• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koge48のブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

大きな足・・・?

大きな足・・・?6月に入りましたね。振り返ってみれば

今年の5月は比較的過ごしやすかった

気がします。30℃を超えるような日は

ほとんど記憶にないです(^O^)。





でも6月に入ったのでそろそろ梅雨入りです。

暑くなるしバイクに乗る機会も少なくなって

きます。ならば磨くかカスタムですよね(笑)。





本当はサスやマフラーなんかを触りたい

所ですが、先立つものがありませんので

細かいパーツを取り寄せてみました。

ビックフット?①

ブレーキペダルの上に被せるカバーです。

某メーカーでは大きな足の英語訳の名称で

出ていると思いますが、このパーツは本来

メーカー名が入っている部分に刻印無し。

某国辺りの工場から金型かパーツが流出

しているのか?と妄想したり・・・が本当の

所は分かりません( ̄▽ ̄;)。お値段は

某社の物の半額以下でした。





ただそんな物なので説明書は無し(;^ω^)。

基本ペダルを挟んでボルトで止めるだけの

物なので、何となくでも付けられます。もし

心配な方は探せばweb上で簡単に説明書

見つけられるかと・・・。





金具の向きが合ってるのか分かりませんが

とりあえず10分ほど?で取付完了。

ビックフット?②

ビックフット③

自分は何も考えずにアクセントになれば

良いかと思って買ったのですが、実はこれ

標準のペダルよりかなり大きくステップとの

空きが少し狭くなります。そりゃあ正規品の

商品名から考えれば当然ですよね(^▽^;)。





そのせいで普段ステップとブレーキペダルの

間に足を突っ込んで乗っていた自分は足の

置き場が無くなってしまいました(/ω\)。

足首が柔らかい方は問題ないと思いますが

自分はペダルの上に足を置いてると窮屈で

長時間は無理です。シフトペダルと違って

ポジション調整は難しそうなので今のところ

ステップの先の方に踵を置いて、外に足を

向けてます。何だか昭和のヤンキーのように

見える気がして嫌なんですよね。安かったし

外すのもアリかな??





それでも踏面が大きくなり厚みが増したので

リアブレーキを強く踏めるようになりました。

元々モンキーのリアブレーキはコントロールに

使うにしても利きが良くないと感じていたので

この点はメリットかもしれません。見た目には

アクセントになりますしね~( *´艸`)。





お値段の割には目立つパーツですが、この先

このまま使うかは一度長距離乗ってみてから

考えてみようと思います。
Posted at 2025/06/03 09:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー125 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

桃太郎を歌いたい!2025.5.3 (後編)

桃太郎を歌いたい!2025.5.3 (後編)前回の続き、今回はこれでおしまいです。




お昼ご飯を食べた後、迷いながらも地下鉄で

ノエビアスタジアム神戸へ向かいます。実は

このスタジアムに行くのは2度目。確か当時は

ウイングスタジアム神戸って言われた気が

します。2002年の日韓共催W杯、日本代表の

チケットは取れませんでしたが、同グループの

ロシアvs.チュニジア戦のチケットが取れたので

ここまで見に来たんですよね。google photoを

調べてみたら当時の写真が出てきました。

日韓共催W杯2002①

当時ネット環境が今ほど良くなかったですが

クリック合戦に何とか勝利してGETしました。

W杯見れるなら何でも良かったので(笑)この

チケットでも取れて嬉しかったですね。誰かに

自慢できるかな~位のミーハーでしたが・・・。

日韓共催W杯2002②

日韓共催W杯2002④

日韓共催W杯2002③

今から23年も前なんですね。2002年当時

サッカースタジアムなんて行った事無くて

会場でも自分がどのあたりにいるのか、

どっち向いているのかよく分からないような

感覚でした。デジカメの写真の筈ですが

色合いとかエモい感じがするな~(*'ω'*)。





今回はハーバーランド駅から地下鉄に乗り

御崎公園駅を目指します。流石にここまで

来るとヴィッセルユニを着たサポーターが

いっぱい。でも赤系だからファジユニでも

そんなに違和感ない!?





駅を出て少し歩くとノエスタに到着!!

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉖

神戸マラソンに出た時も前の道路を走ってる

筈ですが、こんなに近づいたのは20年以上

ぶりですね。ヴィッセルのマスコットキャラと

レースクイーン?っぽい4人組のお姉さんが

記念撮影に応じたりしてました。岡山では

ファジ丸はいてもお姉さんは見た事ないです。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉗

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉘

スタグルの会場も岡山よりかなり広いですね。

岡山も運動公園にあるのでもっと広げられる

気もしますが、観客が少ないからあれ以上は

無理なのかな~。自分は行列が嫌なので

並んだことはほぼありませんけど・・・。





お腹いっぱいだったので、ぐるっとスタグルを

偵察した後、いよいよスタジアムに入ります。

入り口ではサポーター団体の方がチャントの

歌詞を配っていたり、ファジの社長が出迎て

いたり、アウェイならではな感じがします。

チケット持って席を探そうとしたらボランティア?

の若いスタッフが席まで案内してくれました。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉚

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉙

PXL_20250503_042654100.jpg

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉛

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉜


とりあえず4面ぐるりある屋根に圧倒されます。

2002年の写真を見ると2面した無かったので後に

増設されたのかな?これなら真夏の昼間でも

ある程度快適に試合を見れますね。オーロラ

ビジョンも両端にあるので、どちらのゴール裏

からも見えやすい。新幹線の駅からは少しだけ

距離がありますが、このスタジアムはやっぱり

羨ましいですね。人口規模の違う大都会では

こういう物が作れるんですね~。





あと、屋根があるおかげで音響が良い!

チャントなどが屋根に当たって響くのもですが

スピーカーも屋根の先端辺りに取り付けてあり

数も多いのか単純に音質音量も岡山とは雲泥の

差です。





サッカー専用スタジアムなので、当然陸上競技の

トラックもないのでやはりピッチが近い!コーナー

キックの時に特に近さを感じましたね~。





今、岡山では新スタジアム建設に対する要望を

サポーター団体が県に提出したりしていますが

個人的には今のご時世、いつJ1から降格するか

分からないJリーグの枠組みでは新スタジアムは

難しいと感じてしまいます。現実的にはスタンドの

増設とかかな?ただ遺跡の上に建っているので

これも簡単にはいかないみたい。どちらにしても

年単位で時間が必要になる事業なので、まずは

J1に定着できないと説得力も出ませんよね。





お金の問題もありますし・・・(;^ω^)。特に今は

サッカー専用スタジアムの建設を求めて運動

しているようですが、芝生保護のためJリーグの

試合でほぼ日程が埋まってしまうサッカー専用

スタジアムは、税金も使って建てるのならば

住民感情的にもハードルが高いと感じます。

景気悪くて何にお金使っても悪く言われる時代

ですからね~。





さてノエスタに話を戻します。席は指定席なので

場所だけ確認したら動いても問題ないのですが

入場してからビジョンにはずっと何かしら映像が

表示されているので、結局トイレ以外はずっと

席に座ってました。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉝

スプリンクラーも岡山は散水車2台で細々と

撒いているのに、自動でいたるところから

水が出てます!すげーな~(≧▽≦)。





そんなこんなで試合開始が近づいてくると双方の

サポーターがチャントを繰り広げていきます。

今回はヴィッセル側がアウェイ席を全開放して

くれていたみたいで試合開始前にはゴール裏は

ファジアーノサポーターでびっしり。後で聞いたら

約5000人が詰めかけていたんだとか!やっぱり

隣県でアクセスしやすいと沢山観戦にいけますね。





選手のアップ風景を見たりしていましたが、肝心の?

桃太郎はなかなか始まりません。でも試合開始の

少し前にいよいよスタート!ただ今回はタイミングが

悪く、ヴィッセル側の神戸賛歌と丸被りしてしまって

スタジアム中に聞こえるとはいかなかったみたい。

かなりアウェイ席寄りの方には聞こえたみたいですが

ちょっと残念。でも念願の桃太郎チャントに参加は

出来たので、個人的にはこの後の試合結果が

どうなっても満足です( *´艸`)。





試合自体は前半は何とか踏ん張っていましたが

連覇を果たした前年王者の前に0-2完敗で終了。

何処かによって晩御飯でも・・・とも思いましたが

帰りの電車の都合もあり、早々にスタジアムを

後にしてJR兵庫駅へ。鈍行に乗り途中西明石?

辺りで新快速に乗り換え、播州赤穂で赤穂線に

乗り換え自宅近くの駅に帰ったのが20時30頃。

記念すべき?初アウェイ観戦は終了です。





もう近隣でアウェイ観戦出来る日程は無かったと

思いますが、来年もJ1にいたら大阪~広島位なら

見に行ってみたいですね。





そういえば余談ですがノエスタのオーロラビジョンの

表示。よく見ると演出があったのですがお分かり頂け

ますでしょうか?

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉞

引いた方が見やすいかも。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉟

背景の赤地に「川鉄」の文字がうっすらと

入ってます。ヴィッセル神戸は川崎製鉄

水島製作所のサッカー部が前身ですが

神戸に本拠地を移してJリーグに加入した

歴史があります(Wikipedia参照)。





遅れて川鉄水島OBチーム、リバー・フリー・

キッカーズがファジアーノ岡山になって

今に至ります。という事で両チームとも

ルーツを辿ると川鉄水島に行きつく為

サポーターの間では「川鉄ダービー」と

この試合は呼ばれていました。





その辺りの経緯を運営の方が配慮して

このような演出をしてくれたのでしょう。

今度のファジアーノのホームでは何か

演出をしてくれるのでしょうか?今から

ちょと楽しみです。
Posted at 2025/05/24 15:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | スポーツ
2025年05月23日 イイね!

桃太郎を歌いたい!2025.5.3

桃太郎を歌いたい!2025.5.3湿気の多い季節になってきましたね。もう

梅雨入りしている地方もチラホラ。





すっかり時間が経ってしまいましたが、再び

今更のGWのお話です(≧▽≦)。しまなみ

ツーリング翌日の5/2は出勤日だったので

ふつーにお仕事。とはいえ会社的には休み

だったので仕事する気分にはならず( *´艸`)

淡々とお仕事終了~。





翌日の5/3から4連休。家族で何処かに・・・も

考えたのですが、子供は基本的に練習or試合。

相方は恒例の?100km歩行に参加するため

5/3~5/4は完歩すれば帰って来ません。連休

前に何をするか考えている時、ふと今年J1に

昇格したファジアーノ岡山の試合日程をチェック。





すると当初6月に予定されてたヴィッセル神戸との

アウェイ戦が5/3に変更になっていました。多分

ACLEで敗退した関係で組み込まれたのかな?

一度アウェイの試合も見に行ってみたいと思って

いたのですが、広島戦のチケットは争奪戦に敗れ

見に行けてませんでした(ノД`)・゜・。





そこで今回こそは!と発売日に一枚だけ手に入れて

ました。何か用事が出来たら仕方ないか・・・と思って

いましたが、外せない用事は入らずに当日に。ただ

久々に子供が出た公式戦を見れなかったのは残念。





という事で日帰りアウェイ参戦決定!ファジアーノ岡山で

最近有名になってきたのがいわゆる「桃太郎チャント」。

youtube等で検索して貰ったら出てきますが、おなじみの

童謡「桃太郎」の音楽にのせて自己紹介をするという物。





一度聴いたら覚えてしまうこのチャントがJ1に上がった今

J1界隈でも噂になってたり。ただこれ、基本アウェイでしか

歌わないので一度は参加したいと思っていたんですよね。

サッカーに興味ない方もぜひ一度聞いてみて下さい。

相手が返しをしてきたり、先日のホームFC東京戦では

東京サポーターがこのチャントで自分たちの自己紹介を

してくれたり、ちょっと楽しいです(*'ω'*)。そんなチャントに

参加するのが今回の旅、一番の目的です!





日帰りなので高速バスで・・・とも思ったのですが、復路の

時間が早すぎて間に合わない可能性が高く、残念ながら

高速バスは却下。新幹線は高いし一人で車で行くのは

勿体ない。駐輪には困らないようなのでいっそのこと

モンキーで行くことも考えましたが、片道5時間くらい

かかるので往路はともかく復路はしんどいです。

流石に宿泊するには神戸は高いし一人旅直後に

またというのは・・・ねえ。という事で普通電車で

行くことに。高速バスより1000円以上余分に

掛かりますが仕方ないですね。





さて噂によるとJリーグのアウェイサポーターは

推しのチームユニフォームを着てアウェイの地を

観光して回るのがマナーなんだとか(笑)。

という事で日帰りで神戸を観光するためにと

6時台の鈍行列車で地元の駅を出発です。

この時点で既にファジアーノのユニフォームを

着た人が同じ電車にちらほら。自分は一人で

地元の駅をユニフォーム着て歩く勇気はなく

上にライダースジャケットを着ていました。

この時期まだ早朝は寒かったですからね。





山陽本線で相生まで行き、向かいのホームに

到着している新快速に乗り換え。2時間半ほど

乗って無事に三ノ宮へ到着!早朝でお店も

あまり開いていないので、某芸人さんと大物

女優さんが結婚式を挙げて当時全国的にも

有名になった生田神社へ。

アウェイ神戸戦 2025.5.3①

アウェイ神戸戦 2025.5.3②

アウェイ神戸戦 2025.5.3③

スマホのナビを見ながら歩いていたら全くの

逆方向に進んでいて倍以上時間が掛ったのは

ナイショ( *´艸`)。早朝でしたが参拝している

方もおられ、ユニフォーム姿の同志も(´ω`*)。

必勝祈願・・・はアウェイなので止めときます。





その後は北へと進路を変えて北野の異人館を

目指します。GWは北野坂でイベントしている

イメージでしたが、この日はまだ初日の準備を

していて花で絵を描いているキャンパス?も

真っ白な状態。

アウェイ神戸戦 2025.5.3④

家族連れの方などが一生懸命作業されてます。

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑥

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑦

観光地あるある?でコンビニやスタバも

目立たない色になって街に溶け込んでます。

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑤

観光マップに載っていたモスクの前も通って

みましたが当然営業時間外。まあまあな

坂を登って異人館のあるあたりに到着。

でもお金払って中を見る気はあまりなく

外観を眺めて一人旅をしている気分に

浸ります。

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑦

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑧

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑨

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑪

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑫

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑬

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑭

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑯

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑮



この頃には坂の上り下りで汗が出てきたので

上着も脱いですっかりサポーターっぽく?以前

貰ったオーセンティックユニフォームで散策。

ここでも沢山のサポーターを見かけましたが

話しかける勇気はありません( ̄▽ ̄;)。





写真を撮って回った後は一度三宮へ戻り

神戸居留地経由の中華街へ向かいます。

一応循環バスも通ってますが混んでるのと

歩ける距離&所要時間なので全て歩きです。

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑰

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑱

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑲

アウェイ神戸戦 2025.5.3⑳

到着したのは10時半ごろでしたが、既に有名と

思われるお店の前は長蛇の列。特に4枚目の

写真の広場前の豚饅頭屋さん?はかなりの

行列。本当はこの辺りでFC東京サポーターに

負けない位の「蝗活」を見せてやろうと思って

いましたが、お財布も寂しい上に(ノД`)・゜・。

一人で爆食する気にもならず、空いている

お店で神戸牛とビール。肉が出てくるのが

遅くて食べる頃には半分以上ビールが

無くなってました(^▽^;)。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉑

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉒

でも行列以上に驚いたのは、中華街に入る

頃には普通に歩いていてもファジアーノの

ユニフォーム姿のサポーターが沢山視界に

入る事。一体どれだけの人数が神戸まで

遠征に来ているのか?隣県とはいえJ1

効果で盛り上がっているな~と嬉しい

限り(自分もJ1効果に乗ってる一人です)。





とりあえず少しだけ小腹を満たしてから

再び歩いて神戸タワーへ。

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉓

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉔

アウェイ神戸戦 2025.5.3㉕

この辺りはハーバーランド・モザイクなど

お店もいっぱい。昔岡山やお台場でも見た

御座船が神戸に流れてきてました(笑)。

ちょうど神戸タワーの所で肉フェスが開催

されていて、こっちで買ったお肉の方が

美味しくて安かったな~( *´艸`)。





この時がちょうどお昼時。肉フェスでも

食べたり飲んだりもしましたが、何だか

微妙にお腹が空いて、結局ファミマの

イートインでパン食べてました。やはり

一人だとあまり豪華に食べる気には

ならないなあ。まだ修業が足りません。





ハーバーランドに来る頃にはファジアーノの

ユニフォームだけではなく、ヴィッセルの

ユニフォームも目立ち始めます。早朝の

観光地には地元の方はそりゃいないですが

どうせ電車で行くなら最寄りでお昼を食べて

スタジアムへ!ってなりますよね(*'ω'*)。





スタジアムの開場時間は13時。スタジアムも

堪能したいので、少なくとも開場時間に現着

してておきたいと思い、いよいよアウェイの地

ノエビアスタジアムへ向かいますが、今回も

長くなったので次回へ続きます。
Posted at 2025/05/23 11:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2025年05月14日 イイね!

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025⑤

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025⑤だらだら書いてきましたが最終回(笑)です。





ホテルの朝ごはんが7時からだったので

それに合わせてのんびり。朝から行こうと

思っていた所も8時半~オープンなので。

しまなみ2025.5.67

バイキング形式でしたので他にもいろいろ

ありましたが、昨日普段は量を食べない

お昼ご飯をガッツリ食べたせいかあまり

お腹も空いてなかったのでこの位で(;^ω^)。





朝ごはんを食べた後はゆっくり片づけをして

8時過ぎにチェックアウト。目的地は駐輪場が

少ないみたいで料金もまあまあいいお値段。

ホテルにモンキーを置いて観光に行って良いか

聞いてみるとOKだったので徒歩でおでかけ。

目指すは徒歩10分程?の松山城です。





道後も松山城も前職の社員旅行で行った事が

ありましたが、冷静に考えると約30年近く前!

団体旅行だったのであまり覚えていませんし

最近何度か行った宮島も結構様変わりしてたし

新鮮な気持ちで見れる筈。歴史は好きな方だし。





松山城は小高い山の上にあるいわゆる平山城。

徒歩でも登れますが、ロープウェーかリフトでも

登れます。勿論有料です(≧▽≦)。

しまなみ2025.5.60

ロープウェーの方がリフトよりも倍の速さですが

お値段は同じ。以前もリフトで登ったので今回も

リフトにしてみました。ここのリフトはそこまで

高さがないので怖くないです。地元民の中でしか

分からない表現で言うと京山ロープウェーみたいな

感じ。そう言えば5/15で京山ロープウェー跡への

登山道も閉鎖されるみたい。最後に一度登って

みたかったですが、何か事業者が後を購入して

一般開放される施設でも出来ないかな??





リフトで登って天守へ向かいますが、結構な坂。

階段もそれなりにキツイですが、櫓や門なども

残ってます。石垣含め説明を読みながら歩いて

いたのでそこまでしんどくは無かったですが

お年寄りや小さい子供はしんどいかも( ̄▽ ̄;)。

しまなみ2025.5.59

天守に到着してさあ入ろう!と思ったら天守は

9時かららしく待ちぼうけ(;´・ω・)。ということは

本来は30分くらいかけてここまで来る設定?

仕方ないのしばらく待って入城です。ちなみに

ここでもお金が必要ですがJAF割引があるので

会員の方は会員証をお忘れなく。

しまなみ2025.5.57

いわゆる現存12天守の一つなので、RC造で

再建した岡山城のようなエレベーターなどは

ありません。しかも階段もかなり狭く急なので

ここもお年寄りなどは注意が必要です。あと

スカートは止めておく方が良いかと。ご本人も

そうですが、後ろを登る方も気を使います。

しまなみ2025.5.58

100mそこそこの丘と言ってもいい位の低い

山ですが、周りが平坦なので眺めはかなり

良いです。四方とも視界が抜けて、地元の

方は自分の家探したり出来て楽しいかも。





天守の中も結構歩きますので、お城が好きな

方は時間をゆっくり取っておいた方が良いかも。

自分は麓にある二の丸・三の丸はスルーでした。





その後再びリフトで降りた後(ロープウェーも10分

毎に出ているので待ち時間が少しならリフトよりも

ロープウェーが早いです)ホテルへ歩いて帰ります。

ロープウェー乗り場前の道は奇麗に整備されていて

お店も沢山ありました。自分は早い時間だったので

開いている店も少なかったですが、お昼前位からは

賑やかな感じになりそうですね。

しまなみ2025.5.61

こんなネタになりそうな物もいくつかのお店で見かけ

ました。個人的には壁から蛇口が出てないと雰囲気

出ないな~。





ホテルでモンキーに荷物を載せて出発。来るときは

海沿いの国道196号線を通りましたが、帰りは山の

中を走る国道317号線を通って今治へ向かいます。

この旅の間はずっと海沿いばかり走っていたので、

久々の山の中は楽しいです。たださすがに非力な

ノーマルのモンキー125では登りは車の流れに乗る

だけで精一杯。CB125Rとかだともう少し楽しみつつ

走れるのかな?やはり250ccは必要でしょうか?

一度試乗してみたいものです。





帰りは今治タオル美術館なども見てみようかとも

考えてましたが、何だか疲れたので何処にも寄る

事無く一気にサンライズ糸山まで戻りました。

しまなみ2025.5.62

途中日本食研の建物がありましたが、こちらは

有名な宮殿工場ではなかったですね(笑)。でも

遊び心ある建物ですね。

しまなみ2025.5.63

サンライズ糸山への道中通った事ない漁港を

走りました。地図を見てルート検討せずにナビ

任せで走っているので余分な寄り道を事前に

考える余地は無かったのですが、こうやって

知らない道を走れたのは逆にナビ任せにした

おかげかも。ただお遍路の時はMT車で極細

急勾配に案内されたのであれはもう勘弁です。





再びしまなみ海道に戻り、当初の計画では

平山郁夫美術館に寄るつもりだったのですが

昨日の耕三寺の券があれば割引になったのに

捨ててしまって気分が萎えたのと、疲れたのか

気分ではなくなったのでスルー。帰路はただ

走り抜けただけのしまなみ海道でした。でも

はっさく屋に再び寄ってはっさく大福買い増し

だけはやりましたけど( *´艸`)。





走り抜けるだけなら約2時間ぐらいだったかな?

昔ここを走っていたフェリーに乗った時は3時間

弱掛かった気もするので、しまなみの原付道は

観光以外でも便利な道ですね。瀬戸大橋にも

自転車道を追加して欲しい物ですが、実は

12kmしかないので観光の目玉にはならない

気がしますね。





その後ちゃんとしたお昼を食べる気にもならず

尾道でラーメンも考えましたが何処も行列が

出来ていたのでスルーして、2号線沿いの

コンビニで遅めのお昼を食べて走りっぱなしで

無事帰宅しました。でも単調な道は眠かった・・・。

しまなみ2025.5.64

往復518kmのツーリングでした。途中2回給油を

しましたが燃費は平均約66kmくらい。なかなか

良い感じですね。ガソリがは高いので助かります。

リッター180円で計算しても1500円弱で済みますね。





久しぶりにツーリングらしいツーリングでしたが

やはりバイクは楽しいですね。最近は一緒に走る

人もいないのですが、久しぶりに昔の知人でも

誘ってみようかな?





ここまでお付き合い頂きありがとうございました。

この間ツーリング雑誌を本屋で見かけたので

久しぶりに買ってみるか(*'ω'*)。でも高かった・・・

今はyoutubeとか見て計画するのかなあ?
Posted at 2025/05/14 08:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー125 | 旅行/地域
2025年05月13日 イイね!

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025④

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025④③の続きです。





今治側からの最後の橋、大島です。

予定時間より巻き気味で入れたので

亀老山展望台へ向かいました。





ここはかなりのヒルクライムらしく、自転車では

とても行く気になりませんでしたがバイクなら

大丈夫( *´艸`)。途中道が細い部分も多く、

しかも大きくはみ出で来る車やバイクもいて

かなり気を使って登りました。

しまなみ2025.5.34

このワイヤーガードの外側は切り立った崖。

なにも考えずにギリギリに停めましたけど

出発する時にバイクに跨るのが怖いくらい

でした。





勝手に昔ながらのただ平坦なスペースが

あるだけの展望台を想像してましたが

RC造のデザインされた展望台でした。

しまなみ2025.5.37

しまなみ2025.5.36

当然展望台にではバイクと一緒に景色を

撮れないので少し下った橋が見える辺りで

再び写真を。

しまなみ2025.5.38

この日は写真以上に霞んでいましたが

春だから仕方ないですかね?とはいえ

冬にバイクや自転車でしまなみはちょっと

遠慮したい・・・(>_<)。





亀老山展望台を後にして来島海峡大橋を

渡って四国上陸!しまなみ海道はここで

おしまい。時間がなければ道後温泉へ

直行するつもりでしたが、幸い予定よりも

早めに四国に上陸できたのでもう一か所

行ってみたかったスポットへ。

しまなみ2025.5.41

しまなみ2025.5.39

しまなみ2025.540

しまなみ2025.5.42

JRの下灘駅。青春18きっぷのポスター等で

有名になったみたいですね。日没時間を狙って

観光客が一番多くなるみたいです。行程を検討

していた頃は日没まで粘るつもりでしたが、到着

時刻が17時過ぎ。日没まで2時間ほどある事と

モンキーのライトが頼りない事、また日没以降の

防寒に不安がある事などから日没は諦めて

日が暮れる前に泊まるホテルに着けるように

18時前には出発しました。





通り道にあった道の駅で夕焼けとの撮影に

再び挑戦。

しまなみ2025.5.43

もう少し時間が経たないと焼けないかな~。

しまなみ2025.5.44

人気サッカー漫画「アオアシ」の作者の方が

愛媛出身なんですよね。1巻冒頭辺りで愛媛の

海辺での場面もあります。あとこの作者の方は

歌手のsuperflyさんとバンドを組んでいた事が

あるとTV番組?で話をされているのを見た

記憶があります。この方も愛媛の方だった筈。





圧倒的な才能を感じた彼女が一気にスターへ

駆け上がって行き、後に「アオアシ」の主題歌を

歌う事になって作者と再開するとか、そんな小説

書いたら「こんなベタな話は小説にならないよ」

とかい言われそうなストーリー、良いですよね。

アオアシももうすぐ完結、頑張って貰いたいです。





そんなこんなで日没前に無事にホテルに到着。

道後のアビスインでしたが、バイクは道路からは

見えない守衛さんの待機所がある所に置かせて

貰えるので安心です(*'ω'*)。しかもお安かったし

個人的には満足でした。





荷物を置いて、目の前の路面電車の停留所から

道後温泉へ!ホテルの方には本館は整理券が

配られてるくらい混んでるかも?と言われたので

8年ほど前に出来た飛鳥乃湯へ向かいます。

本館は改装したとはいえ行った事ありますし。

しまなみ2025.5.46

しまなみ2025.5.45

しまなみ2025.5.56

駅を降りてからは商店街を抜けて道後温泉へ。

しまなみ2025.5.53

飛鳥乃湯と同じ敷地に椿の湯も。

しまなみ2025.5.47

飛鳥乃湯はまず2階に案内されて浴衣に

着替えます。入浴のみなら多分1階に直行

なのかな?

しまなみ2025.5.49

しまなみ2025.5.48

着替えて一階に下りて温泉に入ったあとは

先ほどの座敷に上がってお茶と茶菓子を

頂きます。指定された座布団の所で食べる

事も出来ますが、縁側でも良いと案内された

ので折角なのでそちらへ。

しまなみ2025.5.51

しまなみ2025.5.52

しまなみ2025.5.50

まだ外気が涼しく湿度もないこの季節、

縁側で涼むのは最高でした。お客が少ない

日だったのも幸いでした。これが満席だと

ゆっくりも出来なかったでしょうね。





飛鳥乃湯を出て、ここまで来たからには本館も

見ておこうとそちらへ。歩いて5分も掛からない

距離だったと思います。

しまなみ2025.5.55

しまなみ2025.5.54

新しい施設と違ってこちらは凄い人数が。

でも写真撮ってるだけで、お風呂に入る

人は少ないのかな?さすがに趣がある

建物ですが、昔来たときは周りがこんなに

奇麗に整備されてなかった気がします。

飛鳥乃湯とか作る時に商店街ごと整備

されたのかな?





何か美味しい物でも食べようとも考えましたが

商店街は鯛めしのお店が目立つので名物は

やはりそれなのかな?昼に海鮮丼食べたし

あまり気分ではないのでお土産物屋さんに

寄ったくらいでホテルに戻りました。





長くなってきたのでその⑤へ続きます。

次回で終わるのでよろしければあと少し

だけお付き合いください。
Posted at 2025/05/13 07:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー125 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は酷暑ソロツーリング😆」
何シテル?   08/14 19:33
バイクを入れるガレージが欲しくてガレージハウスを建てました。 とはいえ自転車の方が沢山入ってます(;^ω^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 日産キックス専用 リアラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:46:36
[日産 キックス e-POWER] 日産純正キッキングプレート電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:58:34
補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:47:05

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
3年落ち、走行距離約6500kmの中古車を購入しました。MTでクルーズコントロールしか付 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初期型GROMからの乗り換えです。 見た目の可愛さににやられて買ってしまいました。特に ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
Roubaix SL4 Sport 2016です。 ランニングを週3に増やしたら膝に痛 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2015/2/24に納車になりました。 トコトコ走るエンジンは疲れを感じさせないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation