• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

4つのタイヤを有効に使うには・・・

4つのタイヤを有効に使うには・・・


2015年7月に
うえしまクリニックにてストリート改取り付け

そのときのブログはこちら


「街乗りからジムカ遊びまで一切不満の無い超快適脚」

3年4ヶ月 約7万キロ走行

舞ジム、広域農道で 楽しまさせていただきました

そろそろ 交換時期・・・

次なる足回りを模索

うえしま院長のブログはこちら


このブログは最近の車の制御とドライビングについての
ことを書かれています
そのなかに最近気になるツインスプリング式のコメントがありました
抜粋させていただきました

ツインスプリングはキャブ調整みたいなモノ。
いつまでも触れる代わりにいつまでもキマらないのが本当の姿。
楽しいけど凄く面倒くさいよ。

最近売ってる「吊るし全長式ツインスプリング仕様」の脚をポン付けで
ほったらかしで乗り回してる人は、
実はツイン本来の姿を知らないんじゃ無いかなって思ってるくらい手間暇掛けるモノ。

まぁ最近流行だからね、飛びつきたくなるのも判るけど、
車高調をバラした事もない人が手を出すのは、あまりオススメしないね。

相変わらず 直球で きますね


そのなかでストリート改に関するコメントが
あったので抜粋させていただきました


ロングストローク/ローレートシングルスプリング車高調」の選択肢もあるよ
って言いたい。

画像はストリート改のHiiiraさん





愛車の使用目的をしっかり決めて、それに合わせて
緻密にダンパーストロークやスプリングを選定。
車高の要求は、ダンパーケース長で調整する。

凄くシンプルだからこそ、後の手間が省ける。

必要最低限のレート選択をすれば、
路面追従性も良く、おのずとリバウンドストロークを稼げて
4輪接地方向となり、制御に振り回される事も少なくなる。


当然その分、ターンは「手前から姿勢を1発で決めて、
途中で修正しない」方向に運転も変えなきゃだけど、

むしろそれは運転の「原理原則」に向かう好ましい方向だ。


シンプルイズベスト

先日の猛ドラでも 
練習走行では突っ込み番長満載で散らかっていましたが
最後 タイムアタックでは
手前から姿勢を決めて 旋回
ハンドルをこねなければ素直に立ち上がり その日のベストが出ました

私の乗り方を原理原則に修正すれば
まだタイムは上がるんだ・・・

頑張って 治療費を貯めよう
小遣い増額があればいいな





Posted at 2019/01/20 09:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日04:21 - 05:52、
81.48km 1時間30分、
1ハイタッチ、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント360ptを獲得」
何シテル?   08/03 05:52
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 234 5
6789 101112
1314 1516 17 18 19
20212223 242526
27 28 29 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation