• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

四国堰堤88ヶ所  33番札所 大森川ダム

四国堰堤88ヶ所  33番札所 大森川ダム

四国堰堤88ヶ所 
33番札所  大森川ダム










前回2016年5月 ルートを間違え 断念

2016年愛媛高知ダム訪問はこちら

今回は四国堰堤88ヶ所HPを参考にして
再チャレンジ

大森川ダムとは
四国電力が管理を行う発電専用ダムで、
吉野川総合開発計画の一環として建設
日本で13基しかない中空重力式コンクリートダム
四国地方では穴内川ダムと当ダムの2ヶ所しかありません
水力発電専用として長沢ダムとの間で連絡水路を設けて発電を行う

河川 吉野川水系大森川
ダム湖 大森川貯水池
ダム諸元
ダム型式 中空重力式コンクリートダム
堤高 73.2 m  堤頂長191.0 m
堤体積 146,000 m³
流域面積 21.5 km²
湛水面積 92.0 ha
総貯水容量 19,120,000 m³
有効貯水容量 17,320,000 m³
利用目的 発電
事業主体 四国電力
電気事業者 四国電力
発電所名(認可出力)
大森川発電所 (12,200kW)
施工業者 間組
着手年/竣工年
1957年/1959年
alt

大森川貯水池に貯水された水は大森川導水路を通り
大森川発電所で使用されるため、
大森川へ放水されることは先ず無かった。
このため、ダム下流の大森川渓谷は完成以降30年近くにわたり
水涸れの状態でした

1997年(平成9年)の河川法改正で
「河川環境の維持」が重要目的の一つに挙げられ、
発電専用ダムであっても河川の正常な流量維持を図るための
放流(河川維持放流)が義務付けられた。
大森川ダムの放流設備を改築し、
非常用洪水吐き付近に維持放流用のバルブを設置して
大森川の河川維持放流を図った

国道194号大森山トンネル付近から奥南川林道に向かいます

alt

alt



通行止めを右へ

alt



奥南川林道起点
ダムまでここから約10㎞

石だらけのダートコース
オイルパンを打たないよう徐行しながら走ります
幅は2mちょっとですが路肩は弱そうです



やっと5㌔ポスト



森林浴には最適(((((((・・;)


眼下に大森川が見えてきました


8キロポスト
ここまで約40分近くかかりました
ハンターカブに乗った若者とすれ違います
かなりお疲れの様子でしたので
声がかけられませんでした


三叉路
右へいくと左岸管理事務所方面
直進するとダム正面にいけます





まずは直進
10キロポスト通過


ダム正面


維持放流用水が勢いよくでてますね


三叉路まで戻って左岸へ




ダム堤体に到着









納経帳に判子頂きました




きれいな湖面です



国道まで元来た道を約1時間かけて走りました

訪れる方は自己責任でお願いします
大雨の後は林道が崩れている場合があるので
事前に情報を入手してお出かけください

ダムカードは現在コロナ禍の影響で配布中止だそうです

なんとかハイドラCPもゲット



Posted at 2020/09/16 05:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国堰堤88ヶ所 | 趣味

プロフィール

「@彦  爺 さん
40℃連続はきつい😓ですね」
何シテル?   08/01 11:17
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12345
6789 101112
13 14 15 1617 18 19
202122 23242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation