• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

最善か無か メルセデスベンツ124

最善か無か  メルセデスベンツ124先日のたまごかけツーリングに参加された
dekopiaさんの愛車500E
メルセデスベンツ124シリーズ

私の憧れの車でした







124についてちょっと調べてみました

124シリーズとは(ウイキペディアより)

W123型の後継車にあたる。
ボディは4ドアセダン、5ドアステーションワゴン、2ドアクーペ、
2ドアカブリオレ、6ドアリムジンが存在した。
W201型 (190E) をそのまま大型化したようなデザインで、
台形の小ぶりなテールランプが特徴。
リアサスペンションは長らく続いたセミトレーリングアーム式から
190E譲りのマルチリンク式に変更されている。
フラッシュサーフェイス (外板の平滑化) が推し進められた結果、
メルセデス市販車では史上初となる0.29のCd値となった。




「最善か無か」の時代に作られた最後のミディアム・クラスとして
現在でも人気は高くW124を中心に扱う中古車販売店も存在するが、
生産終了から相当の年数が経過していることもあり良好な個体は減少している。




1985年、ドイツ本国で発売開始。翌1986年に日本発売、
当初はセダンの230E、300E、300Dターボ。
1987年、260Eとクーペの300CEが追加とともに230Eの右ハンドル車を設定。
1988年、ステーションワゴン230TEを追加。1989年、300TE、260E 右ハンドル追加。
260Eロングホイールベース (6ドアリムジン) を限定販売。
1990年、外装を中心にマイナーチェンジ。
クーペに装備されていたサイドプロテクトパネル (サッコプレート) を全車に標準装備とした。
ガソリン車の燃費計を廃止。クーペは300CE-24に切り替わり、4MATICが300Eに設定された。






1991年、500Eおよび400Eを追加。260Eリムジン限定販売。
なお、500Eは標準車のボディにエンジンベイ及びフロアトンネル拡大などの補強を行い、500SL (R129系) に搭載されていたV8エンジン及び足回りを移植したモデルで、標準車に比べフロントフェンダーが大きく張り出している。開発はポルシェのバイザッハ研究所が担当し、生産工程の一部も1992年までポルシェの工場で行われていた。1994年に生産終了となるが、最終限定車としてE500リミテッドが500台限定で発売された。日本へは未導入ながら多数が並行輸入された。



ドイツ車らしい質実剛健なスタイルがいいですね

Posted at 2015/09/10 05:48:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日04:21 - 05:52、
81.48km 1時間30分、
1ハイタッチ、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント360ptを獲得」
何シテル?   08/03 05:52
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12 34 5
67 8 9 10 11 12
13 1415 16 1718 19
202122 23 2425 26
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation