• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

兵どもの夢の跡 津山城

兵どもの夢の跡 津山城

今回は津山城訪問










津山城(つやまじょう)
岡山県津山市山下にあった日本の城。
別名・鶴山城(かくざんじょう)。
城跡は国の史跡に指定



1603年(慶長8年)森忠政が18万6千石で入封し津山藩が立藩。
津山城の築城に着手。
城地の名を「鶴山」から「津山」に改めた。
1616年(元和2年)13年の歳月をかけ完成。
天守、櫓、城門などを合わせ80余棟が建ち並ぶ近世城郭となった。



復元された備中櫓
alt


alt

alt




alt




復元された備中櫓内部



alt

alt



天守台の高さは約3間、穴蔵の高さは11尺5寸、天守建物の全高は約23メートル


alt



天守へは東側の穴蔵入り口から出入りする構造


alt



alt



alt




廃城前の天守

往時は外郭を含めて、広島城の76棟、姫路城61棟をしのぐ77棟の櫓が建ち並んでました


alt


CGで再現された天守


天守は破風を持たない4重5階地下1階の層塔型天守

南側に六番門(櫓門)を付属させる複合式平面の天守



平面規模は初重、梁間10間(65尺)、桁行11間(71尺5寸)であった。
初重の壁面の四隅には袴形の石落としを付け、
各階4重目までに鉄砲狭間と矢狭間を開けた。
最上階は明治期の写真では、戸板に覆われている様子が写されており、
その下階の4重目は最上階とほぼ同規模に造られていることが
寸法からも伺われる
創建当初は外廻縁に高欄を廻らせていた。
4重目の屋根は板葺きで、軒出も浅く造られていた。
これは、言い伝えによると幕府からの咎を避けるためといわれています



alt




本丸御殿跡

alt



御城印いただきました

alt

Posted at 2020/01/01 18:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | お城 | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日04:21 - 05:52、
81.48km 1時間30分、
1ハイタッチ、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント360ptを獲得」
何シテル?   08/03 05:52
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
5 67 891011
121314151617 18
1920 212223 2425
2627 2829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation