• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koge48のブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025③

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025③②の続きです。





耕三寺を後にして多々羅大橋を渡り大三島へ。

自転車で走る場合は広島~愛媛の県境表示や

鳴き竜を疑似体験できる看板や標識があったり

見どころもあるのですが、原付道にはそういった

物はありませんでした(多分)。さすがに原付が

停まってそんな事やっていると危ないですし

収拾が付かなくなりますものね( ̄▽ ̄;)。

しまなみ2019⑨

自転車で通った時の写真です。画像の大きさの設定

間違ってるな~(;^ω^)。





多々羅大橋を降りるとすぐに道の駅があります。

ここには自転車乗りには有名な聖地モニュメントが

ありますが、今回はサイクリストで来ていないので

フォトスポットとは少し外れた邪魔にならない所で

写真だけ撮って出発です。平日とはいえ道の駅は

何処も混雑しています。さすがゴールデンウィーク。

しまなみ2025.5㉕

大三島でも以前行こうとして断念した大山祇神社へ

向かいます。ちなみに読み方は「おおやまづみ」。

全国にある大山積神を祀る神社の総本山とか。

目の前の駐車場は数が少なく、少し離れた所に

駐車場があるらしいのですが、近くにモンキーを

置けました。





以前はうさぎ島として有名な大久野島へ行く為に

車で大三島へ立ち寄ったのでお参りするつもり

でしたが、大渋滞が発生していて行くのを諦めた

覚えがあります。今日はバイクですし一応平日で

渋滞もありませんでした。

しまなみ2025.5㉙

しまなみ2025.5㉘

自分はあまり信心深い方ではないのですが

ここの空気感は良い感じでした。澄んでいると

いうか凛としているというか。後で調べてみると

パワースポットとしても有名らしいですね。

しまなみ2025.5㉗

境内には樹齢2600年のご神木も。奥の院には

更に古い樹齢3000年の楠もあるとか。ここから

歩いてしばらく掛かるようなので、次回ゆっくり

しまなみを回る時には行ってみたいですね。





大山祇神社を参拝し終わった時に、時刻は

ちょうどお昼頃。予定ではもう少し遅い時間の

予定でしたが、お昼を食べに大山祇神社から

すぐ近くのお店へ向かいました。

しまなみ2025.5.66

ファミリーレストラン吉川。事前に調べていたら

色んなサイトで紹介されていたお店です。

着いたのが12時半ごろでしたがお店の前には

沢山の方が待ってます。駐車場にモンキーを

停めて名前を書いてあとは呼ばれるのを声が

聞こえる範囲で待つだけ。





駐車場にはモンキーでキャンプツーリングと

思われる車両が停まっています。そっと横に

並べて写真を・・・( *´艸`)。でも一応遠慮して

少し離して並べて向きは揃えませんでした。

しまなみ2025.5㉚

いまどきはWindowsに付属の画像ソフトで

CMでも流行った消しゴムマジックのような

加工が出来るんですね。自分のモンキーの

ナンバープレート消してみました。





30分ほど待って入店。一人なのに4人掛けに

通されて何だか申し訳なかったです。相席を

言われる訳でもなく、結局お店を出るまで

一人で座らせて貰いました。

しまなみ2025.5㉛

メニューはこんな感じ。唐揚げ定食とかも

ありますが、ここは奮発して海鮮丼定食

1800円を注文しました。奮発したとはいえ

メニューの中では比較的安い方です(;^ω^)。

しまなみ2025.5㉜

しばらく待って海鮮丼定食到着です!!

卵の黄身が乗っているのが特徴でしょうか?

個人的にはあまり黄身を絡めて食べる系が

好きではないので悩みましたが、そのまま

混ぜて食べました。
しまなみ2025.5㉝

卵の黄身を混ぜているので滑らかな感じです。

たまごご飯ぽいというか宇和島の鯛めし風な

感じでしょうか。あれ、宇和島風の鯛めしって

食べた事あったかな??





あまりゆっくりするのも申し訳ないのでさっさと

食べてお店を出ました。停まっていた3台の

モンキーはいなくなっててちょっと残念。





大三島橋を渡り伯方の塩でも有名な伯方島へ。

ここでは何処にも寄らずただただ走り抜けます。

それでも途中の船折瀬戸辺りの潮の流れは

見る価値はあります。鳴門のうず潮が有名ですが

しまなみの潮の流れは道路から間近で見れて

おすすめです。





最後の伯方・大島大橋を渡り、いよいよ尾道側から

数えるとしまなみ海道最後の島、大島に向かいますが

その④に続きます

Posted at 2025/05/12 07:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー125 | 旅行/地域
2025年05月10日 イイね!

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025②

前回の続きです。向島では特に立ち寄る

予定も組んでいなかったので、因島大橋へ

向かいます。因島ではサイダーで有名な

後藤鉱泉所などがありますが、寒いし

以前行ったこともあるので余裕があれば

帰路に寄ることにしてます。





自転車やグロムで何度も通っているので

迷う事もなく因島大橋へ到着。とはいえ

初めてでも路面に引いてあるブルーラインや

看板、沢山いるサイクリストを目印にすれば

しまなみ海道を走破するだけなら道に迷う

事は無いと思います。

しまなみ2025.5⑦

しまなみ2025.5⑧

橋の構造部分を通れるのはここだけですし

渡船を使っていれば尾道側からの最初の

橋になるので、個人的には少し特別感が

あります。高所恐怖症の自分なんですが

普段は自転車やバイクに乗っていれば

しまなみ海道は怖さを感じませんでした。

ただこの日は数日前ブルーインパルスを

見に行った時に与島PAのランプの渋滞に

嵌まった時の恐怖が残っていたのか、

ちょっと怖い・・・。





自分の場合は高さも怖いのですが、変な

想像して勝手に怖くなってるんですよね。

ここで橋が崩れたら死んでしまうじゃん!

みたいな(笑)。なので今回はあまり考えず

無になって橋部分は走り抜けませす。でも

写真はちゃっかり撮ってますが( *´艸`)。





往路の因島では、前から寄ってみたかった

はっさく大福で有名なその名も「はっさく屋」を

目指します。行くたびに寄りたかったのですが

いつもお休みと重なり今まで行けずにいました。

今回はHPで開いているのを確認してましたし

朝早かったのでちゃんと開いてました。

しまなみ2025.5⑨

因島大橋を渡ってすぐの所にあり、店内からも

橋が奇麗に見える立地です。

しまなみ2025.5⑪

はっさく大福の他にもいちご大福や他の

大福も売ってます。季節によって販売してる

商品が違うのでしょうね。とりあえずここは

定番のはっさく大福を購入しました。

しまなみ2025.5⑩

はっさく大福、実はここだけではなく色んな

お店で売ってます。お店によって違いがあり

自分は以前ここではないお店何件かで買って

あまり好みではないお店に当たったことも

ありました。





多分ここのはっさく大福は初めて食べたのですが

(何処かに卸しているのを食べた事はあるかも)

はっさくの果実が大きめで少しほぐしてある?

感じで美味しく食べられました。要冷蔵なので

一泊ツーリングの往路で買うお土産としては

厳しくあり悩みましたが、家族が食べたいと

言っていたので保冷バッグとともに購入。

とりあえず少しだけ保冷材も併せて購入して

あとはコンビニの冷凍ペットボトルの水で

保冷することにします。





はっさく屋を出てからはまっすぐ次の生口島を

目指して生口橋へ。

しまなみ2025.5⑫

自分は自転車の時も今回も橋を渡るたびに

写真撮っていたのですが、周りのライダーや

サイクリストはあまり写真撮っていません。

何だかちょっと恥ずかしい・・・(≧▽≦)。





生口島ではこちらも今まで寄らずにスルー

していた有名観光スポット「耕三寺」へ。

平山郁夫美術館の隣にあって「西の日光」

とも言われているらしいです。しまなみ海道を

走り抜ける時に確実に通る場所にあるのですが

入場料も必要ですし自転車で通る時は時間が

惜しかった事もあって立ち寄らずでした。





今回は一人旅で入場料も一人分ですし(笑)

思い切って入ってみました。

しまなみ2025.5⑬

しまなみ2025.5⑭

しまなみ2025.5⑮

しまなみ2025.5⑰

ここは日光東照宮と違って昭和10年に個人が

建立したお寺だそうです。この規模のお寺を

個人で作るなんてかなりのお金持ちだったの

でしょうね。極彩色の建物とか日光っぽい

ですよね。

しまなみ2025.5⑱

しまなみ2025.5⑲

しまなみ2025.5⑳

しまなみ2025.5㉑

陽明門や平等院鳳凰堂を模した建物も

あり、ゆっくり見ていると結構な時間が

掛かりそうです。以前日光に寄った時は

陽明門は修復中でしたが他は修復が

終わっている所もあり奇麗になってました。





耕三寺は年数が経ってる感じがしたので

また修復直後とかに見てみたいですね。

というか修復が終わった陽明門を見に

日光に行ってみたいな~。





一通り建物を巡ったあとは耕三寺の名所

「未来心の丘」へ。イタリア製の大理石を

運んできて作った庭園みたいで、晴れて

いた為か眩しかったです。真夏に行くなら

サングラス必須ですね。

しまなみ2025.5㉒

しまなみ2025.5㉓

耕三寺を出た後、傍のしおまち商店街へ。

しまなみ2025.5㉔

お昼ご飯でも食べようかと思ったのですが

何となく気が乗らず、大三島へ渡るために

多々羅大橋へ向かいました。





また長くなってきたので次回へ続きます。
Posted at 2025/05/10 08:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー125 | クルマ
2025年05月09日 イイね!

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025①

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2025①少し時間が経ってしまいましたが、GWの事など。

このGWは会社のカレンダー的には2連休+8連休

でしたが、当番の日があったので個人的には2連休

+3連休+4連休。





連休初日の26日にはなかなか行けないアウェイでの

子供のサッカー観戦に松江へ。控えですけどね~。

その試合のデータが入ったSDカードを職場に持って

来たら、何故か紛失(/ω\)。子供が出ていないんで

データはそう惜しくないですが、あのSDカード5000円

軽く超える値段だったんですよね(ノД`)・゜・。新しいの

買ったら出てきそうだけどまだ探し中です。





土日の連休明けの月曜日出勤して、翌日からまたもや

3連休。色々考えましたが珍しい平日の休みなので

モンキーでのしまなみ海道ツーリングに行ってみる事に

しました。自転車の時は今治泊だったので、今後は少し

足をのばして道後温泉へ泊まる計画です。





平日なので道後のビジホは一泊3800円程で朝食付の

お値打ち価格。しばらく様子見していたら3400円から

値上がりをしてしまったのでちょっと残念。当日15時まで

キャンセル無料なので雨予報なら最悪キャンセル可能、

バイク乗りにはかなりありがたいです。





迎えた4/30、天気は晴れ!朝5時半に自宅を

出発して尾道へGo!革ジャン・長袖シャツ・

Tシャツを着て出発しましたが、早朝はまだまだ

寒い!原付2種なので高速には乗れませんが

夏用グローブも相まって震えながら国道2号線を

ひたすら西進します。





3時間ほど掛かる予定でしたが、2時間半ほどで

尾道へ到着。千光寺公園の中にあるPEAKという

展望台へ。以前千光寺に行った時にはこの施設は

まだ無かったので一度行ってみたかったんですよね。





125ccの駐車料金200円を払い駐車場へバイクを停め

坂道をてくてく歩いて展望台へ。結構な坂と階段が

あって、バイク用ブーツではちょっと足が痛かった。

ちょうどツツジ?が咲いている道を歩いて目的地の

展望台、PEAKに到着です。

しまなみ2025.5④

しまなみ2025.5①

しまなみ2025.5②

ここはエレベーターを使わずに階段なら

いつでも登れるみたい。少し霞んでますが

良い天気で尾道水道もよく見えます。

しまなみ2025.5③

朝早いせいもあって観光客もほとんどおらず

ゆっくり出来ました。千光寺へお参りすれば

いいのでしょうが、一度行ったこともあるし

足も痛いのでそそくさと千光寺公園を後に

します。そのまましまなみ海道へ突入しても

良いのですが、尾道駅へ移動しました。

しまなみ2025.5⑤

ここではしまなみ海道の原付用のチケットを

観光案内所で購入します。原付でのしまなみ

海道は、橋ごとに料金を払う必要がありますが

50円玉が必要になるのでお釣りが要らない用に

用意しておかなくてはいけません。でもこの

チケットは50円×10枚とちょうど片道料金で

作られているので、煩わしい両替の必要がなく

便利なんですよね。ただし観光案内所は9時

オープンなのでしばらく待ちぼうけ。構内にある

セブンイレブンでコーヒーなど買って時間つぶし。

しまなみ2025.5⑥

無事に9時にオープンしてチケット購入(*'ω'*)。

今回は往復ともにしまなみ海道を利用するので

2冊購入。最近は自転車で行くばかりだったので

チケット買ったことなかったんですよね。ちょっと

ワクワク(笑)。瀬戸内海を渡るルートでは破格の

片道500円。今は原付だと瀬戸内海を渡る航路も

限られるので、近所に住んでいると気軽に四国に

渡れそうで羨ましいです。今は自転車は無料だし。





この後はいよいよしまなみ海道へ向かいますが

普段なら最初の島である向島へは渡船で渡って

いました。ただこの日は小銭を持って無かったのと

今まで走ったことが無かったので尾道大橋を使って

みました。道幅が狭い上に坂を登るので自転車は

向いてないみたいですが、原付なら無料ですし

問題なし。渡船も一社廃業してしまっていたり

何だかちょっと寂しい所です・・・。





向島へ渡り本格的にしまなみ海道に入った

ばかりですが長くなってきましたので、次回へ

続きますm(__)m。
Posted at 2025/05/09 08:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー125 | 旅行/地域
2025年05月07日 イイね!

ツーリング準備2025.4

GWも終わりましたね。今年は週の半ばから

出勤なので、月曜から仕事の並びよりも

かなり気が楽です。とはいえ今週は土曜が

出勤なので長い・・・(/ω\)。





さて、そんなGWでしたが久しぶりにバイクで

1泊一人旅に行ってきました。ただ遠出を

するのがかなり久々という事で、何を持って

行くとかウェアとか色々悩みました。





その中でも一番悩んだのが地図。自分が

持っているツーリングまっぷるの最新版が

2014年(笑)。あの頃は1500円位?だった

気がしましたが現在2500円超え!!

しかも目が悪くなってきたのであの大きさは

ちょっと心許ないです。





そもそも車で手掛ける時もほとんどスマホの

ナビで済ませています。ルート案内もですが

検索がスマホナビが楽すぎて今さら車載の

ナビは使えません。ルートも道路も最新ですし。





ならばスマホ用のステーを買えばいいのですが

落下や振動での故障が心配なので使いたくない。

となるとポケットに入れたまま音声案内を聞くか

タンクバッグに入れて見れるようにするかな?と

色々調べてみました。





どちらにしても音声案内を聞くにはヘルメットに

スピーカーを仕込むのが手っ取り早いようです。

基本的にはインカムを買う事になりそうですが

お値段ピンキリ。同時接続の台数など色々な

違いがあるようですが今回はぼっちツーなので

とにかく音声が聞こえればよし。





色々考えて頼んでみたら何とか連休前に手に

入りました。

インカム2025.4①

よく分からないメーカーのインカム。本体のみで

通話は出来ませんが、電話やLINE通話を併用

すれば可能っぽい。クーポン使ってお値段何と

1300円弱!!その代わり?日本語の説明書は

付いてませんでしたが、webで探したりしながら

何とかヘルメットに取り付け出来ました。この

価格なら失敗しても惜しくない。

インカム2025.4②

フルフェイスなので本来マイクは内側に装着する

ものでしょうが、上手く固定できそうにないので

外に貼り付けました。マイクのステーを曲げたら

口元に持って行けるので大丈夫かな?でも

試してないので分かりません。





スピーカー部分の位置で試行錯誤しましたが

何とかそこまで邪魔にならない位置に取り付け

完了です。ただ何よりも問題だったのが内装が

劣化して落ちてくること(>_<)。これはもう寿命

なんでしょうね。ヘルメットも高くなったので

買い替えが今後の課題です。





試しに音楽を再生しながらナビを使ってみると

車と同様に案内してくれました。ただ今回は

Google Mapを使ったのですが、音声案内が

遅れる事が何度かありました。やはりナビ

画面も確認しながら走りたい所です。あと

最小音量にすると音楽も案内も小さすぎて

聞こえない事があります。とはいえ1段階

大きくするとうるさ過ぎる。これは今後

どうするか考えます。





という事で走行中でもナビのルートを見たいのと

積載量アップの為にタンクバッグを探しました。

流石にこれは実物が見たいので量販店へ行き

最終的にはモンキーに当ててみたりしながら

決定しました。

タンクバッグ 2025.4①

タンクバッグ2025.4②

DEGNERの吸盤式タンクバッグです。磁石式と

悩みましたが、少し固定力が弱く感じたので

砂鉄による傷を避けるためと合わせてこれに。

このタンクバッグは拡張も出来るので旅先で

お土産が増えても助けになりそうです。

また将来吸盤が劣化しても買い替え出来るし

磁石が入りそうなスペースもあるので磁石式に

やり替えも出来そうです。





取り付け時に強めに押し付けないとダメですが

今回の旅の間は飛んだり落ちたりする事もなく

無事に使えました。透明の部分にスマホ入れて

ルートの確認も出来ましたし。ただこの先夏に

向けて暑くなると、ここに入れていたらヤバそう。

スマホホルダーでも同様に熱を持ちそうですし

他の方はどうしてるんでしょう?
Posted at 2025/05/07 07:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | クルマ
2025年05月05日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!5月3日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
キーシリンダーのリングです。

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換とチェーンへのオイルをさす位です。


■愛車のイイね!数(2025年05月05日時点)
39イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ツーリング用に電源を取りたいですが、電装系は自信ないのでバイク屋さんにお願いするつもりです。リアサスとか換えたいですが先立つ物が・・・。


■愛車に一言
綺麗に維持したいと思ってます。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/05/05 16:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は酷暑ソロツーリング😆」
何シテル?   08/14 19:33
バイクを入れるガレージが欲しくてガレージハウスを建てました。 とはいえ自転車の方が沢山入ってます(;^ω^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 日産キックス専用 リアラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:46:36
[日産 キックス e-POWER] 日産純正キッキングプレート電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:58:34
補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:47:05

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
3年落ち、走行距離約6500kmの中古車を購入しました。MTでクルーズコントロールしか付 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初期型GROMからの乗り換えです。 見た目の可愛さににやられて買ってしまいました。特に ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
Roubaix SL4 Sport 2016です。 ランニングを週3に増やしたら膝に痛 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2015/2/24に納車になりました。 トコトコ走るエンジンは疲れを感じさせないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation