• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

D51に会いに行こう  その12 ナメクジ編

D51に会いに行こう  その12 ナメクジ編D51のなかでも
D51 1 ~85、95~100の95両は
ボイラー上の砂箱と煙突の間に給水暖め器を
レール方向に置き、それらを覆う長いキセ(着せ=覆い)
を持つことが外観上の特徴です


その形状から ナメクジとも呼ばれています





スーパーナメクジ

D51 23





その後 集煙装置が付かないため改造されたものもあるそうです

集煙装置(しゅうえんそうち)とは、
蒸気機関車の煙突に取り付けて煙の流れを誘導する部品
上部に蓋があり、トンネルなどを通過する際にこの蓋を閉じることで
煙の流れを変え、煙が車体にまとわりついたり
運転室などに入り込むのを防ぐ役割を果たします

トンネルの数が多く 急勾配な路線をもつ
北陸本線 敦賀機関区で考案されたそうです


京都鉄道博物館 D51 1

津山学びの鉄道館 D51 2

は訪問しましたので

兵庫県内にある ナメクジさんを訪問


尼崎市大物公園

D51 8 
1936年 川崎重工兵庫工場  製造

門司局配属
 大里 鳥栖 人吉 鳥栖 吉松 厚狭

1973-5-24廃車 厚狭








三田市 はじかみi池公園

D51 25

1936年 川崎重工兵庫工場 製造

新潟局配属
 松本 岡山 糸魚川 直江津  松本 
秋田 新津 梅小路 福知山 )吹田第一

1976-3-4廃車 吹田第一






Posted at 2017/08/26 00:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | D51 | 趣味
2017年08月24日 イイね!

D51に あいにいこう   その11

D51に あいにいこう   その117月末
今回は三重県、愛知県のD51訪問





まずは三重県伊賀市余野公園

D51 831 号機

1942年 国鉄鷹取工場 製造
大阪局配属
吹田 鳥取 豊岡 福知山 奈良

1973-11-8廃車 奈良







D51 831 フォトギャラリーはこちら


愛知県稲沢市宮浦公園

D51 823号機


1943年 国鉄浜松工場 製造
配置 稲沢

稲沢 金沢 稲沢第一
1970-8-6 稲沢第一 廃車


1970-9-9 保存





D51 823号機フォトギャラリーはこちら


春日井市交通児童遊園

D51 792号機


1942年 三菱重工神戸造船所 製造

東京局配属
1942-11-9配置 田端 静岡  中津川 大井機関車試験場
 浜松工場 大井機関車試験場 浜松  多治見 稲沢第一
 中津川 

中津川にて引退







D51 792号機 フォトギャラリーはこちら


一宮市 太平島公園


D51 718号機

1943年 日立製作所笠戸工場 製造

広島局配属


広島 小郡  長町 一ノ関  金ヶ崎工事区  一ノ関工事区
 金ヶ崎工事区 釜石 盛岡 竜華 亀山 紀伊田辺 長門

1974-5-22 亀山 廃車





D51 718号機 フォトギャラリーはこちら
Posted at 2017/08/24 04:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | D51 | 趣味
2017年08月22日 イイね!

D51に会いに行こう その10

D51に会いに行こう その107月下旬


今回は兵庫、奈良のD51訪問











D51 1072 
1944年 日本車輛名古屋工場 製造
 岩見沢
 岩見沢 旭川 新得 池田 五稜郭 滝川  追分
1976-3-1 追分で現役引退






戦時形の特徴である砂箱がかまぼこ形ドームです




D51 1072号機フォトギャラリーはこちら



奈良県 天理駅近く

D51 691

1942年 国鉄鷹取工場 製造

 吹田 盛岡 奈良 亀山 紀伊田辺 奈良  和歌山

1971-11-8 奈良で現役引退




近鉄天理駅ホームからも見えますね




D51 691 号機フォトギャラリーはこちら


奈良県 王寺駅近くの


D51 895

1944年 日立製作所笠戸工場 製造
広島局配属
 柳井 岩国 広島第二 津和野 柳井 鳥取 福知山 奈良

1972-11-7 奈良で現役引退






煙突の形が特徴的です

鷹取式集煙装置だそうです



近鉄 田原本線より見ることができます




D51 895 フォトギャラリーはこちら

保存車両データは こちらのブログより引用
 
機関車ベースより引用
Posted at 2017/08/23 05:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | D51 | 趣味
2017年08月19日 イイね!

D51に会いに行こう その9

D51に会いに行こう その9D51に会いに行こう
7月に訪問したデゴイチ
今回は岡山県



総社市 石原公園

D51 889号機

1944年 日立製作所笠戸工場製造 
 門司配属を皮切りに
門司 熊本 人吉 吉松 新見
1972-7-4 新見 で現役引退







かなりくたびれています



D51 889 フォトギャラリーはこちら


お次は岡山市 岡山駅近く下石井公園内

D51 917号機

1943年 日本車輌名古屋工場 製造
札幌局配属を皮切りに
札幌 函館 五稜郭 盛岡 浜田 新見
1972-3-27 新見 で現役引退





D51 917 フォトギャラリーはこちら

保存車両データは こちらのブログより引用
 
機関車ベースより引用
Posted at 2017/08/19 12:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | D51 | 趣味
2017年07月17日 イイね!

D51に会いに行こう その8

D51に会いに行こう その8
D51に会いに行こう

今回は広島、島根、鳥取のD51訪問








D51 195 : 鳥取県米子市「湊山公園」

大宮工場製造
主に奥羽線で活躍
新見機関区、米子機関区に配属
主に伯備線で活躍

野ざらし状態で保守もされていそうにありませんね

こちらは露天で傷みが激しいです



D51 195 フォトギャラリーはこちら



D51 422 : 広島県尾道市「古浜児童公園」

日本車両名古屋工場製造
新潟県酒田機関区、長岡機関区を経て
岡山県岡山機関区、米子機関区、新見機関区で活躍


サルベージ船で釣り上げて公園にすえつけたそうです

尾道港の近くなんで海風で状態を維持するのは大変そうです



D51 422 フォトギャラリーはこちら

D51 488 : 島根県安来市「和鋼博物館」(準鉄道記念物)

福島県郡山工場で製造
東北、九州を走った後 新見機関区、浜田機関区と山陰で活躍
浜田機関区で廃車後米子駅前で保存されていたようです







D51 488 フォトギャラリーはこちら
Posted at 2017/07/18 03:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | D51 | 趣味

プロフィール

「早朝のゲリラ豪雨
姫路城はどしゃ降りですけど
姫路駅周囲は乾いてます~」
何シテル?   08/26 05:39
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 08:14:16
プジョー神奈川倶楽部 ひまわりツーリング Ⅲ その後とお土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:24:59
マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation