• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

アホちゃいまんねん、パーでんねん (ハイドラCP巡り 京都編)

アホちゃいまんねん、パーでんねん (ハイドラCP巡り 京都編)SWが終わった9月末
仕事が終わってふとハイドラCP巡り
日中は車で走りにくい京都市内を
めぐります
ε=ε=┏(・_・)┛












深夜 京都南ICを降りてR1を上がります

九条通を東入り大宮通を上りJR跨線橋を越えたら
京都水族館のCPをGET
四条通りを東入り 堀川通りを上がります




二条城CPをGET JR二条駅から東に戻り御池通を東入り
烏丸通を超えて中京郵便局でCPをGETしました




烏丸通を上がり 丸太町通を西入り 京都府庁でCPをGET



丸太町通を東に戻り 京都御苑 
大宮御所 東側の御門 寺町御門です






烏丸通に戻り 宝ヶ池に向かいます



国立京都国際会館CPをGET



続いて 上賀茂神社 下賀茂神社、北野天満宮を巡ります




北野白梅町からJR円町経由 今出川通を
京都大学まで走ります
吉田神社CPをGET
そのまま白川通りから 哲学の道CPをGET



都 知恩院前で記念撮影\(^_^)(^_^)/





平安神宮の到着
朱塗りの鳥居がまぶしいですね(/▽\)♪






八坂神社前通過



平安神宮、円山公園 八坂神社、京都植物園 CPをGET




南禅寺横 蹴上のインクラインを見学(゜ロ゜;ノ)ノ
京都疎水を航行した船を高瀬川まで
上げ下ろすために台車に載せたんですね





かなりの傾斜です



当時の写真もありました



そのまま山科に抜けて 京都東ICからお家へ





ハイドラ 獲得テリトリーポイント 1000ポイントでした

自分でもアホやなと思います~(゜゜;)\(--;)


Posted at 2015/10/08 07:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラポイント巡り | クルマ
2015年10月05日 イイね!

一家に一台 (゜ロ゜;

一家に一台 (゜ロ゜;通勤途中にみかけた車

我が家の永遠の28歳も
近頃 足が痛いと申しております

最近はアッシー扱い(ちょっと古いですか)


我が家の近所は狭い道ばかり
お墓詣りも狭いですね


次期車両候補のひとつかもしれません

Posted at 2015/10/05 07:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2015年10月04日 イイね!

林道に迷い込んじゃいました 

林道に迷い込んじゃいました SWがすんだあと仕事が休みに
ちょっとぶらっと砥峰高原に
向かいました






風が心地よいですね



この後峰山高原方面から一宮町方面にむかったら
舗装がなくなりダート走行

どうやら林道に迷い込んだみたいです
なんと森林基幹道 峰山線だったんです








栗も落ちてました





オフロードバイクなら楽しいでしょうね



天気も怪しげ~



やっとこさ 県道8号線に合流できました



ちゃんとルート調査しないとだめですね
Posted at 2015/10/04 09:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらぶら | クルマ
2015年10月03日 イイね!

バイクの聖地 若桜鉄道 隼駅

バイクの聖地 若桜鉄道 隼駅若桜鉄道 隼駅に行ってきました

この駅はバイクの聖地だそうです
SUZUKI HAYABUSAと同名で
全国から隼乗りが集まります

今年も1200台をこえる隼が集まったそうです



2015年隼まつりはこちら




駅舎内部は隼、ハヤブサ、はやぶさばかり





隼といえば私が思い出すのは

旧陸軍戦闘機 一式戦闘機 隼でしょうか



駅の横には客車 はやぶさがあります
休憩所として使われています





若桜鉄道は非電化なんですがなぜか電気機関車ED301がいます



2010年北陸鉄道から譲渡されたそうです

詳しくはこちらのHPへ



ちょうど列車が到着しました

Posted at 2015/10/03 15:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 旅行/地域
2015年10月02日 イイね!

引っ張りだこです

引っ張りだこですただいま我が家の近くは
稲刈りの真っ最中



最近はコンバインも大型化
積車が引っ張りだこだそうです

知人も農協で積車かりて稲刈りをおえました
10反もあるので大変だったそうです





昔は自走でたんぼまで走っていたそうですが
稲刈り後 足回りの泥をつけたまま道路を走ると
泥の跡かたずけが大変なので
積車に載せるそうです




昔は軽トラックに載せていましたが
今はコンバインも大型なので移動も大変ですね

Posted at 2015/10/02 20:20:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節の話題 | ニュース

プロフィール

「大阪十三の喜八洲のみたらし団子
いただきました」
何シテル?   11/05 13:02
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
4 567 8 910
11 12 13 1415 16 17
1819 20 21 2223 24
25 2627 2829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation