• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koge48のブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

エコキュート交換 2025.7

高校野球の予選も始まり、夏本番ですね。

母校も子供の学校も負けてしまったので

興味半減ですが・・・( ̄▽ ̄;)。





さて、2か月に一度我が家にも水道代の請求が

来るのですが、今月の請求が普段の倍近くの

金額になっていました!そして検針員?からの

「水道代が上がってるから漏水チェックしてね」の

お手紙が(^▽^;)。数日後にも訪ねてこられて同じ

警告書を入れてくれる親切ぶりでした。





まずは自分で水道メーターのチェック。BOX内の

パイロットと言われるクルクル回る部分を見ると

家の水道を全て止めてもゆっくり回ってます。

メーター横にある止水栓を閉じると止まるので、

メーター側の不具合ではなさそうです。という事は

この跳ね上がった水道代は我が家負担(/ω\)。





とりあえず再び水道チェックするも閉め忘れは無し。

キッチンや洗濯機・洗面・トイレなどの止水栓も全て

順番に止めてチェックしましたが、パイロットは回り

続けています。床下点検口から床下を覗いて見るも

ベタ基礎の上に水が溜まっている様子はなし。





こうなると考えられるのは

①床下の見えない所で漏水している

②エコキュートからの水漏れ

③メーターから建物間の地中の漏水

このあたりでしょうか?エコキュートだったら

説明書見て止水栓を止めてチェック出来ますが

床下に潜りたくは無いですし地面の下だったら

完全にお手上げです。ここで自力チェックは諦め

家を建ててくれた会社に電話して調査を依頼。





担当者と水道屋さんでチェックして貰った結果

やはりエコキュートから漏水しているようでした。

まだお湯はちゃんと沸いてますが、新築からは

気づいたら19年。電化製品ですからいつ壊れても

不思議はないですよね。メーカー呼んでも部品が

出るか分からないし、仮に今回に直ったとしても

今後また別の所が壊れても不思議は無いです。

メーカー修理依頼で少なくとも5万は掛かりそうだし

この際思い切って交換する事にしました。幸いにも

今年はエコキュート単体で補助金出るみたいだし。





とりあえず建ててくれた会社と家電量販店で見積りを

依頼しました。すぐに下見に来てくれたのは量販店。

今年はエコキュートの故障が多くて大変みたいです。





今までで故障が一番少なかったのは三菱だとの事で

補助金が13万出る高機能タイプ?がお勧めみたい。

また値段が安いのはパナソニック。これは量販店の

在庫の都合でしょうね(≧▽≦)。また我が家の電気

料金契約は今は入れない料金プランで、全国でも

一番安いですよ~と教えてくれたけど本当かな?

あと、太陽光載せてるなら1万円程余分に払って

昼間の太陽光の電気を利用できるリモコンを

お勧めされました。スマホアプリと連動させて

天気予報が良い時に昼間発電するんだとか。

確かに今売電しても二束三文なので、有効に

使えれば有難いですが、本当にお得になる?

半信半疑な所です。





その後家を建ててくれた時の電気屋さんが見積り

してくれましたが、こちらは日立が安く入るらしい。

家電量販店と違って10年保証が使えないのは

難点ですが、10年くらいは持つんじゃないかな?





あ、そういえば我が家は元々460Lの大きめの

エコキュートを付けていましたが、今まで一番

少ない湧き上げ量で真冬でも湯切れした事は

無いので今回は一つ小さい370Lで見積依頼。

新しくなるのも併せて電気代が安くならないか

期待しています(^O^)。





そんなこんなで悩みましたが、色々あって結局

建ててくれた時の電気屋さんにお願いしました。

お願いしてから数日後の朝から工事に来てくれ

ました。前日から湧き上げは止めていましたが

水は溜まっていて460L捨てる事になったのは

勿体なかったです(ノД`)・゜・。

エコキュート交換2025①

トラック荷台の左側に載ってる銀色の立方体が

交換した460Lのエコキュートのタンクです。底を

よく見ると・・・

エコキュート交換2025②

元々空いている穴の周りが錆びてしまってます。

漏水した時にここから水が抜けるように空いてる

穴かもしれませんが、こんなに錆びているのなら

かなり前からある程度の量は漏れていたのかも

しれませんね。内部にも水が回っている可能性も

あるし、やはり交換で正解だったかも。





朝8時半ごろから工事が始まって、水道屋さんと

電気屋さんが全部の工事を終わらせて帰ったのが

12時半ごろ。暑かったので大変だったと思います。

ただ、後で確認すると湧き上げの設定などが工場

出荷時のままでした。今の料金プランに合わせて

設定しないと割高になる可能性もあるので、これは

設定しておいて欲しかったです。自分で簡単に設定

出来たのですが、合ってるかちょっと心配・・・。

エコキュート交換2025③

工事完了したエコキュート。小さくなったのですが

タンクは高さが低くなっただけで幅は変わらずな感じ。

幅が小さくなってくれたら通りやすくなったのですが

薄型にすると保温性能落ちそうだし仕方ないですね。

エコキュート交換2025④

画像はキッチンのリモコンですが、お風呂のリモコンも

新しくなって気分一新。お風呂のコーキングもかなり

カビで黒くなってきたので、全部打ち換えたいなあ(笑)。





交換後に水道メーター確認するとちゃんと止まってます。

これで漏水に気付いて以降、朝晩に止水栓を開閉する

面倒な日課とはおさらば(^O^)。結局太陽光連動機能

付のリモコンは付けなかったけど、来月の電気代が

去年より安くなってくれるといいな~。

Posted at 2025/07/24 09:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族
2025年07月10日 イイね!

ファミマ巡り 2025.7.9

ファミマ巡り 2025.7.9連日の酷暑でヤラレますね~。でもそれより

雨が降らないと農作物への影響が心配です。

これ以上米が高くなるのは避けて欲しいです。





さて、今週の月曜日は令和7年7月7日と

7並びの七夕でしたね。普段なら梅雨時で

星空も見え難い季節ですが、史上最短の

梅雨明けのお陰で星空を眺めた方も沢山

おられたのではないでしょうか。婚姻届けを

提出される方も沢山おられたとか。





そんな7月7日にファミリーマートでウイスキー

白州のミニボトルが売られていたというのを

SNSで見かけて気になっていたものの、つい

忘れて思い出したのが7月9日( ̄▽ ̄;)。





白州・山崎のハイボール缶の発売に合わせて

セブンイレブンで販売されているのは以前から

知っていたのですが、ファミマで売るというのは

初めて聞きました。以前から気にしましたが

6月の販売の時に1本だけ手に入れてました。





初めて手に入ったので嬉しかったのですが、

1本だけだと開けるのを躊躇ってしまいます。

という事で新たに手に入れる為に2日遅れで

近所のファミマを巡ってみました。





ざっと思いついたのが9件ほど。一筆書きで

回れるようにイメージしてスタートです!!

まずは家の近所でいつも通る道沿いのお店

4件を攻めてみましたが収穫無し。何件かは

棚に値札だけ残っていたので、早い時なら

在庫があったのかもしれませんね。そもそも

全部の店舗で売ってたのかな?





そのうち1店舗では白州は無かったですが

2kgの備蓄米をゲット。

備蓄米2kg 25.7.9

正直炊きたてそのまま食べて美味しいかと

言われれば微妙なんですが、お茶漬けに

すれば全く問題ありませんし、チャーハンに

使う分にも気にならないと思います。少しでも

安くなれば助かりますしね。





その後も3軒回ってみるも備蓄米も白州も

見当たりません。範囲を広げれば可能性が

増えるかもしれませんが、そこまでやって

買うほどでも無いですしね(;^ω^)。白州の

ミニボトル、2,000円するのでお小遣いに

響きますしね。黒霧なら1升買えます(笑)。





そんな事を考えながら8件目のお店へ。

ローカル線が2路線走っている地元に

近い駅前のお店です。お酒売り場に

向かってみると何と3本のミニボトルが!

本数制限書いてないし全部買おうかと

思いましたが、買い占めも大人げないし

何より6000円は辛い(/ω\)。という事で・・・

白州 25.7.9

頑張って2本だけ手に入れてきました(*'ω'*)。

これで我が家には3本の白州が在庫出来たので

今度家飲みの機会が合ったら開けてみようかな。

やっぱりここはハイボールかな~(≧▽≦)。
Posted at 2025/07/10 17:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月16日 イイね!

珈琲でも淹れてみる? 2025.6

いよいよ本格的に梅雨入り・・・とか思ってたら

今週は猛暑日ありの連日30℃越え晴れ予報。

梅雨がすっ飛んで夏が来た感じでしょうか(^▽^;)。

涼しいのは早朝だけですね。





こうなってくるとバイクに乗るのも嫌になるので

遠出は当分ナシです。バイクも早朝ぐらいしか

乗りたくないので、ランニングと被ってしまい

乗る時間もあまりとれません。





というか最近はいつもの道の駅に乗っていく

くらいしかやってません。一緒に走る人でも

いれば別かもですが、美味しい物を食べようと

鳥取迄行ったりもしましたが、値段の高さに

ビビッて美味しものは食べずじまい( ̄▽ ̄;)。





何か新しい目的地を見つけようと思ったりして

ツーリング雑誌を見たりもしてみましたが、高速

使わず行ける行きたい所も思いつきません。

年取ると好奇心が薄れてくるってヤツでしょうか?





そんな事をぼーっと考えているうちに行きたい所を

探すのではなく、出先で何かをするのを目的に

出かけてみようかと思いつきました。ソロキャンで

時間を持て余す時にやる事を見つけておくような

感じでしょうか?ソロキャンだと読書してみたり

料理してみたりとか???。とはいえ移動が

モンキーなので大きい荷物は積めません。

リュック背負うのは嫌ですしそれ用に大きめの

ケースを積むのもちょっと・・・。基本は今のまま

積める範囲で何かするのが理想です。






とりあえずはお気軽に自分でもできる事の中で

ベタに珈琲でも淹れてみるかな?と思ったり。

家にはミルやドリップの道具も揃っていますが

バイクで持って出るには少しかさばります。

挽いた豆を持って行けばミルは要らないですが

やはり現地で豆を挽く所からやりたいところ。





という事で嵩張らない道具を探してみました。

ハンズとかに売っているのがカッコいいですが

ミルだけで5,000円とかは続くか分からない

道楽にはちょっとお高い( ̄▽ ̄;)。バーナーは

スノーピークのギガパワーストーブがあるので

大丈夫。沸かす鍋も同じ時期に北海道ツー用に

買ったコンパクトなものがあるのでそれで。





ぜいたくを言えば現地で使うテーブルや椅子も

あったらいいな~。という事で色々探してみて

揃えたのがこちら。

モンキー用コーヒーセット 2025.6①

元々持っていたのはバーナー関係とクッカーだけ。

他は全て100円ショップで揃えました。この中で

一番値段が高かったのがこれ。

モンキー用コーヒーセット 2025.6②

ミルとドリッパー、カップまで一体になっている品。

ダイソーなのに1,100円と良いお値段なんですが

嵩張らないのが一番です。まだ使ってないので

使い心地などは分かりませんが、この十徳ナイフ

的な感じが良いんです。ただ先日ある物を探しに

アストロプロダクツに行った時にデザインがもう少し

自分好みの同じような物を見つけました。しかも

セールになっていて800円(≧▽≦)。どうせなら

そちらが良かった気も・・・でももう買っちゃったし。

モンキー用コーヒーセット 2025.6③

フィルター部分が金属なので、ペーパーなどを

用意しなくて良いのも助かります。小さいので

沢山は淹れられないですし味は分りませんが

使えるはず。





ちなみに椅子は200円、テーブルは700円、

手提げ袋は200円でこれらもダイソーで購入。

豆を持ち歩く用のクリアケースだけセリアで

買いましたが、落としたらヒビが入ったので

一度使ってみてまた買いなおすかも。





これらを袋に入れると・・・

モンキー用コーヒーセット 2025.6④

何とかリアバッグに入れられる大きさに

纏められました。あとはコーヒーのアテと

水を持って行ければ完璧!?





本当は暑くなる前に近所の海岸に行って

試してみたいと思っていたんですけど

こう暑くなるとホットコーヒーの気分では

無いですね。アイスにするなら氷も要るし

しばらくお蔵入りかな(/ω\)。
Posted at 2025/06/16 17:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2025年06月03日 イイね!

大きな足・・・?

大きな足・・・?6月に入りましたね。振り返ってみれば

今年の5月は比較的過ごしやすかった

気がします。30℃を超えるような日は

ほとんど記憶にないです(^O^)。





でも6月に入ったのでそろそろ梅雨入りです。

暑くなるしバイクに乗る機会も少なくなって

きます。ならば磨くかカスタムですよね(笑)。





本当はサスやマフラーなんかを触りたい

所ですが、先立つものがありませんので

細かいパーツを取り寄せてみました。

ビックフット?①

ブレーキペダルの上に被せるカバーです。

某メーカーでは大きな足の英語訳の名称で

出ていると思いますが、このパーツは本来

メーカー名が入っている部分に刻印無し。

某国辺りの工場から金型かパーツが流出

しているのか?と妄想したり・・・が本当の

所は分かりません( ̄▽ ̄;)。お値段は

某社の物の半額以下でした。





ただそんな物なので説明書は無し(;^ω^)。

基本ペダルを挟んでボルトで止めるだけの

物なので、何となくでも付けられます。もし

心配な方は探せばweb上で簡単に説明書

見つけられるかと・・・。





金具の向きが合ってるのか分かりませんが

とりあえず10分ほど?で取付完了。

ビックフット?②

ビックフット③

自分は何も考えずにアクセントになれば

良いかと思って買ったのですが、実はこれ

標準のペダルよりかなり大きくステップとの

空きが少し狭くなります。そりゃあ正規品の

商品名から考えれば当然ですよね(^▽^;)。





そのせいで普段ステップとブレーキペダルの

間に足を突っ込んで乗っていた自分は足の

置き場が無くなってしまいました(/ω\)。

足首が柔らかい方は問題ないと思いますが

自分はペダルの上に足を置いてると窮屈で

長時間は無理です。シフトペダルと違って

ポジション調整は難しそうなので今のところ

ステップの先の方に踵を置いて、外に足を

向けてます。何だか昭和のヤンキーのように

見える気がして嫌なんですよね。安かったし

外すのもアリかな??





それでも踏面が大きくなり厚みが増したので

リアブレーキを強く踏めるようになりました。

元々モンキーのリアブレーキはコントロールに

使うにしても利きが良くないと感じていたので

この点はメリットかもしれません。見た目には

アクセントになりますしね~( *´艸`)。





お値段の割には目立つパーツですが、この先

このまま使うかは一度長距離乗ってみてから

考えてみようと思います。
Posted at 2025/06/03 09:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー125 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

桃太郎を歌いたい!2025.5.3 (後編)

桃太郎を歌いたい!2025.5.3 (後編)前回の続き、今回はこれでおしまいです。




お昼ご飯を食べた後、迷いながらも地下鉄で

ノエビアスタジアム神戸へ向かいます。実は

このスタジアムに行くのは2度目。確か当時は

ウイングスタジアム神戸って言われた気が

します。2002年の日韓共催W杯、日本代表の

チケットは取れませんでしたが、同グループの

ロシアvs.チュニジア戦のチケットが取れたので

ここまで見に来たんですよね。google photoを

調べてみたら当時の写真が出てきました。

日韓共催W杯2002①

当時ネット環境が今ほど良くなかったですが

クリック合戦に何とか勝利してGETしました。

W杯見れるなら何でも良かったので(笑)この

チケットでも取れて嬉しかったですね。誰かに

自慢できるかな~位のミーハーでしたが・・・。

日韓共催W杯2002②

日韓共催W杯2002④

日韓共催W杯2002③

今から23年も前なんですね。2002年当時

サッカースタジアムなんて行った事無くて

会場でも自分がどのあたりにいるのか、

どっち向いているのかよく分からないような

感覚でした。デジカメの写真の筈ですが

色合いとかエモい感じがするな~(*'ω'*)。





今回はハーバーランド駅から地下鉄に乗り

御崎公園駅を目指します。流石にここまで

来るとヴィッセルユニを着たサポーターが

いっぱい。でも赤系だからファジユニでも

そんなに違和感ない!?





駅を出て少し歩くとノエスタに到着!!

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉖

神戸マラソンに出た時も前の道路を走ってる

筈ですが、こんなに近づいたのは20年以上

ぶりですね。ヴィッセルのマスコットキャラと

レースクイーン?っぽい4人組のお姉さんが

記念撮影に応じたりしてました。岡山では

ファジ丸はいてもお姉さんは見た事ないです。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉗

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉘

スタグルの会場も岡山よりかなり広いですね。

岡山も運動公園にあるのでもっと広げられる

気もしますが、観客が少ないからあれ以上は

無理なのかな~。自分は行列が嫌なので

並んだことはほぼありませんけど・・・。





お腹いっぱいだったので、ぐるっとスタグルを

偵察した後、いよいよスタジアムに入ります。

入り口ではサポーター団体の方がチャントの

歌詞を配っていたり、ファジの社長が出迎て

いたり、アウェイならではな感じがします。

チケット持って席を探そうとしたらボランティア?

の若いスタッフが席まで案内してくれました。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉚

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉙

PXL_20250503_042654100.jpg

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉛

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉜


とりあえず4面ぐるりある屋根に圧倒されます。

2002年の写真を見ると2面した無かったので後に

増設されたのかな?これなら真夏の昼間でも

ある程度快適に試合を見れますね。オーロラ

ビジョンも両端にあるので、どちらのゴール裏

からも見えやすい。新幹線の駅からは少しだけ

距離がありますが、このスタジアムはやっぱり

羨ましいですね。人口規模の違う大都会では

こういう物が作れるんですね~。





あと、屋根があるおかげで音響が良い!

チャントなどが屋根に当たって響くのもですが

スピーカーも屋根の先端辺りに取り付けてあり

数も多いのか単純に音質音量も岡山とは雲泥の

差です。





サッカー専用スタジアムなので、当然陸上競技の

トラックもないのでやはりピッチが近い!コーナー

キックの時に特に近さを感じましたね~。





今、岡山では新スタジアム建設に対する要望を

サポーター団体が県に提出したりしていますが

個人的には今のご時世、いつJ1から降格するか

分からないJリーグの枠組みでは新スタジアムは

難しいと感じてしまいます。現実的にはスタンドの

増設とかかな?ただ遺跡の上に建っているので

これも簡単にはいかないみたい。どちらにしても

年単位で時間が必要になる事業なので、まずは

J1に定着できないと説得力も出ませんよね。





お金の問題もありますし・・・(;^ω^)。特に今は

サッカー専用スタジアムの建設を求めて運動

しているようですが、芝生保護のためJリーグの

試合でほぼ日程が埋まってしまうサッカー専用

スタジアムは、税金も使って建てるのならば

住民感情的にもハードルが高いと感じます。

景気悪くて何にお金使っても悪く言われる時代

ですからね~。





さてノエスタに話を戻します。席は指定席なので

場所だけ確認したら動いても問題ないのですが

入場してからビジョンにはずっと何かしら映像が

表示されているので、結局トイレ以外はずっと

席に座ってました。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉝

スプリンクラーも岡山は散水車2台で細々と

撒いているのに、自動でいたるところから

水が出てます!すげーな~(≧▽≦)。





そんなこんなで試合開始が近づいてくると双方の

サポーターがチャントを繰り広げていきます。

今回はヴィッセル側がアウェイ席を全開放して

くれていたみたいで試合開始前にはゴール裏は

ファジアーノサポーターでびっしり。後で聞いたら

約5000人が詰めかけていたんだとか!やっぱり

隣県でアクセスしやすいと沢山観戦にいけますね。





選手のアップ風景を見たりしていましたが、肝心の?

桃太郎はなかなか始まりません。でも試合開始の

少し前にいよいよスタート!ただ今回はタイミングが

悪く、ヴィッセル側の神戸賛歌と丸被りしてしまって

スタジアム中に聞こえるとはいかなかったみたい。

かなりアウェイ席寄りの方には聞こえたみたいですが

ちょっと残念。でも念願の桃太郎チャントに参加は

出来たので、個人的にはこの後の試合結果が

どうなっても満足です( *´艸`)。





試合自体は前半は何とか踏ん張っていましたが

連覇を果たした前年王者の前に0-2完敗で終了。

何処かによって晩御飯でも・・・とも思いましたが

帰りの電車の都合もあり、早々にスタジアムを

後にしてJR兵庫駅へ。鈍行に乗り途中西明石?

辺りで新快速に乗り換え、播州赤穂で赤穂線に

乗り換え自宅近くの駅に帰ったのが20時30頃。

記念すべき?初アウェイ観戦は終了です。





もう近隣でアウェイ観戦出来る日程は無かったと

思いますが、来年もJ1にいたら大阪~広島位なら

見に行ってみたいですね。





そういえば余談ですがノエスタのオーロラビジョンの

表示。よく見ると演出があったのですがお分かり頂け

ますでしょうか?

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉞

引いた方が見やすいかも。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉟

背景の赤地に「川鉄」の文字がうっすらと

入ってます。ヴィッセル神戸は川崎製鉄

水島製作所のサッカー部が前身ですが

神戸に本拠地を移してJリーグに加入した

歴史があります(Wikipedia参照)。





遅れて川鉄水島OBチーム、リバー・フリー・

キッカーズがファジアーノ岡山になって

今に至ります。という事で両チームとも

ルーツを辿ると川鉄水島に行きつく為

サポーターの間では「川鉄ダービー」と

この試合は呼ばれていました。





その辺りの経緯を運営の方が配慮して

このような演出をしてくれたのでしょう。

今度のファジアーノのホームでは何か

演出をしてくれるのでしょうか?今から

ちょと楽しみです。
Posted at 2025/05/24 15:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | スポーツ

プロフィール

「1人万博〜😆」
何シテル?   08/12 20:33
バイクを入れるガレージが欲しくてガレージハウスを建てました。 とはいえ自転車の方が沢山入ってます(;^ω^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 日産キックス専用 リアラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:46:36
[日産 キックス e-POWER] 日産純正キッキングプレート電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:58:34
補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:47:05

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
3年落ち、走行距離約6500kmの中古車を購入しました。MTでクルーズコントロールしか付 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初期型GROMからの乗り換えです。 見た目の可愛さににやられて買ってしまいました。特に ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
Roubaix SL4 Sport 2016です。 ランニングを週3に増やしたら膝に痛 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2015/2/24に納車になりました。 トコトコ走るエンジンは疲れを感じさせないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation