• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぼんのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

冬季ピークハント 「東床尾山(839.1m)」@出石町 -リベンジ完了-

 
 UPするん忘れとった。

 AM7:30
 先シーズン、途中撤退を余儀なくされた東床尾山の麓に到着。

 今回は諦めへん。
 リベンジや。

 ○冬季ピークハント 「東床尾山(839.1m)」@出石 -リベンジ完了-

 ・日時
   平成22年1月24日(日)
 ・ルート
   糸井渓谷林道~東床尾山登山口~東床尾山(839.1m)~東床尾山登山口~糸井渓谷林道
 ・天候
   晴天


 登山口手前2kmくらいかな。
 邪魔にならんように駐車。

 これ以上進むと、雪が深くなるだけや。


            登山口までの林道。
            40Cm位の積雪。
            先シーズンと違い、雪質は若干固め。

            スノーシューを履いて、進む。


 クルマを置いたとこから、約30分。
 登山口がある駐車場に到着。


 この小さいな橋を渡れば、東床尾山への登山道が始まる。

 踏み跡なし。
 最近、誰も登ってへんちゅう事や。

 少なくとも、今日登っとう人はおれへん。


            この小さいな橋を渡れば、東床尾山への登山道が始まる。



 しばらく登ると、助右衛門の桜がある。
 また、桜が咲く季節に来たい。



 徐々に雪が深くなってきた。
 途中、山肌に氷柱が見られた。



 谷筋を登って行くと、九十九折りで登り始める。
 雪が深く・柔らかく、スノーシューじゃ登りにくくなってきた。

 こっから思い切って、尾根に向かって直登をした。
 沈むんを覚悟で、アイゼンに履き替える。



 無雪期には歩かれへんような急登を、勢いに任せてガンガン上がる。



 30分は掛かったと思う。
 ようやく、尾根に出た。



 途中にある廃屋。作業小屋と使われとったようや。
 風が強かったら、ここで昼飯を食う予定やってんけど、晴れとって気持ちいい。
 気温も高い。



 山頂が見えた。
 結構、あっさりリベンジ出来た。



            東床尾山のピーク
            839.1m



            先客がおった。
            多分、鹿や。



 遠くに、氷ノ山・鉢伏山が望める。
 昼飯はパンをかじった。

 晴天・無風で、気温が高かったから上半身脱いで、しばらく日焼けタイム。
 冬場は照り返しがあるから、小1時間やったけど、よう焼けた。



            帰りは、スルーした小屋まで一旦戻る。
            何年か前に初めて登った時には、既に壊れとったから、台風21号でやられたんかな。
            これ位の標高の山で、常駐じゃないやろうけど、避難小屋があるんは珍しい。



 帰りはラクラク。
 雪が深い谷筋をガンガン下る。



            糸井の大カツラに到着。
            周りに、2人分のスノーシューを発見。
            俺が登っとう間に、誰か遊びに来たんや。

            ここのリベンジは無事完了したから、次回は氷ノ山リベンジや。


Posted at 2010/02/26 20:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 趣味
2010年02月16日 イイね!

雪山トレーニング@氷ノ山(1,510m) -決断は早い方がいい-

  平成22年1月11日 天候:晴れ

  先シーズン仕入れたスノーシューの履き初めを兼ねて、雪山の氷ノ山に遊びに行ってきた。

  ○雪山トレーニング@氷ノ山(1,510m) -勇気ある撤退-


   クルマは氷ノ山国際スキー場の麓にある駐車場までしか進入出来ず。
   登山で来たと説明するも、しっかり1,000円取られた。
   入山届けも出して欲しいと言われ、これは納得し、メンバー・スケジュール・ルート・装備・緊急連絡先を
   記入し事務所に提出した。


   無雪期によう利用する福定親水公園の駐車場。
   想像以上に雪が深い。
   実は、冬の氷ノ山(登山)は初めてや。


   スノーシューは耐荷重が合うてへんらしく、新雪のせいもあって、沈む沈む。
   全然進まへん。


   雪が積もると、人工滝もそれらしくみえる。


   布滝が見える橋。
   手摺り上部まで雪が積もっとんが分かる。


   しばらく気合入れて登るが・・・
   俺 「兄貴、この辺でやめませんか?」
   珍しく、自ら弱音が出た。

   ていうのも、スノーシューがハマりまくって、マジ進まへん。
   片足がハマり、その足を抜く為にもう片方の足を踏み出すと、その足がハマる。
   身動きが取れへんくなる。
  
   それの繰り返しで、嫌気が差してた。

    ※兄貴・・・ホンマの兄貴やなくて、登山仲間の兄貴のこと。


   兄貴 「よっしゃ、暗くなったらアカンし、撤退や!」
   兄貴も、下りたかったらしい・・・。

   下りの兄貴はごっつい早かった。


   昼ご飯を食べて、早々に引き上げた。
   アカン、俺のは兄貴に譲るとして新規でスノーシューを買わな歯が立たん。

   ちなみに、俺らの前に、何日か前に登った感じの踏跡があった。
   それも1人分。
   しかも登りのみ。

   という事は、周回して東尾根か鳥取側に下りたか、鉢伏に縦走した人がおるって事や。
   ちゃんと装備を整えて好天を狙って攻めれば、そないに難しくないはず。

   ・・・やと思う。
Posted at 2010/02/16 00:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 趣味

プロフィール

「今日の一枚 http://cvw.jp/b/113857/38872722/
何シテル?   11/18 19:48
双子の娘達と、山・滝をこよなく愛する44才のオッサンです。オートマ、しかもミニバンなんてと思ってました。さらに「走るミニバン」なんてナイと勘違いしてましたが、M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

この時期、六甲で雪降るって.. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 22:52:05
ひさびさのブログ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 23:54:02
PIVOT 3-drive AC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 20:22:28

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
レグナムVR-4(5MT)から、平成19年式マイナー前の23T(4WD)に乗り替えました ...
スズキ パレット スズキ パレット
  ヨメのカローラフィールダーを乗り換えた。   免許を取ってから20年。   軽カー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
  2代目と同仕様(5MT、サンルーフ付き、寒冷地仕様)で、   高年式&距離少なめやっ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
  平成9年式(前期)ギャランVR-4   総走行距離183,000㎞   当時、R33 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation