• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

掃海艇見学 番外編

掃海艇見学 番外編掃海艇一般公開 番外編


今回の主催は 
自衛隊広島地方協力本部なので
陸上自衛隊車両も登場






軽装甲機動車





いかついサスペンション







BS製タイヤ CONBATの文字が入っています




高機動車





ATなんですね



後部座席は向かい合わせ
悪路では頭ぶつけそうですね




偵察用オートバイ







跨っていいですよとのお言葉に甘えて・・・

足が届かない・・・
短い足がバレバレ~




次はマンホール活動のため
シャトルバスで三原駅に向います


Posted at 2017/10/07 05:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 日記
2017年10月06日 イイね!

掃海艇 見学 その3  くめじま艦内編

掃海艇 見学 その3  くめじま艦内編掃海管制艇 一般公開

ゆげしまの後に
くめじまに乗艦しました











前方にゆげしま



艦橋内部



艦橋片隅に トイレットペーパー
見張り時は寒いので鼻水たらりだそうです
やわらかスコッテイにしてほしいですね



自律型潜水調査機 REMUS
海底近くの沈底機雷の捜索に使用するそうです






船尾にはゴムボート



お土産はくめじま、ゆげしまのパンフ



掃海隊群のパンフ及びクリアフフォルダー




ペーパークラフト どれか1つ
しらせ、いずも、ゆげしま、くめじま、そうりゅう
選ぶの悩んでしまいました





お次は陸自車両見学にむかいます

Posted at 2017/10/06 18:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2017年10月06日 イイね!

海自ファッション

海自ファッション海上自衛隊
制服披露~(*´ω`*)











掃海管制艇ゆげしま、くめじま
乗員による海上自衛隊制服ファッションショー

右から冬制服 幹部礼装、曹士 礼装、海士礼装
夏制服 幹部礼装 曹士礼装 海士礼装

男性がセーラー服を着れるのは海上自衛隊だけですね





壇上は潜水用  
左 紺色は幹部作業服、ブルーは曹士海士作業服だそうです



右から
戦闘服、潜水用作業服 (被り物は制服ではありません)





特殊作業用 化学防護服





本日のゲスト  ちびっこ艇長登場~





歓迎式典でのひとこま
やはり白が皆さんお似合いですね



身だしなみは足元から

真っ白な靴





こちらは幹部甲種階級章 一等海尉ですね








こちらは曹士 丙種階級章  1等海曹ですね



こちらは海士丙種階級章 海士長ですね



パフォーマンスもあり楽しめました
乗組員の皆さん お疲れ様でした
Posted at 2017/10/06 01:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2017年10月05日 イイね!

掃海艇 見学 その2 ゆげしま艦内編

セレモニーも終わり

掃海管制艇 ゆげしま、くめじまの
公開へ




まずは ゆげしまに 乗艦





艦首には20ミリ機関砲
これは敵艦や航空機に向けるのではなく
海上に浮遊する 機雷処理に使用するそうです



艦橋になにかハッチのようなものが?
司令部区画 脱出口 と書いてありました



艦橋内部
舵はちびっ子たちに占領されていました



海図ですね


遠隔操縦式掃海具SAMの模型展示



艦橋から居住区へ




艇長室





通路天井はこんなかんじ




いいにおいがしたので覗くと
厨房でした
 


食堂



居住区
ちゃんとベッドなんですね
ハンモックと思ってました



注意看板



遠隔操縦式掃海具(SAM)の見学






SAMの保有数はアメリカより多いんですね



SAMの概要





遠隔操縦式掃海具(SAM)は水深の浅い海域
瀬戸内海のような場所に適しているんですね



後部甲板では ちびっこ達による
ヨーヨー機雷 掃海作戦中でした




次は くめじま 艦内見学に向います
Posted at 2017/10/05 04:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2017年10月04日 イイね!

掃海艇 見学 その1

掃海艇 見学 その1
海上自衛隊掃海隊群所属
掃海管制艇 くめじま、ゆげしまが
広島県 糸崎港で一般公開されると知り
いってきました

くめじまは来年3月で除籍の予定なので
最後の見学になるかもしれません


掃海艇て??
航路の安全を確保するため、海中に敷設された機雷や不発爆弾などを
捜索して除去する艦艇です



2隻のご紹介

掃海艇の艇名のつけかたは
ひらがな 4文字、島の名前 と決まっているそうです

2隻とも船体は木製 

•ベイマツ - キール・スケグ、船底縦通材、チャイン材、フレーム、外板・甲板
•ケヤキ - キール摩材
•タモ - 合板




くめじま(MCL-730)は
海上自衛隊の掃海艇。うわじま型掃海艇の5番艇。艇名は久米島に由来
日本鋼管鶴見製作所で1993年2月17日に起工され、
1993年12月9日に進水、1994年12月12日に就役 


全長:58m
基準排水量:490t
速力:14Kt
乗員:35名





2014年5月16日、掃海管制艇に種別変更され、
船籍番号がMCL-730に変更。
所属も掃海隊群第101掃海隊に編成替えとなり、定係港が呉に転籍。
2018年、除籍予定。





ゆげしま(MCL-731)は
海上自衛隊の掃海艇。うわじま型掃海艇の8番艇。艇名は弓削島に由来
日立造船神奈川工場で1995年4月10日に起工され、
1996年5月24日に進水、1996年12月11日に就役
全長:58m
基準排水量:490t
速力:14Kt
乗員:40名





2017年3月27日、掃海管制艇に種別変更され、
艇籍番号がMCL-731に変更。掃海隊群第101掃海隊に編入

掃海管制艇とは

遠隔操縦式掃海具(SAM)を装備し 遠隔操縦にて
掃海作業に従事する艦艇だそうです

ゆげしまの左舷(左側)にあるのが遠隔操縦式掃海具(SAM)です


上からみるとこんな感じ




掃海管制艇に 各2基所有し 左舷右舷に固定し
掃海海域に向うそうです
いただいたパンフレットにその様子がありました






太平洋戦争終戦直後 日本近海ならびに港湾には
連合軍の投下した機雷が数多くあり
船舶が接触、爆発、沈没の事故があったそうです

親父の話では終戦後 瀬戸内海にも多くの機雷があり
魚網に引っかかって爆発もあったそうです

掃海部隊の歴史

掃海部隊は、旧日本海軍解体後も
戦時中に敷設された日本近海の機雷を除去するため、
連合軍より特別に存続が許され、苛酷な環境の下掃海作業に従事
朝鮮戦争では特別掃海隊を派遣し 犠牲者も出たそうです

護衛艦や潜水艦と違い目立たない艦艇ですが
船舶の航路の安全を守る重要な部隊です

世界の海軍の中でも海上自衛隊の実力が特に高い分野だそうです






開場前 入り口でまっていると
突然 ラッパの音が~

国旗掲揚 君が代だそうです
後で知りましたが 旧海軍からの伝統だそうです




号笛(サイドパイプ)の音色が鳴り響き

第101掃海隊司令 登場



号笛(サイドパイプ)は乗員等に命令や号令を発する前の予鈴を吹いたり、
指揮官等の乗艦や退艦を知らせたりします




歓迎の太鼓を地元の方々が披露








艦内公開に続きます
Posted at 2017/10/04 11:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味

プロフィール

「@senrryu さん
バイクで75000km
凄いことです
頑張ってください」
何シテル?   11/04 05:54
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation