• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koge48のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

GW2024

GW2024今日からGW明けの仕事です。

今回は就職してから初めて?位の

中一日出勤の8日間の長いGW休み

でした。とはいえ家族の予定が色々

あったので遠出する事も無く( ̄▽ ̄;)。





前半は只の連休だったので、庭の草抜きと

換気扇の掃除をしてみました。でも換気扇は

もう10年位掃除していなくて、元々吸引力が

少なかったのに加えて?吸い込んでない感じ。

部屋の一部が油でベトベトしている始末でした。





久々にシロッコファンにアクセスしようとしてみると

ネジが油で固着して取れず(;^ω^)。しばし悩んで

ドライヤーで熱を加えると油が溶けて何とか本体を

取り外せましたが油の量はなかなか。ファンが

常時浸かっているような状態でした(/ω\)。





また外した後も例によってシロッコファンの油は

奇麗には取れず。こちらもドライヤーで温めたら

良かったのかな?ヒートガンで熱したら一部焦げ

着いちゃいました(T_T)。





あとは貰ったチケットで地元J2の試合観戦。この

日はまだ2位につけており、首位チームを迎えて

首位攻防戦。結局この日は負け、GW最終戦の

昨日も下位チームに負け5位転落。いつもの

順位に戻りつつありますね・・・。
GW2024①



中一日仕事の後は、こまごました買い物や

子供のチームのBチームの公式戦を見に

行ったり。本人はベンチにも入れずでしたが

グラウンド傍の以前から気になってたお店に

寄れたので良しとしましょう。ボークカツが

美味しかった~(^O^)。
GW2024②



3日・4日は相方が24時間100kmウォークに

挑戦。結局昨年と同じ70km地点でリタイアと

なりました(≧◇≦)。もう少し事前の練習の

質・量を見直さないとでしょうか。とはいえ

フルマラソンでは90%程度の完走率ですが

こちらのイベントは70%程。フルマラソンよりも

厳しいようですね。少なくとも自分は24時間

徹夜で起きているだけでも無理です!





5日は天気も良かったので、久しぶりに蒜山・

大山へ。ソメイヨシノでは無いですが桜が

残っていたり、高原は少し季節が違いますね。

道路は渋滞する事も無く走れたのですが

お店は何処もいっぱい。結局遠出したのに

お昼ご飯はコンビニ。一応乳製品のデザート

は気分的に押さえときましたけどね(笑)。

GW2024③

GW2024④

連休最終日の昨日は、朝からまたもや子供の

サッカー観戦へ。この日は一年生だけのチーム

編成で、うちの子供も試合に出場できましたが

前半でミスとも思えるプレーで失点し(自分は

素人なので正確な判断はつきませんが)

このまま負けたらしんどいな~と思っていたら

後半終了間際に味方が得点してくれて辛くも

ドロー。前半は暴風雨の中での新チーム初戦

でしたが、負けて戦犯にならず良かったです。





とはいえジュニアユースとは違って同学年にも

同じポジションの選手がいるので、いつでも

出番が無くなってしまいます。勿論本人は

一生懸命プレーしているのですが、今回の

動画を見直して次に生かして欲しい物です。
GW2024⑤

そんな事を偉そうに書いていますが、実はこの

帰り道に近所のコンビニに入ろうとした時に

やっちゃいました。

GW2024⑥

縁石にタイヤを乗り上げてしまい、タイヤは破れ

ホイールにも結構なキズが(T_T)。パンクしたので

自走すら出来なくなり久々にJAFのお世話で幸い

近所だった購入したお店までレッカー移動です。





祝日なのでタイヤはすぐには手配できず、代車を

借りて帰宅。こんなタイヤはディーラーで買うと

お高いでしょうし、ホイール迄逝っていたら更に

大変な事になります。折角の連休最終日が

嫌~な気分で終わってしまいました。最近

ヒヤッとする事も増えていたので、更に気を

付けて運転しないとですね(ToT)/~~~。





そういえばこんな所にも行ったような覚えが・・・

GW2024⑦

おや?(◎_◎;)
Posted at 2024/05/07 10:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年04月10日 イイね!

入学式と桜とぬいぐるみ

入学式と桜とぬいぐるみ早々に咲くかと思っていた桜もようやく散り始め。

運が良ければ週末もお花見できるかもですね。

でも週末で皆さん気が済んだのか満開状態でも

お花見スポット周辺道路は普通に通行できました。





そんな新年度。子供の高校の入学式へ行って

きました。ピカピカの一年生です(笑)。

入学式2024

高校にもなれば母親だけ行くものかな?とも

思いましたが、行ってみると両親とも来ている

家族も多かったですね。スポーツ等のコースが

ある影響からなのか、イカツメのお父さんも多い

印象でした(;^ω^)。





たっぷり2時間の長い入学式の後は、HRも親が

見れるようになっていました。この学校、実は

この4月に校舎を建替えたばかりでピカピカです。

しかもなかなかお金掛かってそうな・・・( ̄▽ ̄;)。

大学のキャンパスの様な造りで明るくていい感じ。

とりあえず3年間頑張って貰いたいものです。





せっかく桜が満開だったので、いつも走ってる

ランニングコースの始点にある桜の名所へと

お花見ラン。我が家から往復すると10km程で

約1時間のコースです。朝10時頃に着くように

走ったのですが、その頃には屋台も開いていて

お花見客も沢山。屋台前のランニングコースは

さすがに走れない状態だったので土手の上へ

避難しました。この時間にもうバーベキューとか

始めているグループもいて、酔っ払いが出ない

うちに退散です。

桜2024①

桜2024②

今年は個人的なお花見の予定は無かったので

写真だけでも撮ろうとお気に入りのスポットへ。

桜2024③

結構朝早めに行ったのですが、他にも写真撮影

している人やオフ会的に?昔の高級セダン2台

並べてお話ししている方がいたり。本当なら

もう少し車の位置やその他変えて撮りたかった

ところですが、桜を撮っている人が迷惑そうに

していたので(;´・ω・)数枚撮ってこちらも早々に

退散しました。以前ビボップを撮った時には他の

方がいなかったので色々出来たんですけどね。





そういえば今年になって貰ってきたぬいぐるみ。

STIベア10th

少し調べてみたらSTIベアの10周年モデルらしく

新品の時はそれなりに良い値段で売られていた

みたい。可愛いので我が家に置いておくのも

良いのですが、昔のヤフオクとか調べたら結構

良い値段が付いてました。今でも良い値段で

売れるんなら考えてみるのもアリか・・・( *´艸`)

とはいえまだ欲しいマニアな人っているのか?
Posted at 2024/04/10 09:42:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年04月01日 イイね!

ビールと噴水と 2024.3.31

ビールと噴水と 2024.3.31今日から4月、新年度ですね。

自分の勤めている会社は新入社員が

いないので、特に代わり映えはしない

感じ( ̄▽ ̄;)。中小企業は求人難です。





さてこの週末は土曜日が仕事だったので

休みは昨日一日だけ。午前中はいつもより

ゆっくり起きて、とりあえず10キロラン。

いつものランニングコースは始発点辺りが

お花見でごった返しているの確定なので

反対側へ向かって走ります。





こちら側は景色も変わりなく平坦のみなので

刺激が少ないのですが、河川敷公園特有の

バーベキューの団体酔っ払いに遭遇する事も

無く平和に走れます。この10キロランが終わり

今月の走行距離は85km程。途中長雨だったり

今シーズンのレース終了に伴うモチベーション

低下があった割には走ってた方かな。





帰ってから少し高校野球の決勝をTVで見て

バスに乗って街中へ。普段通るルートは

後楽園のお花見車両で大渋滞なので

バスも迂回ルートを通って目的地到着。

マルエフ横丁①

テレビでマルエフの屋台?が地元に来るCMを

見てたので行ってみました。すぐに買えるかと

思ったら、会場のスペースでの飲食前提だった

ようで、45分待ちと言われながら並びました。

結局体感20分ほどで案内されて良かったです。

マルエフ横丁②

おつまみ1品とビールで500円の良心価格。

2杯目以降はおつまみ200円要るみたい。

ただ暑い時期でもなかったですし、行列が

すぐ横に出来ているので一杯だけ飲んで

早々に会場を後にしました。





その後はスポーツ用品店で買い物を済ませ

いわゆる駅前へ。この日の一番の目的地へ

到着です。

ピーコック噴水①

地元駅前にあるピーコック噴水。自分が物心

付いた時には既にそこにあって、若い頃には

飲みやその他の待ち合わせの目印になってた

地元民にはなじみの深い噴水です。





この度路面電車の駅構内への延伸工事に伴い

撤去されることが決まったので、最終可動日に

見学に。夕方5時頃でわざわざ見に来ていると

思しき人はそんなにはいませんでしたが、

写真を撮っていたり場所取りをしている人は

ちらほら。ローカル新聞社も来ていましたね。





当たり前にそこに在った物が無くなるのは

少し寂しいですが、新陳代謝していかいないと

若い世代に魅力的な街になりませんからね。

この工事で魅力的な街になるかはともかく(笑)

更新していくのは大事だと思います。とはいえ

何でも解体して新しくしてしまうのは日本人の

悪い癖でもあるので、残すものと更新するものは

きちんと選別して欲しい物です。

ピーコック噴水②
Posted at 2024/04/01 09:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年03月24日 イイね!

ドナドナ 2024.3

最近休み毎に雨が降りますね。

今シーズンのマラソン大会参加も

終了したので、走るのもサボり気味。

来月の健康診断までに体重をせめて

あと1kg落としたいところですが

はてさて・・・。





そんな春がすぐそこに迫っている

今日このごろですが、先日我が家の

乗り物とまたお別れしてきました。

グロム ドナドナ 2023.3

先日久々に乗ったGROMです。結局

走行距離はあれからほとんど変わらず。

9年・4500km足らずの走行距離でした。





グロムを購入したのは2015年3月。

同じ年に第一回が開催された地元の

おかやまマラソンのファンラン及び

神戸マラソンでフルマラソンデビュー。

翌年には前から興味があったロード

バイクも購入し、基本晴れた日にしか

乗らないオートバイの出番が少なく

なっていきました。





2年後にはそれまで車種を変えても

社会人一年目からずっと乗っていた

オートバイを手放しました。この時は

DUCATI GT1000でした。GROMは

車検もないし維持費も安いのですが

車検があったり部品代や工賃も高い

外車を維持することに罪悪感がずっと

あったので仕方ないですね。乗れない

のはバイクにも可哀想でしたし…。





今ではロードバイクもほとんど乗らなく

なってますが、こちらは維持費は0なので。

それでもGROMも維持費の安さもあって

ずっと所持していました。バイクが0に

なるのは何だか寂しいですし。





ガレージ保管なので屋外で保管している

バイクよりは状態も良いとは思いますが

やはりこれから維持していくとなると

補修部品の在庫等不安要素も出てきます。

液晶メーターがチラついたりしてきて

びっくりした時もありましたが、多分

これはバッテリーが弱ってたからかな?





ちょうど4月になるとバイクも税金が

掛かってきますし、全国大手の某買取

専門店と地元のバイク屋さんで買取査定

して貰いました。某大手のお店では

購入時の半額程度で買い取って貰える

査定をしてくれたのでそこで売却する

事に決定。ちなみに地元のお店では

そこから−3万円。大手も競合匂わせたら

少しは上乗せしてくれたかもでしたが

まあそこまでの金額差では無いでしょう。

ちなみに今HPで売りに出されていますが

その金額を見ると思ったよりも頑張って

買ってくれたんだな〜という印象です。





これで30年近く振りにオートバイの無い

生活になりました。車も9年振りに少し

車幅が狭くなったので、助手席に人が

乗ったままでもガレージで乗降出来る

余裕ができました。





ちなみにこの間の記事で書いたXSR125を

買う訳ではありません。あれからもう一度

見に行ったりもしましたが、相方があまり

お気に召さなかったので・・・。





今年のGWは比較的休みが続きそうなので

久しぶりにロートバイクに乗ってみようかな。

ただバーテープがズレてきたので巻き替えを

したいのですが、自分でやるのはちょっと

ハードル高いんですよね( ̄▽ ̄;)。自転車屋に

持っていくと乗っていないのがバレて何だか

恥ずかしいのでどうしたものか(笑)。
Posted at 2024/03/24 11:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | グロム | クルマ
2024年03月15日 イイね!

卒団式・卒業式 2024

やっとまた暖かくなってきましたね(^O^)。

もう少し寒い日もあるでしょうが、あとは

春に向かって加速していきそうです。





春は出会いと別れの季節だと言われますが

今年高校生になるうちの子供も先日無事に

中学校の卒業式を迎えることが出来ました。

うちは私立決定なので受験は終わってますが

公立高校を受験された方は、この辺りでは

18日の月曜日に合格発表なので、まだ

しばらくヤキモキする日々かと思います。





さてそんな中学校の卒業式に先んじて

先週の土曜日にお世話になったジュニア

ユースサッカーチームの卒団式が開催

されました。会場は駅前の某施設。他の

チームはグラウンドで簡単にやる場合が

多いとも聞きますが、昔からちゃんと会場

押さえて開催しているようです。





昨年は送る側だったので色々役員があって

お母さんたちは大変だったみたいですが、

今年は送られる側なのでそれほど多くの

仕事は無かったみたいです。卒団式では

1人1人の挨拶で感極まって泣いている

選手もいて、青春だな~て感じでした。

卒団式2024

自分が中学生の時、部活の卒業イベントで

泣けるほど頑張ってなかったな~。卒業式も

早々に帰宅しちゃったし( ̄▽ ̄;)。それぞれ

進学してもサッカーする子がほとんどですし

どの子も進んだ先で活躍してくれれば嬉しい

です。対戦する事もあるかもしれませんね。





余談ですが昨日・一昨日とこの中の10人弱で

一泊してUSJに行ってきたみたい。レギュラー

争いその他でチームの中で派閥のような物が

出来ている所もあると聞きますが、彼らは

保護者も含めてあまり派閥の様な物は無い

みたい。良い事です。





そして週が変わって3日前の火曜日、いよいよ

中学校の卒業式でした。前日の夜からの雨は

ちょうど通学~親が卒業式に行く時間を直撃。

かなり本降りだったのでグラウンドはドロドロ。

終わった後のグラウンド整備は大変だったと

思います。





子供が通っていたのは両親も3年間通った学校。

35年以上!経っていますが、校舎自体はあまり

変わってません。でも武道場が出来たりプールが

無くなっていたり、月日は流れていますね。





こちらは卒団式と違って笑いも無く(笑)厳かに

式が進んでいきました。在校生の送辞・卒業生

答辞で、それぞれ感極まって泣いているのは

これも良い学校生活を送れた証拠なんでしょうね。

自分が見たり参加した卒業式で、送辞や答辞で

泣いているのを見たのは初めてでした。





幸い卒業式が終わる頃には雨も上がり、外に

出てきた生徒は禁止されてる筈の(笑)スマホで

写真を撮りまくり。今は連絡先も個人でLINEや

電話番号を持っているので、卒業したあとで

同窓会なども開催しやすそうですよね。良い

友人とこれから先も過ごしていってくれたらと

思ってます。

卒業式2024

卒業式も終わってこちらも何だか卒業した気に

なり、仕事に行く気が無くなったのはここだけの

話(;^ω^)。とはいえすぐに高校生活も始まります。

中学の時以上に部活も厳しくなると思われますが

勉強も含め頑張って貰いたいものです。
Posted at 2024/03/15 09:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日は酷暑ソロツーリング😆」
何シテル?   08/14 19:33
バイクを入れるガレージが欲しくてガレージハウスを建てました。 とはいえ自転車の方が沢山入ってます(;^ω^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカー不明 日産キックス専用 リアラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:46:36
[日産 キックス e-POWER] 日産純正キッキングプレート電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:58:34
補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:47:05

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
3年落ち、走行距離約6500kmの中古車を購入しました。MTでクルーズコントロールしか付 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初期型GROMからの乗り換えです。 見た目の可愛さににやられて買ってしまいました。特に ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
Roubaix SL4 Sport 2016です。 ランニングを週3に増やしたら膝に痛 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2015/2/24に納車になりました。 トコトコ走るエンジンは疲れを感じさせないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation