
この間の続き、大阪マラソンその②です。書き終わって
見返したらかなり長い文章になってしまいましたが、
分割するのもあれなのでそのままにしています。
良かったらお付き合いくださいm(_ _)m。
いよいよ本番当日。4時半にアラームをセットして
いましたが、変な時間に目が覚めたりして結局
アラームが鳴る前にごそごそしていました( ̄▽ ̄;)。
とりあえず前日に買っていたおにぎり2個とどら焼きを
食べて、アスリートビブス(いわゆるゼッケンですね)を
悩んだ末にウインドブレーカーに取り付け。この時点で
服装はアンダーウェア(ファイントラックのスキンメッシュ)・
Tシャツ・ウインドブレーカー・Cw-xのロングタイツ・短パン・
キャップ・ネックウォーマー・手袋という感じになりました。
更にこれにプラスして首の後ろにカイロを貼り付けて
最後にスポーツデポで買った透明ポンチョを羽織る
スタイルでスタートブロックに並ぶ事に決定!当日の
最高気温が7℃程の予報で、天気も曇ったり雪が
降ったりとの事だったので過剰な位の着こみ方です。
冬のランニングに出るときは昼間でもこの写真のような
格好で出ていますし、それより低い気温でのスタートに
なるのでちょうどいいんじゃないかな?という読みでした。
その後本町駅で地下鉄に6時45分に乗り、多分7時過ぎに
森ノ宮駅で下車して大阪城公園に着いていました。荷物
預けやスタートブロック閉鎖までにはかなり時間が余って
しまいますが、何といっても3万人超のランナーが集まる
大会です。トイレその他混みようが分からないので、
かなりの余裕を持った時間で計画しています。そういえば
東京マラソンも早く行き過ぎスタートブロックのほぼ先頭に
並んじゃってたな~、鈍足ランナーなのに(;^ω^)。
本当はJRに乗り換えて一駅でも歩く距離を減らそうと思って
いたのですが、森ノ宮駅のボランティアの方が出口の方へと
誘導してくれたので逆らう勇気は出ませんでした(笑)。
大阪城公園をボチボチ歩いて荷物預け&更衣場所でもある
大阪城ホールへ向かいます。多分15分くらい歩いたかな?
途中大阪城天守閣がお堀に映り込んでいて奇麗でした。
雲もなく快晴でしたし・・・この時点では(;^ω^)。
大阪城ホール、実は初めて来るんですよね(^O^)。この時間は
全く混雑もなくスタンドで着替えられ、時間も余っていたので
再度本番の服装で悩みます。最終的にはウインドブレーカーに
貼っていたアスリートビブスをTシャツに移し、想定よりも一枚
少ない服装にしました。晴れていて零下になる程の冷えには
ならなかったですし、やはり周りのランナーが誰もそこまで
着てなかったのでひよっちゃいました。
その後荷物を預けてスタート地点まで歩きます。事前に貰った
資料では大阪城ホールからスタート地点まで30分歩くと書いて
ありました。正直走る前にあまり歩きたくはないのですがこの
規模の大会だと仕方ないのかな?そういう意味では規模の
小さい大会の方が楽なのかも。スタートブロックに着いた時には
まだほとんど人がいなかったので、日なたで暖を取るために
一旦外へ。トイレもほとんど並んでない所も沢山あり、やはり
早めに動いている方が良い感じ。ただスタートまでの寒さに
耐える時間は逆に長くなるのが困りものです。
途中曇って寒さに震えてウインドブレーカーを脱いできた事や
カイロを一枚しか貼らなかったことを後悔しましたが、大きめの
ポンチョに腕まで引っ込めていたので何とか耐えられました。
そして開会セレモニー後に第一ウェーブがスタート。
ちなみに自分は第2ウェーブEブロックスタートです。
東京マラソンだと待機場所からかなり歩かされてしまい、
しかもネットタイムとグロスタイムにかなりの差が出て
いましたが、大阪はスタートまではあまり歩くこともなく
ネットとグロスの差も3分ほどで良い感じでしたね。
ただ写真を見ても快晴の待機場所からスタート迄の間に
曇り空・・・天気の先行きが不安です。
怪我明けのフルマラソンなので特に目標タイムは設定
していなかったのですが、何となくキロ6分半ペースで
走り始めました。後でガーミンを確認すると6分10~30
ペースで25km辺りまで走っていました。5キロあたりで
ポンチョを脱いで走っていましたが、途中雪が降ったり
なかなかのコンディション(;゚Д゚)。今まで痛くなった事が
無かった右ふくらはぎがスタート直後から痛みはじめて
何処まで走れるかひやひやしながら進みます。
沿道の応援は賑やかで東京マラソンと同じくらいの人出
でしょうか?都市型マラソンはあまり途切れない応援が
嬉しいです。スライムを乗せて走っているので声掛けして
貰ったりすると元気が出ます( *´艸`)。
給水は水とスポーツドリンクだけでなく甘酒やコカ・コーラも
あって助かります。給食も20km過ぎた辺りからバラエティに
富んできますが、30km辺りまでは持参したジェルと小さい
クロワッサンとバナナでやり過ごしました。33km付近の
名物まいどエイドはたこ焼き・唐揚げなど食べ出のある
給食がありましたが、冷え切ったたこ焼きはしんどかった
ですね~。あと一か所に集められてもいっぺんには
食べれないので、個人的には普通にばらして設置して
貰った方が嬉しいです。
その後30km過ぎた辺りから練習不足&オーバーペースが
たたりキロ7分ペースに落ち、35km手前のあたりからは前腿の
痛みが出て40キロ過ぎはキロ7分後半、最後1kmはキロ8分台
まで失速しましたが何とかゴール。
(ゴールの写真はスタート前の移動の時に撮ってます。ゴールを通り抜けてスタートへ移動ってどうよ?)
結果は・・・
ネット4時間47分、グロスで4時間50分でした。一昨年の
おかやまマラソンの10分遅れ位のタイムですが、途中で
2か月練習出来ずにいた事やかなりの寒さに見舞われた
事を考えれば悪くない?個人的にはセカンドベスト(笑)です。
ゴール後は完走メダルやタオル・給食など受け取るのですが
皆さんランネットなどの口コミに書かれているように、ここが
ちょっとイマイチでした。小さいお菓子やまんじゅうを貰うのに
長い動線を作って並ばないといけないし、セルフで取るので
エイドみたいに余分に取る人がいたりしたら足りなくなる
事態になりそうです。
そして何よりタオルが一番最後に渡されるのは・・・。正直
ゴール後に薄着で待機しているのですから、先にタオルを
渡してくれないと風邪ひきそうになります。東京マラソンも
更衣室迄の移動距離は長かったですが、ガウンみたいな
タオルをくれていたのでそこまで寒さに震える事は無かった
です。特に今年は寒かったので余計に堪えました。
また給食でお湯の必要なカップ焼きそばをくれるのも・・・。
お腹空いてるけど食べれないじゃん!家に帰らないと
食べれないものは給食ではなくお土産ですわ( ̄▽ ̄;)。
結局荷物引き取って岐路に着くまで、荷物引き取りで
そんなに待たなかった自分でもゴール後1時間くらいは
掛かったと思うので、多少でもお腹にたまる物を用意して
貰えるとありがたいですね。ハンガーノックになる人も
出そうでした。
ただ、評判の悪い大阪城ホールでの荷物の受け渡しの
被害には合わなかったので、屋内で荷物預けや着替えを
させて貰えたのは良かったです。暖かいところで着替え
できたし、2階席で預かってくれていたボランティアの方は
番号順に客席に荷物を並べ、窓口ですぐに受け取りが
できるようにしてくれてました。アリーナではそのような
段取りが難しかったみたいなので、受け取るランナーも
渡すボランティアの方もお互いに嫌な気持ちになってた
みたいです。
そもそも3万人超えるランナーを最大でも16000人収容の
ホールで全て済ませるのは難しかったかもしれません。
昨年の雨の対策として屋内にして頂けた事は非常に
有難かったので、もう思い切って大阪ドームをゴールに
するとか、もう少し段取り良くなればいいですね。
何だかんだと嫌なことも書きましたが、大阪マラソンは
コースもフラットで給水もバラエティに富んでいて良い
大会だったと思います。給食が最後の方のランナーには
残ってないとか言われますが、これは主催者側と言うより
ランナー側のマナーの問題だと思います。他所の大会でも
一人一個の給食を両手いっぱいにとって、沿道やゴールの
知人に沢山配っているのを見た事もありますし。フードロスが
叫ばれている中、人数に対してあまりにも大量の食べ物は
用意できないでしょうし、参加費にも跳ね返ってきます。
このご時世、大都会を封鎖して我々の為に大会を開催して
頂けてるだけでもありがたいですよね。最近は定員割れ
大会も増えているので、あまり文句言ってると数年後には
都市型マラソンは無くなって田舎やスポーツ公園を周回する
大会しか残らなくなるかもしれません。そうならないように
ランナーも節度と感謝を持って大会に参加したいものだと
思うのですがどうでしょう?
余談が長くなりましたが、着替え終わった後は本町の
ホテルへ荷物を引き取りに。参加賞で貰っていた551と
マックフライポテトの引換券をフロントの方に差し上げて
(バスに乗る前にあの行列に並んで豚まんを受け取る
元気はありませんでした)JR大阪駅へ。
バスの予約を早めようとしたのですが、時間切れで
30分しか前倒し出来ず(ノД`)・゜・。3時間ほどの
空き時間が出来たので、バスで食べるつもりだった
1500円の高級弁当?とビールを吹きっさらしのバス
乗り場で食べて、お土産購入後地下のコスパが
良さそうな居酒屋で更にビールをおつまみ( *´艸`)。
(ちなみにこれで1400円弱。ビールは190円でした)
帰りのバスは隣に誰も乗ってこず、快適な帰路を
過ごせました。降りるときにスマホを置き忘れて
しまったのはご愛敬(;^_^A アセアセ・・・。
そんなこんなの大阪マラソンの1泊2日でした。
これで自分はランニングはシーズンオフに突入です。
次に大会に出るのは秋口以降なので、それまでに
もう少し準備を整えたい所です。
①体重もう少し落としたい
②GARMINのVO2Maxの数値を怪我前に戻したい
③今シューズ難民なのでフィットするシューズを探す
とりあえずランニングについてはこの辺りでしょうか。
サブ4とかは狙う気が今のところ無いので、そのうち
サブ4.5になれればと思ってます。
長文になりましたが、お付き合いありがとうございました。