• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2018年11月02日 イイね!

御朱印巡り  能登一ノ宮 気多大社

御朱印巡り  能登一ノ宮 気多大社気多大社(けたたいしゃ、正式名:氣多大社)










石川県羽咋市寺家町にある神社。

式内社(名神大社)、能登国一宮。
旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。
旧称は「気多大神宮」。


祭神は次の1柱。
大己貴命(おおなむちのみこと)


祭神の大己貴命は出雲から舟で能登に入り、
国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったとされる。
古くから北陸の大社として知られています

奈良時代には北陸の大社として京にも名が伝わっており、
『万葉集』に越中国司として赴任した大伴家持が
天平20年(748年)に参詣したときの歌が残っています



中世以降は能登国一宮とされ、
中世・近世の間は畠山氏・前田氏など歴代の領主からも手厚い保護を受けた。




主要社殿のうち本殿は、江戸時代の天明7年(1787年)の造営。
三間社(桁行3間、梁行4間)の類例の少ない両流造で、檜皮葺である。






拝殿は、江戸時代の承応2年(1653年)または承応3年(1654年)に
大工・山上善右衛門による造営とされる。
入母屋造妻入で、檜皮葺。




神門は、安土桃山時代(社伝によれば天正12年(1584年))の造営。切妻造、四脚門で、檜皮葺



主な神事
鵜祭(うまつり)、
12月16日に行われる古式な祭。
大己貴命が高志の北島から鹿島郡の新門島に着いた時、
この地の御門主比古神が鵜を献上したのが始まりとされる





御朱印いただきました


Posted at 2018/11/02 18:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味

プロフィール

「@彦  爺 さん
おめでとう御座います
ガンバ大阪凄いですね」
何シテル?   10/13 13:24
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 23
4 5 6 78910
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation