
暑い日が続きますね。ちょっとバテ気味です。
お盆休みは社会人になって以来(多分)最長の
9連休!でした。働き方改革のお陰でしょうか。
そんな長いお休みでしたが前半は天気が悪く
後半は猛暑。家族の休みが合わない事もあり
特に旅行に行く計画も立てませんでした。
ただ何もせずゴロゴロしているのも勿体ないので
とりあえず話題の?関西万博にソロで行ってみる
事にしました。いつ行っても混んでそうなのですが
日・祝を外して普通のお盆休みが多いと思われる
13~15日を外した8/12に決定。当初は夜だけ
行って一泊して帰ろうと思いホテルも取ったけど
帰りの駅が大混雑すると聞いたので宿泊は止め
直接会場に乗り入れる高速バスでの日帰りに
変更しました。安いホテル押さえたんですけどね。
ただ万博会場に乗り入れる高速バスは早くても
11時過ぎに到着する便しかありませんでした。
入場券も午前分はすべて売り切れていたので
ちょうど良かったんですけどね。
帰路は高速バスだと夜まで滞在できないので
最終の新幹線を取って帰る事にしましたが
電車が出る東ゲートは駅の入場規制の関係で
たどり着くのに1~2時間掛かるのもザラだとか。
それだと新幹線に間に合わないかもなので
21時台のJR桜島駅までのシャトルバスを押さえ
とりあえず準備万端?
日程を決めてチケット押さえたのが10日ほど前
だったので、パビリオンの予約は7日前抽選の
1回のみ。あとは先着順しかありませんでした。
色々申し込んだものの全部外れ。3日前からの
先着順も取れず、予約なしで向かう事に・・・。
いよいよ当日。予定していた地元駅への電車が
遅延していたので、余裕を見て30分前の始発に
近い電車で出発。不安な出発です( ̄▽ ̄;)。
ただ高速バスは遅れることなく現地に到着。
バスは電車の駅と反対の西ゲートです。
チケットは12時~だったので入場渋滞も含めて
かなり待つのかと思いましたが、手荷物検査が
終わって進んでいくと入場時間より少し前に
すんなり入場完了!受付の方によると入場時の
チケットは紙に印刷してるのが一番確実だとか。
不具合あったりするんでしょうね・・・(;^ω^)。
とりあえず目立つミャクミャクとガンダムを写真に
納め、空いてそうなパビリオンをいくつか回ります。
お昼ご飯は来場前にコンビニで買ってたので
空いているベンチでもぐもぐ。中は食べ物高いと
聞いていたので節約です(笑)。飲み物は水筒に
水を入れていますが、自販機も沢山あったので
売り切れで買えないような事は無さそうです。
買ってないので冷えてるか分かりませんが・・・。
この辺りを回ると何処のパビリオンもそれなりの
行列になってきたので、パビリオン回りは一旦
切り上げて一番見たかった大屋根リングへ。
エスカレーターで上に登ります。
基本無塗装っぽいので表面は色が褪せて
います。人が歩くところは擦れているので
逆に奇麗な色だったり。全周2キロの大きさで
通路が2重になっている所もあり写真のように
緑化で芝を植えている部分もあってかなりの
大きさです。そりゃあ350億掛かりますね。
最近になってこれをレガシーとして保存するべき
みたいな意見も出ていたみたいですが、永続的な
構造物にするなら表面に塗装など何らかの処理が
必要でしょうし、数年おきに塗りなおす必要が出て
きます。海辺という環境もあり解体は仕方ないと
個人的には思いました。
リングを歩いていると何処にどの国のパビリオンが
あるかよく分かります。初めにここを歩いて大体の
位置を把握するのもいいかもしれません。
大屋根の下は涼しいし、お土産や食べ物売ってる
ショップやキッチンカーもあったりするので、ここを
一周するのも楽しいかも。明かりが入るようにして
ある部分もあるし、色々考えてありますね~(*´ω`)。
一周してみようかとも思いましたが暑いのとかなりの
人数がいて歩きにくいのとで諦めました。人数少ない
かもと思って選んだこの日は結局16万人を超える
来場者数だったようで、何処も込み合ってました。
FRUITS ZIPPER / CANDY TUNE / SWEET STEADY /
CUTIE STREET/のカワイイラボ?のライブがあったのも
来場者数に影響したのかもしれませんね。
大屋根リングを離れ、先ほど寄ったコロンビア館に再び
行ってみました。せっかく一応万博に行ったんだから
高いとはいえ何か飲んだり食べたりしてみようと思って
アメリカンなアイスコーヒーを買ってみました。お値段
900円超えの高級品です(笑)。ブラジル館の前でも
売ってましたが、コロンビアの方が通っぽくね??
酸味が効いていて美味しかったですよ。
この頃にはどのパビリオンも長い行列が出来ていて
ずっとスマホを操作していてもパビリオンの予約は
取れず(/ω\)。一人でも取れないんだから複数で
来場してたらほぼ取れないんじゃないかな?唯一
押さえられたのが、偶然この日開催だった岡山県の
子供がやるミュージカル。18時頃の公演だったかな。
でも既に15時頃にはパビリオンの中に入るのを諦めた
自分は夜の花火やドローンショーまでやる事が無い
状態です(この日開催されるのか調べて無いですが)。
そこで西ゲートより更に外れにある売店のエリアで
やってるミャクミャクぬいぐるのくじに並んでみました。
2200円で1~3等あって3等でもそれなりの大きさの
ぬいぐるみが貰えます。
1時間半待ちだと言われて並んでいると、15時開場の
ライブ会場から音が聞こえてきます。流石にステージは
見えませんが、大型モニター映像はくじ待ち行列からも
よく見えました。ちょうど16時半ごろまで行列に並んで
いたので、ライブの様子も見えましたが楽しそうでした。
場外にもチケット取れなくて音漏れ期待している感じの
方が椅子を置いてみてたので、あの方たちは終了まで
楽しく過ごせていたのかもしれませんね。
ちなみにくじの結果は・・・
見事?3等のミャクミャクでした。前の組の3人が
全員1等・2等を引いていたので運を取られたと
いう事にしておきます( *´艸`)。
結局くじの行列の途中で夜まで万博にいる事を諦めた
自分は、桜島駅までのシャトルバスをキャンセルして
(キャンセル料は要りませんでした)17時発新大阪行の
シャトルバスで帰ることにしました。せっかく大阪まで
来たので美味しいものでも食べたいですしね。
押さえていたミュージカルもリリースしておきました。
17時の西ゲートはまだ人もまばら。この時間のバスが
予約できる最終便。この時間よりも後は1週間前には
既に予約でいっぱいでした。
シャトルバスはまだ正式開通してない道路を通るので
渋滞もなくスムーズに新大阪駅へ到着しました。お盆
期間なので車が少なかったというのもあるのでしょうね。
新大阪駅に着いて何を食べようかと少し回ってみましたが
結局改札入ったフードコートで食べることに。
串カツだるまがあったのでそこで。ソースも一人ずつ
袋があったので要らない気を使わずに済みましたし
何より新世界みたいに並ばず済むのは良いですね。
コロナ以降はソースはこの方式なのかな?
食べている間にアプリで新幹線の予約を変更して
無事に帰宅できました。最終の新幹線だと地元の
駅までの在来線無くなっているので、前倒しできて
助かりました。
結局万博には5時間ほどの滞在でしたが、行ったと
いう話のネタが出来た事が大事です(^▽^;)。今後は
残りの期間も短くなっていくし気候的にも良くなるから
万博も更に混み合うかもしれませんね。自分が行った
次の日に大阪メトロが立ち往生して帰宅困難者が出た
ので、それに遭遇せずラッキーだったのか大変貴重な
オールナイト万博を体験できず残念だったのか・・・。
Posted at 2025/08/22 08:14:22 | |
トラックバック(0) |
日記 | 旅行/地域