• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

ちょっとそこまで  晴れの国岡山

ちょっとそこまで  晴れの国岡山ちょっとそこまで










野暮用で晴れの国岡山へ

マックで朝食



駅そばはまた後日






新見行き以前の115系からuraraに
バトンタッチしてました




網干総合車両所を通過







岡山駅でやくも発見





乗り換え待ちでウロウロ
お子様ランチ駅弁ですね



本日のおすすめ


千屋牛すき焼重



お土産も買って



私のおやつ











鴨方駅到着



ご対面
我が家の扶養家族になりました~

たかたのたまご







こけこっこがたまごかけご飯の目印


おかわり無料たまご無料なので
たまごかけご飯二杯
いただきました✌️



井原鉄道記念館を見て




帰路へ



マンホールカードも忘れません


やくも&ドクターイエロー
チョロQゲット


千屋牛すき焼き重
美味しゅうございました















Posted at 2025/01/12 19:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

2025年四国RSC初詣TRG

2025年四国RSC初詣TRG2025年初詣











久しぶりに四国RSC初詣TRGに
参加させていただきました~

ロドスタで四国に渡るのは2020年以来
瀬戸内道与島に到着



そろそろ日の出🌄

集合時間はまだだしお腹が空いたので



こちらはセルフで麺を茹でます
うどん、おそば、なんとラーメンありました


軽く一玉いただきました


高松市田村神社近くで皆様とご挨拶
NCがいないのが寂しいですね



讃岐一の宮 田村神社 参拝






御守り
私は当然ボケ封じの御守りです





初詣を済ませ空海坊さんへ

いつも売り切れだった正月限定の
餡餅雑煮うどんをいただきました



快晴の中オープンにしてカルガモ走行








お次は円座のカフェRODANへ


ここに来たら迷わず
金魚鉢ミックスジュース🥤&ワッフル





私はチョコアイスバナナワッフル🧇



皆様とはここでお別れ
パンパンのお腹でシートベルトが苦しいです

丸亀城🏯へ



2025年初マンホールカード
なんと3枚いただきました




参加された皆様
ご一緒させていただきありがとうございました
Posted at 2025/01/05 09:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2024年12月31日 イイね!

2024年振り返り

2024年振り返り2024年振り返り













2024年年初は乗り鉄からスタート
阿武隈急行鉄印GET

日光駅

宇都宮ライトレール

谷田部テストコース跡訪問


新東名工事中


ヤビツ峠ステッカーGET



4月はお花見





5月は久しぶりにOASISミーティング

猫の手さんと初対面


8月は青春18きっぷで






10月はマンホールサミットイン富山へ




以前から行きたかった聖湖博物館へ



温泉むすめさんもよさげですね



年末は風邪をこじらせ体調最悪・・・

扶養家族がふえました・・・・


来年もよろしくお願いします
Posted at 2024/12/31 20:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節の話題 | 日記
2024年12月16日 イイね!

奈良県ダム巡り

奈良県ダム巡り奈良県ダム巡り












2023年末奈良県南部ダム巡り

初瀬ダム(はせダム)
奈良県桜井市初瀬にある一級河川・大和川の上流部に
建設された多目的ダム。
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 55.0 m 堤頂長 212.5 m

利用目的 洪水調節、上水道、不特定利水
事業主体 奈良県
施工業者 奥村組、大林組、村本建設
着手年/竣工年 1969年/1987年





カード配布場所
奈良県中和土木事務所工務課施設保全・初瀬ダム管理係
8:30~17:00(土、日、祝日含む)
休日は橿原総合庁舎内の守衛室まで
※平日及び休日とも初瀬ダムでは配布しておりません





池原ダム(いけはらダム)
奈良県吉野郡下北山村に位置する、
一級河川・熊野川(新宮川)水系北山川に建設されたダム






ダム型式 アーチ式コンクリートダム
堤高 111.0 m 堤頂長 460.0 m
利用目的 発電
事業主体 電源開発 電気事業者 電源開発
発電所名(認可出力) 池原発電所 (350,000kW)
施工業者 熊谷組
着手年/竣工年 1954年/1964年






配布場所
北山川電力所 9:30~17:30
(土、日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、5月1日は除く)




風屋ダム(かぜやダム)
奈良県吉野郡十津川村、一級河川・新宮川水系十津川
(十津川村における熊野川の呼称)に建設されたダム。



ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 101 m 堤頂長 329.5 m
利用目的 発電 事業主体 電源開発
電気事業者 電源開発
発電所名(認可出力) 十津川第一発電所 (75,000 kW)
施工業者 大林組
着手年/竣工年 1954年/1960年




Posted at 2024/12/31 19:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 趣味
2024年11月03日 イイね!

富山地方鉄道市内線

富山地方鉄道市内線富山地方鉄道市内線










正式には富山軌道線(とやまきどうせん)
富山県富山市内で富山地方鉄道が運営する軌道路線(路面電車)総称
「富山市内軌道線」とも称される

路線データ(Wikipediaより引用)
2015年(平成27年)4月時点

路線距離(営業キロ)
営業上 7.6km(電鉄富山駅・エスタ前 - 支線接続点 - 富山駅 0.2km、富山駅 - 支線接続点 - 新富町 0.4kmとして計算)
路線名称上 合計7.5km(電鉄富山駅・エスタ前 - 支線接続点 - 新富町 0.3km、支線接続点 - 富山駅 0.2kmとして計算)
本線:南富山駅前 - 電鉄富山駅・エスタ前 3.6km
支線:電鉄富山駅・エスタ前 - 丸の内 1.0km
安野屋線:丸の内 - 安野屋 0.4km
呉羽線:安野屋 - 富山大学前 1.4km
富山都心線:丸の内 - 西町 0.9km - 富山市が施設を所有
富山駅南北接続線:支線接続点 - 富山駅 0.2km - 富山市が施設を所有

結構な路線数ですね






ポートラム(0600形)富山市から借り受けて運用



8000形
富山軌道線80周年[と、台車強度の関係上、冷房装置の設置が困難なことから
非冷房で残存していたデ7000初期車(7007 - 7011)の置き換えを目的に
1993年(平成5年)に日本車輌製造で5両(8001 - 8005)が製造



左は7000型
東京都電8000形をモデルとしており、
日本車輌製造で1957年から1965年にかけて22両が製造
2023年現在10両が運用中

Posted at 2024/11/06 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろめん電車 | 旅行/地域

プロフィール

「やっとこさ庭木の剪定終了
しかし今日も暑かったですね🥵」
何シテル?   07/19 17:07
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
1314 151617 1819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ純正部品の調べ方・買い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 05:00:22
autowit Super Cap2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:06:45
日産ノートeP(HE12)のエアコンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 13:02:10

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヤマハ SRV250 サイクロン号 (ヤマハ SRV250)
久しぶりのバイクです 怪我しないようぼちぼち乗ります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation