01日 イイね!

海上自衛隊補給艦 とわだ

海上自衛隊補給艦 とわだ

とわだ(AOE-422)

alt

海上自衛隊の補給艦。とわだ型補給艦の1番艦。

艦名は十和田湖に由来

alt




「とわだ」は、中期業務見積もりに基づく昭和59年度計画8,100トン型補給艦4012号艦として、
日立造船舞鶴工場で1985年4月17日に起工され
、1986年3月26日に進水、1987年3月24日に就役し、
自衛艦隊に直轄艦として編入され呉に配備された。

1990年4月護環太平洋合同演習(リムパック90)に参加

alt






造所
日立造船 舞鶴工場


艦種 補給艦
級名 とわだ型

母港


所属
護衛艦隊第1海上補給隊



発注1984年
起工1985年4月17日
進水1986年3月26日
就役1987年3月24日

基準排水量8,100トン
満載排水量12,100 トン

全長 167.0m
最大幅 22.0m
深さ 15.9m
吃水 8.1m

機関
三井造船 16V42M-A ディーゼル × 2基
出力 26,000PS
推進器 スクリュープロペラ × 2軸

速力 最大速 22ノット

乗員145名

兵装
12.7mm機関銃M2 × 2丁
(分類上は小火器扱い)
レーダー
OPS-18 対水上用
OPS-20 航海用

電子戦・
対抗手段
Mk.137 デコイ発射機 × 4基

Posted at 2018/10/01 02:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2018年09月30日 イイね!

フェリー型救急艇 かみじま

フェリー型救急艇 かみじま




愛媛県上島町消防本部

救急艇「かみじま」

救急車を載せて島々を行き来できるフェリー型
(19トン)最高速力は32・2ノット


alt


alt
記事は愛媛新聞より引用しました


2014年8月 起工
2015年3月 竣工
総事業費約1億8千万円

船内に海難のけが人などの手当てに使う自動式人工呼吸器、
心臓マッサージシステムといった高規格救急車並みの救命機器を装備
弓削港から町内で最も遠い有人離島の魚島まで最短約25分で行けるそうです


消防カードに救急車を載せて航行する姿がのっていました

alt

Posted at 2018/09/30 04:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2018年09月28日 イイね!

捕鯨母船 日新丸(3代目)

捕鯨母船 日新丸(3代目)


日新丸(にっしんまる)





日本の捕鯨母船。





歴史上で日新丸と命名された捕鯨母船は3隻あるほか、
第一日新丸、第二日新丸(初代・2代)および第三日新丸と
大洋漁業(現:マルハニチロ)や日本共同捕鯨の持ち船として同名船が多数存在する。


3代目の日新丸は、共同船舶が保有する2012年現在で世界唯一の捕鯨母船で、
日本の調査捕鯨の調査母船



第三日新丸の代替として日本水産のトロール船「筑前丸」を日立造船因島工場で改造した。
これまでの捕鯨母船と比べるとかなり小型である。

日新丸 初代  総トン数 16764トン
日新丸 二代目 総トン数16777トン



日本鯨類研究所に傭船され、調査捕鯨の調査母船として運用されている

船主 共同船舶
改造 日立造船因島工場
総トン数 8030トン
全長 129.58メートル
全幅 19.4メートル
喫水 11.7メートル
機関 7320馬力
最大速力 17.49ノット






弓削島に行く途中
岸壁に係留されている日新丸発見

alt


alt


艦尾から鯨を引き上げるスロープがありますね


alt

Posted at 2018/09/28 00:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味

プロフィール

「@senrryu さん
バイクで75000km
凄いことです
頑張ってください」
何シテル?   11/04 05:54
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation