• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

石油発動機 オフ会潜入

石油発動機 オフ会潜入
お天気がよかったので
岡山県吉備路をぶらぶら




直売所の駐車場でなにやら
エンジンらしきものが並んでいたので潜入




岡山石油発動機愛好会の方々でした



始動風景
ハンドルを回して始動



のどかな排気音



古いもので 80年前
新しくても50以上年前のエンジンです
始動にはガソリンを使いかかれば灯油で動くそうです

どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?



プラグで点火します





こちらはまだ新しい 
しかし昭和29年製造



ほかにはこんなエンジンも



油さしも年代もの



銅製バケツ
いまでは売っていません
高いでしょうね




お宝探偵団 エンジン編でした
Posted at 2017/02/19 18:18:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | おっさん世代 | 趣味
2017年02月19日 イイね!

BIG2&4

BIG2&4

SUZUKA2&4

モータースポーツ開幕戦を飾る
楽しいイベントです





私が初めて鈴鹿で見たレースも
2&4でした
二輪と四輪のトップカテゴリーが
同時に開催です(^^)v

これはTTF1クラス
BIGバイクにアップハンドルです



過去 観戦したパンフレット





もう一つの楽しみは
鈴鹿レースクイーンの紹介ページ


ヘアスタイルに時代を感じますな

Posted at 2017/02/19 14:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年02月18日 イイね!

ワンメイクレース  シティ編

ワンメイクレース  シティ編イコールコンデxシヨンの名の元
いろんなワンメイクレースがありました









初代ホンダ シティ ターボⅡブルドック







F2の前座レースでした

チョロQのようなトールボーイの車体
レースも過激


ドライバーも
中谷、村松、黒木選手等 ドライバーばかりです
黒木健次選手などは鈴鹿のCIVIC使いとして有名でした




松田選手のオンボード映像

転倒シーンはびっくりです




こんなスタート直後のアクシデントも



誰が勝つかハラハラのレースでした
Posted at 2017/02/18 12:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年02月18日 イイね!

広電 乗り鉄&撮り鉄 その4 千田車庫

広電 乗り鉄&撮り鉄 その4 千田車庫広島電鉄
乗り鉄&撮り鉄 第四弾

広電本社 千田車庫








ここにきたのは
広島電鉄に残る神戸市電2両を
見るためです

動画はyoutubeより借用

消え行く神戸市電
走る車も懐かしい車ばかり
コロナRT40のタクシーや三菱コルトハッチバックなど
今では見れないレアな車も映っていました

右側に1150形、中央に570形の元神戸市電



570形
神戸市電500形
広島へは17両移籍しましたが
高齢車体のため順次廃車
残るはこの582形のみです
この車両 なんと1924年製
93歳です
何度か改造されています
現役最古の冷房付車両です













お隣はおなじく神戸市電1150形

広島には7両移籍しましたが
残るはこの1156号のみ
二代目 ハノーバ号として保存車として
余生を過ごしています
朝夕ラッシュ時は1、3、5号系統で活躍中



お隣には西鉄から移籍の3000形
福岡市内線で活躍していた車両だそうです
製造は1960年代前半

もともと宮島線用で移籍されましたが
他の直通運用車両よりも高速域での加速が悪く、
直通運用車両では唯一常用ブレーキが空気ブレーキのみで
電気ブレーキが装備されていなかったために、
ブレーキシューの交換頻度が短く、メンテナンスに手間がかかっていたこともあり、
老朽車両の代替と輸送力向上のために市内線へ移籍されたそうです

2015年 2編成が廃車後整備され なんとミャンマーで
新しい余生を送っているようです

同形は熊本市電、筑豊電気鉄道にも活躍しているそうです




右は京都市電と左は広電350形(旧850形)
350形は私と同じ年の1958年製
頑張っていますね
もともと宮島線直通用で導入されましたが
現在ATS装置が搭載されていないので市内線のみの
運用だそうです




本社横には こんな路面電車がカフェに様変わりしていました




続いて 広島港へ向かいます
Posted at 2017/02/18 22:51:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ろめん電車 | 趣味
2017年02月17日 イイね!

懐かしいレース風景 87シルバーカップ

懐かしいレース風景 87シルバーカップ懐かしいですな
SUZUKA シルバーカップ

いまはなんていうんてすかね?







西コース スタート風景





ヘアピンからスプーンに向かうマシン
サイドbyサイドですな
ヘアピン立ち上がりにあった西コースパドックが
87年FIGPのため撤去されています




ヘアピン進入の ブレーキ合戦




なつかしい CRX、310サニー 、KPもいます



SJクラス
エンジンはRE 12だったかな?



FJ1600
エンジンはスバル水平対向4気筒

パドックは未舗装です




youtube でお借りした画像



おまけ



3月4、5日は鈴鹿サーキットファン感謝デー
久しぶりにスズカへいこうかな
Posted at 2017/02/17 18:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「@senrryu さん
バイクで75000km
凄いことです
頑張ってください」
何シテル?   11/04 05:54
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
26 27 28    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation