• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2018年05月10日 イイね!

橋巡り  四国沈下橋訪問

橋巡り  四国沈下橋訪問

この記事は、解答ブログ、高知仁淀川の沈下橋を巡る②の①について書いています。

今年のGW

ドライブ依存症さんのブログを見て
ぜひとも行きたかった
仁淀川沈下橋に行ってきました





沈下橋(ちんかばし、ちんかきょう)

河川を渡る橋の一種。地方により潜水橋、潜没橋、潜流橋、沈み橋、
潜り橋、冠水橋、地獄橋などともいう
沈下橋という名称が著名であるが、
土木用語としては潜水橋[2]又は潜り橋が正式な名称

沈下橋は、低水路・低水敷と呼ばれる普段水が流れているところだけに架橋され、
また床板も河川敷・高水敷の土地と同じ程度の高さとなっていて、
低水位の状態では橋として使えるものの増水時には
水面下に沈んでしまう橋のことをいうそうです






高知市内からに仁淀川沿いにR194を走ります

まずは名越屋沈下橋へ


alt


alt


alt

alt

片岡沈下橋

alt

alt


浅尾沈下橋

alt


alt

alt

もう一箇所引地の場所がわからず・・・

次の目的地 桐見ダムへ向かいました・・・



Posted at 2018/05/10 02:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 橋巡り | クルマ
2018年04月26日 イイね!

橋巡り  岡山県 児島湾大橋

橋巡り  岡山県 児島湾大橋

児島湾大橋(こじまわん おおはし)













岡山県岡山市の中区新築港(新岡南地区)と
南区飽浦(児島半島北部)の間にある
児島湾に架かる橋

延長 931 m (幅 10.5 m の橋で、岡山県道45号岡山玉野線の橋

画像はWEBから借用

alt


alt




形式
6径間連続鋼床版箱桁


全長 931 m   幅 10.5 m  高さ 約30m

児島湖堰堤より児島湾大橋を望む


alt

Posted at 2018/04/26 07:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 橋巡り | 趣味
2018年03月31日 イイね!

橋巡り 倉敷みなと大橋

橋巡り 倉敷みなと大橋
倉敷みなと大橋

岡山県中部を流れる高梁川の河口に
かかる橋です

2017年3月に完成した新しい橋です










倉敷市の水島川崎通―玉島乙島間の延長2564メートル。
片側1車線で、自転車歩行者道もある。
2010年度に着工。総事業費356億円。









私のナビは古いので
橋のない川の中をわたっています


Posted at 2018/03/31 19:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 橋巡り | 趣味
2018年03月28日 イイね!

橋巡り  岡山県 日生大橋

橋巡り  岡山県 日生大橋岡山県備前市

備前♡日生大橋(びぜん♡ひなせおおはし)は
、本土と鹿久居島を結ぶ道路橋














2006年(平成18年)に仮称「日生大橋」として事業着手
2010年(平成22年)3月に着工
橋の名称は2013年(平成25年)8月から10月にかけて公募




橋梁延長 : 765 m
(エクストラドーズド形式を含む6径間連続箱桁橋)
有効幅員 : 6.5 m











Posted at 2018/03/28 10:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 橋巡り | 趣味
2018年03月24日 イイね!

橋巡り  音戸大橋

橋巡り  音戸大橋

広島県呉市

音戸瀬戸にかかる
音戸大橋










音戸大橋(おんどおおはし)は、
広島県呉市の本土と倉橋島(旧安芸郡音戸町)を結ぶ道路橋。


なお、昭和年代にかけられた「音戸大橋」と
平成年代にかけられた「第二音戸大橋」の
2つのアーチ橋があります


手前が音戸大橋 奥が第二音戸大橋


alt


音戸大橋

1961年(昭和36年)12月3日開通
総工事費3億6200万円

1961年全建賞道路部門受賞

工事は日本道路公団によるもの、
開通時は道路公団が管理する有料道路




alt

ウイキキペディアより引用
路線名 : 国道487号
総延長 : 1,184m
アーチ部 橋長 : 172m
幅員 : 車道5.5m
橋梁形式 : 下路式鋼ランガー橋
アーチスパン :114.88m
アーチライズ : 17.0m

航路限界 : 23.5m

高架橋 橋種 : 2連半回り螺旋形 RC中空式単純床版橋

(RC単径間連続ラーメン橋脚)
延長 : 434m橋梁301.6m + 道路132.4m

幅員 : 車道9.5m
中心線半径 : 24m
縦断勾配 : 5.7%








音戸瀬戸は 平清盛が開削した航路といわれています



alt

第二音戸大橋

2013年(平成25年)3月27日開通
総工事費約80億円
愛称は「日招き大橋」
一般国道487号
警固屋音戸バイパス整備に伴い
架橋










alt

路線名 : 国道487号警固屋音戸バイパス
橋長 - 492m
幅員 - 車道2@7.0m + 歩道2@2.0m
橋梁形式 : 中路式鋼ニールセンローゼ固定アーチ橋
アーチスパン - 280m アーチライズ - 65m

航路限界 - 39.0m

2012年(平成24年)
土木学会田中賞作品部門受賞、
同年全建賞道路部門受賞

完成年度現在で、
広島空港大橋・新木津川大橋・大三島橋に次いで
全国4番目の長さのアーチ橋(夢舞大橋と同支間長)だそうです





alt



Posted at 2018/03/24 05:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 橋巡り | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月04日 04:37 - 07:00、
79.47 Km 2 時間 23 分、
1ハイタッチ、バッジ67個を獲得、テリトリーポイント760pt.を獲得」
何シテル?   09/04 07:01
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation