• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

吉備津神社 三社巡り

吉備津神社 三社巡り岡山県と広島県に
吉備津神社と名のつくお宮さんが
3ヶ所あります










三備一宮 吉備津神社  岡山市北区吉備津

備前国一宮 吉備津彦神社 岡山市北区一宮

備後国一宮  吉備津神社  福山市新市町

どのお宮も祭神は

吉備の国を冶めていた大吉備津彦命を祀っています

吉備の国は備中、備後に分かれたそうです

まずは福山市 備後一宮 吉備津神社

神社の前に大きな池があります



鳥居の向こうに隋神門と呼ばれる門があります



本殿


木の表紙のご朱印帳



御朱印



お次は吉備の国一宮 吉備津神社



本殿、拝殿は国宝です



建築様式は比翼入母屋造と呼ばれるそうです





重要文化財の廻廊






最後は備中一宮 吉備津彦神社












ここの御朱印帳は桃が描かれていました

吉備団子買うの忘れてしまいました
Posted at 2017/02/24 00:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味
2017年02月23日 イイね!

懐かしいレース風景  GCマシンが鈴鹿登場~

懐かしいレース風景  GCマシンが鈴鹿登場~
1988年
GCマシンが鈴鹿を走ったことがありました






チケット 
F1に比べれば安いけれど¥4000もしたんだ



富士グランドチャンピオンシリーズとは こちら


発足当初は2座席スポーツカーでシリーズが始まりました









1975年ごろから由良卓也率いるムーンクラフト製の
カウル装着マシンが登場




その後1980年以降
ムーンクラフト製カウルをフォーミュラカーに
かぶせて 空力を極めたマシンが主流に




それがテクニカルな鈴鹿をどうはしるか
見ものでした







わくわくしながらヘアピンで観戦




寺田陽次郎選手がスピンしてマシンから炎が~



優勝はGリース選手でした

レースリザルトはこちら

89年には富士GCシリーズもなくなりましたね

残念
Posted at 2017/02/23 08:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年02月22日 イイね!

RED WING 227系

RED WING 227系
今回 厳島神社に行くのに
JR西日本を利用しました

お目当てはJR西日本 広島支社が導入した
広島都市圏用新型車両227系です
2015年3月導入

糸崎駅で呉線に乗り換え
やってきました 227系



先頭車両同士の連結の場合を考慮した先頭車間転落防止幌





明るい車内


トイレもバリアフリーを考慮されています



糸崎電車区で待機している国鉄115系



瀬戸内海の朝
かすかに海霧が発生??




今治造船 三原工場の横を通過~



喫水線ぎりぎりで航行~
今にも沈みそう



呉線 広駅で安芸路ライナーに乗り換え

広島に向かいます




国鉄115系
可部線でもいまだ現役



広島支社管轄 114-2000



広島駅で出発待ちの国鉄キハ40系気動車
製造は1977~1982年




鉄分補給完了~
Posted at 2017/02/22 06:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2017年02月21日 イイね!

広電 乗り鉄&撮り鉄 その6 番外編

広電 乗り鉄&撮り鉄 その6 番外編
原爆ドーム近くで待ち構えていると


朝 西広島駅からのった707がやってきました



目力が個性的ですな



ラッピングも鮮やか




子供のころあこがれた マスコンです



乗務員さんの腰に 大きながま口??



ヌマジミュージアムにある 被爆車両



今日は 広電で
おなかいっぱいです
Posted at 2017/02/21 06:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろめん電車 | 趣味
2017年02月20日 イイね!

広電 乗り鉄&撮り鉄 その5 広島港駅

広電 乗り鉄&撮り鉄 その5 広島港駅
新型低床車5100形
グリーンムーバーマックス
に乗って広島港駅へ

快適なのりごこち
ゆれも少なく滑るように走ります



乗ってきた5107
5100形

2004年に導入
愛称は Green mover max(グリーンムーバーマックス)。
2005年グッドデザイン賞を受賞した車両です
国産初の100%フルフラット超低床電車
近畿車輛 三菱重工業 東洋電機製造 広島電鉄の4社が
U3プロジェクトの名で共同開発



広島電鉄二代目1000形
2013年から導入された車両です
愛称
『GREEN MOVER LEX』(グリーンムーバー・レックス





京都市電 かも川号も待機中



こちらは西陣号です

Posted at 2017/02/20 16:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろめん電車 | 趣味

プロフィール

「@senrryu さん
バイクで75000km
凄いことです
頑張ってください」
何シテル?   11/04 05:54
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
26 27 28    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation