• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

瀬戸内のフェリー ななしま


中島汽船所属 フェリーななしま








松山~中島航路は、旧中島町6つの有人島と県都松山市を結ぶ唯一の生活航路




中島町営汽船から
石崎汽船株式会社と旧中島町17地区の地縁団体により
『中島汽船株式会社』が平成16年4月に設立

フェリーななしま



船主名
中島汽船株式会社

進水年月日
2017年12月4日
総トン数
765トン
全長
55.13m 型幅12.8m 型深さ 3.90m
主機関 ダイハツ 1680×2
機関出力 2470kw
航海速力14.6ノット
定員 1.5時間未満 494名 3.0時間未満 244名

Posted at 2020/07/05 10:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェリー | 趣味
2020年07月03日 イイね!

塩分補給 巡視艇 おきなみ

塩分補給 巡視艇 おきなみ海上保安庁巡視艇
PC-43 おきなみ 









 
第六管区海上保安本部松山海上保安部所属

2020年4月21日付けで水島保安部から転属

alt


記事はウィキペディアより引用

ことなみ型巡視艇
区分上はPC型、公称船型は23メートル型
PC-43 おきなみ
長崎造船 竣工2018年3月28日
所属 水島→ 松山(第六管区)
総トン数64トン
全長 27.0メートル (88.6 ft)
最大幅 5.6メートル (18 ft)
深さ 2.8メートル (9.2 ft)
主機 ディーゼルエンジン×2基
推進器 2軸
速力25ノット以上
搭載艇 3.8メートル型複合艇
レーダー 航海用×1基
光学機器 夜間監視装置
ソナー 海中捜索装置

ことなみ型巡視艇の配備の経緯
2010年7月1日に港則法および海上交通安全法の一部が改正
監視対象船舶の下限が引き下げられ、
自動船舶識別装置(AIS)非搭載の小型船も多く対象に
含まれるようになったことから、体制の強化が求められていた
航路哨戒にあたる巡視艇の増強・老朽更新が必要となり、
の第1陣として建造されたのが本型である

alt

船質はアルミニウム合金製であるが、操舵室は防弾仕様となっている。
航路哨戒という業務から、後方を含めて操舵室には全周に窓が設けられており、
大型船のウイングに相当する部分は外側に張り出すなどして視界を確保している。

alt

なお吃水線直下の船体側面には、
船首付近から船尾までフィンが設置されているが、
これはビルジキールやトリム・タブほどではないものの、
減揺・防振効果に優れているとされる

alt

第六管区海上保安本部管轄範囲
中国地方ならびに四国地方の瀬戸内海、
ならびに岡山県、広島県、山口県(一部を除く)、香川県、愛媛県を管轄

本部は広島県広島市南区宇品海岸

日本有数の混雑海域である瀬戸内海の安全航行のための交通整理、
両岸に林立するコンビナート群に対する警備業務や災害防除業務
瀬戸内海における漁業取締、環境保全業務、海上自衛隊の呉基地や
岩国飛行場周辺海域の警備及び海上デモの規制、伊方原子力発電所の警備

六管は計73隻の巡視船艇を保有
回転翼機3機を保有
広島航空基地​所属
回転翼機
 MH906 せとづる:ベル412EP
MH962 せとわし1号:AW139
MH963 せとわし2号:AW139


Posted at 2020/07/03 06:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塩分補給 | 趣味
2020年07月02日 イイね!

三津の渡し

三津の渡し

三津の渡し













愛媛県内を城巡りをしていたら渡し場を発見


alt

愛媛県松山市の三津浜港(松山港の三津浜地区)内で運航されている
松山市営の渡し舟。
正式名称は松山市道高浜2号線という公道
三津浜の西性寺前と港山地区との間の約80mを、
全長約9メートル・定員約10名の小型動力船で結んでいる

alt


alt

三津の渡しのはじまりは港山地区側にある港山城の築城の頃にまで遡る。
1467年当時河野氏分家である河野予州家の河野通春が港山城に拠り、
物資輸送と城兵が三津浜側にあった須崎の浜に毎朝食料を買い求めるために
利用したのがはじまりという

港山城跡を望む
alt


alt



大正の頃までは水竿で船は操られており、
その後は長く手漕ぎ時代が続くが、昭和45年に動力船が導入され現在の形となる

船の画像は松山市HPより借用

alt

alt



松山市HPはこちら
【運行時間】午前7時から午後7時 随時運航、年中無休
(荒天などにより、運休する場合があります。)
【料金】無料
【交通機関】伊予鉄港山駅から徒歩2分、伊予鉄三津駅から徒歩15分
Posted at 2020/07/02 11:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 旅行/地域
2020年07月01日 イイね!

みきゃんパーク 梅津寺

みきゃんパーク 梅津寺
みきゃんパーク 梅津寺










県内外の方にみきゃんと柑橘を楽しく知ってもらえる場所として
2019年12月9日(月)にOPEN



<みきゃんパーク梅津寺(ばいしんじ)>
◇入場料―無料
◇休館日―月曜日◇営業時間―9:30~16:30(夏期変更あり)
◇TELー089-992-9898
◇所在地
 〒791-8082 愛媛県松山市梅津寺町1374-1◇アクセス
 伊予鉄 高浜・横河原線「梅津寺駅」すぐ前◇駐車場
 駐車場16台 (普通車13台・車椅子用車1台・大型バス2台)





みきゃんパークHPはこちら

「みきゃんパーク梅津寺」は、
施設内でみきゃん・ダークみきゃん・こみきゃんグッズを購入できるほか、
みかんの加工品の工場見学や、みかんジュース蛇口の体験もできる
注目スポットです♪
また、施設内にあるカフェコーナーでは、
愛媛県産のみかんを使用したドリンクやスイーツをご堪能いただけます。



【1F】
・みかん加工場
 …みかん加工品を製造しています。
・見学コーナー  
 …大きなガラス越しに加工場を見学可能!みかん家系図なども展示。
・蛇口みかんジュース
 …果汁100%のみかんジュースを蛇口から出して楽しめます。
・販売コーナー
 …みきゃん・ダークみきゃん・こみきゃんグッズが盛りだくさん♪






Posted at 2020/07/01 16:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お腹いっぱい | グルメ/料理

プロフィール

「東近江市マンホールカード回収完了」
何シテル?   07/27 11:38
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
5 67 8 910 11
1213 141516 1718
1920 212223 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation