• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

ダム巡り№5 多々良木ダム、黒川ダム

ダム巡り№5 多々良木ダム、黒川ダム兵庫県ダム巡り

夜勤明けの平日 10月中旬

今回は朝来市の多々良木ダム、黒川ダムです

関西電力管轄の多々良木ダム、黒川ダムは
日本海に流れる円山川水系の多々木ダムと
瀬戸内海に流れる市川水系の黒川ダムを
用いる 揚水式発電用のダムです



発電時は 黒川ダムから多々木ダムへ放水



夜間の余剰電力で上側の黒川ダムに揚水します



多々良木ダム、黒川ダムの位置関係はこんなかんじです



この二つのダム訪問前にダムカードをもらうため
エルビレッジ おおかわちへ



ここで 長谷ダム、太田ダムのダムカードをGET



長谷ダムでパチリ



次は朝来市 多々良木ダムに向かいます
ダム手前のイチョウの木も色付いてますね




多々良木ダムです
ダムカードは上流の関西電力奥多々木発電所で
配布されているそうです



発電所のインターホンで連絡します



ダムカード GETしました





続いて 前回休日でダムカードが手に入らなかった
兵庫県管轄 生野ダムへ~



ダム管理事務所には生野ダム工事前の貴重な航空写真がありました
この情景がダム湖の下にあるんですね



生野ダムの上流に黒川ダムがあります

黒川温泉をぬけると目の前に黒川ダム出現





ダム湖は満々と水をためていますね



築堤から下をみると ロックフィルダムのワイルドな景色です





残る兵庫県内のダムは

青野ダム、糀屋ダム、安室ダム、 一庫ダム など
まだまだ ありますね

Posted at 2015/10/30 07:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム巡り | 趣味
2015年10月28日 イイね!

兵どもの夢の跡その5 兵庫県 花隈城

兵どもの夢の跡その5 兵庫県 花隈城神戸市中央区にある花隈城跡
街中にのこる城跡です

織田信長の武将 荒木村重の配下の城でした
村重が信長に反旗をかかげ一時篭城しましたが
逢えなく落城






その後廃城になりました
石垣等は兵庫城に用いられたそうです


花隈城の歴史はこちら


現在は復興された石垣が往時を忍ばせます
城跡の地下は駐車場に利用されています
近くに南京町や元町商店街があるので駐車場が必要なんでしょうね




Posted at 2015/10/28 02:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お城 | 趣味
2015年10月26日 イイね!

広域農道TRGコース紹介

広域農道TRGコース紹介
11月1日広域農道TRGコース紹介

まずはスタート地点
山陽道鴨方IC近くのファミリーマート

集合時間 8:00です

山陽道高架手前の信号のすぐ左にあります





県道64号を矢掛町へ 途中なんの表示もない交差点が星の里街道入り口です
(間違えて一度通りすぎました)



藤ヶ峠トンネルを抜けて国道486と交差
左折して井原鉄道 小田駅へ向かいます



小田駅前 セブンイレブン
鴨方ICから 約25km 
ここから 星の郷まではキャノンボール区間です

星の里街道 第一SS
セブンイレブン~星の郷 約11km 





星の郷 で トイレ休憩もかねて 集合



星の里街道第二SS
星の郷~国道313合流まで 約 6km 

黒忠の分岐は右折します
間違いやすいですね



国道313との合流地点
ここで隊列を整えます
313合流~県道33分岐~かぐら街道入り口までは かるがも区間です
313合流~県道33入り口 約11km 13分
左折して県道33に入ります



県道33は道幅も狭く 大型車両の通行が多いので要注意



県道33~かぐら街道入り口まで約20km 
途中 横道に入れば 田原ダム、新成羽川ダムがあります



かぐら街道 西入り口到着



かぐら街道第一SS区間

西入り口~松原小学校まで 約15km

まずは登りが続きます



それが終わると アップダウンの路面です
ジャンピングスポットもあるので要注意


やまびこ広場を過ぎて下ると松原小学校です



松原小学校で後続を待ちます

かぐら街道第二SS

松原小学校~ かぐら街道東入り口 約8km
今度はアップダウンで最後に長い下りが続くので
ブレーキに負担がかかります




最後はループ橋を降りて 国道180に合流





かぐら街道途中から 成山渓の岩の素掘りトンネルに行きましたが
落葉も多く ロッククライミングのため車両が多いので
今回はパスします



かぐら街道東出口から国道180を岡山方面へ南下
国道313に入ります



北房IC近くのセセラに向かいます
かぐら街道東出口からセセラまで 約27km



昼食予定場所 セセラに向かいます
到着予定 11時半

レストラン セセラ 0866-52-9005

http://tabelog.com/okayama/A3303/A330302/33012482/


昼食後 313を北へ 県道84から木山街道北入り口に向かいます
木山街道入り口です
セセラから木山街道入り口まで 約13km



木山街道はこんな感じ
ここもキャノンボール区間です



木山街道出口で隊列を整えます

国道313を南下 道の駅 醍醐の里で休憩

本日最後の広域農道 奥吉備街道入り口コスモスの里到着です
木山街道出口~コスモスの里まで 約9km



奥吉備街道 第一SS区間
コスモスの里~常山公園迄 約12km 



岡山道有漢IC近くの県道49との合流にはGSもあります



このGSを過ぎるとすぐに常山公園があります

ここで小休止 &写真撮影



奥吉備街道 第二SS区間 今回の最長区間です
常山公園~建部 約37km 




ひたすら まっすぐ走ります
途中 国道429、484との交差は立体交差です





出口で隊列を整えて 国道53を南下
御津のOLD BOYを目指します

Posted at 2015/10/26 19:35:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 広域農道 | クルマ
2015年10月26日 イイね!

兵どもの夢の跡その4 丹波 黒井城

兵どもの夢の跡その4 丹波 黒井城JR福知山線 黒井駅の正面
猪口山の山上に黒井城があります

別名を保月城(ほげつじょう)、
保築城(ほづきじょう)ともいう。国の史跡です
















標高356m、猪ノ口山の三方尾根伝いに曲輪群を配置し
全山を要塞化しているそうです




室町時代の前
建武年間に赤松貞範が築城。
戦国時代には赤井直正の居城となる。
天正7年(1579年)、赤井直義の時、明智光秀に攻められ落城。
斎藤利三が城主となり、今日の規模にまで改修した
。山崎の戦いの後、堀尾吉晴が入城。関ヶ原の戦いの後、
川勝秀氏が城主となるがその後廃城となりました。約250年間存続

斎藤利三はあの徳川家光の乳母 春日局の父です
春日局もここで生まれたそうですね





明智光秀の筆頭家老として各地を転戦
山崎の戦いの後斎藤利三は囚われ京都六条河原で斬首されました





春日局の春日はこの地域の地名に由来しているんでしょうね
Posted at 2015/10/26 00:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城 | 趣味
2015年10月24日 イイね!

この指とまれ 岡山広域農道TRG

別名秋の広域農道TRG

11月1日日曜日

たかりん58さん、けんじ☆☆さんと
ツーリング計画しました



山陽道鴨方IC~広域農道星の里街道~
成羽~かぐら街道











お昼は 高梁市 田舎屋 けんちんそばがお勧め



高梁市 田舎屋
食べログはこちら





~北房IC~有漢IC~
奥吉備街道~道の駅円城~OLD BOYで解散

星の里街道、かぐら街道、奥吉備街道では
キャノンボール区間を設け各自のペースで
楽しんでいただこうと思っています


AM8:00 鴨方IC近く
・ファミリーマート鴨方本庄店に集合予定
  岡山県浅口市鴨方町本庄640-12
  0865-45-9055
  (山陽道・鴨方ICから1分)

車種は問いません
ご一緒できる方いらっしゃいましたら
コメントもしくはメッセージくださいませ

途中離脱、途中合流もOKです




Posted at 2015/10/24 00:55:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ

プロフィール

「今日から17日迄お盆休み
しかし前半天気は雨模様」
何シテル?   08/09 08:20
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
4 567 8 910
11 12 13 1415 16 17
1819 20 21 2223 24
25 2627 2829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation