• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2020年05月25日 イイね!

ラリーカーコレクション ミツビシランサーWRC

ラリーカーコレクション ミツビシランサーWRCラリーカーコレクション ミツビシランサーWRC










我が家のラリーカーコレクション

記事はウィキペディアより引用


三菱自動車が世界ラリー選手権 (WRC) に出場するために製作した
競技専用車(ワールドラリーカー)。

1993年からWRCに投入された一連のランサーエボリューションシリーズ
(通称:ランエボ)は、三菱が先鞭をつけて開発した
アクティブ・デファレンシャルとトミ・マキネンとのドライブで成功をおさめたが
1997年から導入されたワールドラリーカー規定によって
ライバル群が広い改造範囲で戦力を上げるにつれ、
ランサーも改良のレベルでは対抗出来なくなり、
2001年にワールドラリーカーへ移行を決定。

alt


alt


alt


alt

開発を担うベルナール・リンダウアー率いる
ラリーアート・ヨーロッパ (RAE) の慢性的な人員不足で計画が進まず、
マキネンの腕を持ってしてもグループA時代のような速さは適わず低迷。
パワートレーンは従来の4G63ユニットを引き続き使用するものの、
長年、三菱のWRCエンジン開発を手がけているHKSにより
チューニングされている

マシン開発は2003年の12月に終了し、2004年度の開幕戦を迎える。

2004年、チームは三菱のモータースポーツ部門の
ラリーアートによる組織編成で、従来のRAEに代わり2003年に誕生した
MMSP(三菱自動車モータースポーツ)が運営。
エースドライバーにジル・パニッツィを迎え、
初戦のモンテカルロに挑んだ。結果、総合6位に入る堅実な滑り出しであった
その後はチームの人員不足により、マシンの信頼性は上がらず、
開発も進まなかった。そして中盤のラリージャパンを前に
再び三菱は再びWRC休止を発表、
再度参戦した終盤戦のカタルニアでは開幕戦以来のトップ5入賞している。


2005年仕様は信頼性を重視した開発が行われた。
これにより機械式のデフは電子制御に変わり、
ギアボックスもセミオートマチックシフトに変更された。
ドライバーはパニッツィのほかに
ハリ・ロバンペラ、ジャンルイジ・ガリを加えた。
これらの成果により、
まず開幕戦でパニッツィがワールドリーカー移行以来、
三菱に久々の3位表彰台を、最終戦のオーストラリアでも
ロバンペラが2位となり、ランサーWRC05は
先代2004年モデルよりも堅実に成績を残した。

2005年12月に三菱は経営建て直しのため、
この年一杯で3度目のWRC休止を表明。
これにともない三菱のワークスラリー活動は終了

Posted at 2020/05/25 12:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリーカーコレクション | クルマ

プロフィール

「現行コペン、2026年8月生産終了。感謝を込めたスペシャルイベント開催へ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250929-11225479-carview/
コペンもとうとう終了か😢」
何シテル?   09/30 05:48
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation