• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

四国堰堤88ヶ所巡り

四国堰堤88ヶ所巡り四国堰堤88ヶ所巡り








先日のDCCCオフ神戸で
kazuーMZさんとダム談義
そういえば四国堰堤88ヶ所巡り
やっていた事思い出しました
四国堰堤88ヶ所巡り
https://dam88.info/
公式サイトの右上部分でエントリーし
納経帳のダウンロードが出来ます
それをプリントアウトしマイ朱肉を持って
ダムに出かけます
すべてのダムには必ずどこかに納経帳に押す
ハンコがぶら下がっております。
ハンコの場所は各ダムのページ本文中に記載されてます





しかしハンコがダム管理事務所や
ちゃんとした箱に入っている所もあれば
ガードレールやフェンスにぶら下がっているだけ
の場所もあり
ハンコ探しが大変です
電信柱につけていたり

フェンスについていたり


久しぶりに納経帖確認



ダム巡りと一緒にこんな88か所巡りもあります

四国温泉88箇所巡礼
http://onsen88.info/

四国この食堂この一品 88箇所巡礼
https://shokudo88.info/

番外札所 松山 『清まる』のとんかつパフェ
https://shokudo88.info/index.cgi?Sshop=88


Posted at 2025/08/23 15:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国堰堤88ヶ所 | 趣味
2021年03月19日 イイね!

第50番堰堤札所 『伊方(いかた)調整池』

第50番堰堤札所 『伊方(いかた)調整池』四国堰堤88ヶ所巡り












第50番堰堤札所 『伊方(いかた)調整池』
住所: 愛媛県西宇和郡伊方町川永田
河川名: 伊方新川水系伊方新川
形式: 重力式
管理者: 南予用水土地改良区連合 1989年竣工

 佐田岬半島にある四国最西端のダム
この地域の他ダム同様、『南予用水』送水システムの中の重要なダム

東西に細長く南向きの斜面が海に沿って果て
しなく続く佐田岬半島は、
他の宇和海沿岸地域と同様にミカン栽培が盛んな土地であり、
伊方調整池は、半島全体への農業用水確保の池としての機能を担っています











南予用水とは
 南予地方一帯の2市8町の7,200haにおよぶ
果樹園に水を供給する農業水利
昭和49(1974)年から平成8(1996)年、
着工から23年間の歳月を掛け、
大事業は完成
西は佐田岬の伊方町三崎地区
南は宇和島市




水源は西予市野村町の野村ダム
・野村ダム(共同事業、建設省施行 多目的ダム)
有効貯水量12,700,000m3
・東蓮寺ダム(補助水源)
有効貯水量954,000m3
・調整池2ヶ所
布喜川調整池・伊方調整池
・吉田導水路(6.4km)
通水量4.00m3/s(農業用水3.51m3/s 上水0.49m3/s)
・北幹線水路(70.5km)
・南幹線水路(27km)
・支線水路(20路線 延長70km)
・揚水機場(21ヶ所)
・調整水槽(37ヶ所)

ハンコもGET
Posted at 2021/03/19 06:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国堰堤88ヶ所 | 趣味
2020年12月25日 イイね!

四国堰堤88ヶ所巡り 新2番札所 椛川ダム

四国堰堤88ヶ所巡り 新2番札所 椛川ダム四国堰堤88ヶ所巡り 
新札所 2番 椛川ダム











香川県高松市塩江町で建設中のダム








河川 香東川水系椛川
目的/洪水調節・河川維持用水・上水道用水
型式 /重力式コンクリート

堤高/堤頂長/堤体積 88.5m/265.5m/435千m3
流域面積/湛水面積 8.7km2 ( 全て直接流域 ) /38ha
総貯水容量/有効貯水容量 10560千m3/10290千m3
ダム事業者 香川県

着手 1994年




ほぼ完成していました(^^)






ダムカードいただきました


地質カードいただきました
Posted at 2020/12/25 06:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国堰堤88ヶ所 | 趣味
2020年12月24日 イイね!

四国堰堤88ヶ所巡り 20番札所 伊尾木川ダム

四国堰堤88ヶ所巡り 20番札所 伊尾木川ダム四国堰堤88ヶ所巡り 
20番札所 伊尾木川ダム










伊尾木川ダムに至る県道208号が
災害復旧で通行止めだったのがなんとか
通れるようになったので行ってみました

国道55号からダムまでは約20㎞なんですが
道幅も狭く 工事車両も離合しにくいので
ダム迄1時間近くかかります

alt

伊尾木川(いおきがわ)は、
高知県安芸市北部、徳島県境に近い
久々山場付近の沢に源を発して南流、
土佐湾に注ぐ、長さ約43kmの二級河川


伊尾木川も以前の清流は見る影もなく
石だらけ
alt


道路端部もいまだえぐれたままのところが多いです



なんとか 伊尾木川ダムに到着





河川名: 伊尾木川水系伊尾木川
形式: 重力式
管理者: 四国電力 1954年竣工
発電用
堤高 22.8m 堤頂長 57m
堤体積   10 (千立方m)
総貯水容量 887 (千立方m)









12月現在水位を下げてダム湖の底を工事中






かつての森林鉄道の橋脚のようです



判子をいただき 退散

Posted at 2020/12/24 08:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国堰堤88ヶ所 | 趣味
2020年09月19日 イイね!

四国堰堤88ヶ所 30番札所 稲村ダム

四国堰堤88ヶ所 30番札所 稲村ダム

四国堰堤88ヶ所 

30番札所 稲村ダム













四国に数基しかないロックフィルダム
ロックフィルダムはいわば川に岩を積み上げてつくった広大な池

alt


住所: 高知県土佐郡土佐町大字瀬戸
河川名: 吉野川水系瀬戸川
形式: ロックフィル
管理者: 四国電力 1982年竣工
発電用
堤高(m)  88
堤頂長(m) 352
堤体積  (千立方m) 3100 
総貯水容量(千立方m) 5800


ダム湖は下の大橋ダムと一対になっている「揚水発電」の上池
標高1100メートルのこのダムを上池とし稲村山を越えて
反対側の標高500メートルにある31番『大橋ダム』を下池として、
両ダムの水を昼間は下池への落差による発電に
夜間は四国内の余剰電力で再び上池に揚水して位置エネルギーを貯めるという
システムだそうです

平成31年はダムに通じる道が土砂崩れで通れなくなりましたが
なんとか復旧したとの情報をえてチャレンジ
四国電力 本山水力センターでは
長沢ダム、大橋ダム、稲村ダム、大森川ダムのダムカードが
配布されていますが2020年9月13日現在
コロナウイルス禍の影響で 配布中止しております



四国電力 本山水力センター展示室で発電方式を勉強した後

alt

山道をひたすら走ります

alt


倒木を避けながら走ります
alt




alt



alt

alt




alt

alt



湖面は穏やかですね


alt

alt

納経帳に判子いただきました
alt



訪問される場合は道路状況を確認お願いします
Posted at 2020/09/19 08:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国堰堤88ヶ所 | 趣味

プロフィール

「来週の中部ミーティング
忘れないうちに入場券をダッシュボードに
入れました」
何シテル?   08/31 17:44
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation