• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koge48のブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

メンテナンススタンド 2025

メンテナンススタンド 2025モンキーが我が家に来てから10か月ほど。

自分はあまり乗っておらず、相方が何やら

ツーリングクラブみたいなのに入っていて

そこでのツーリングに乗ってる事が多くて

今の走行距離とかもよく分かってません。





とはいえ乗って帰ってから掃除するでもなく

路面が濡れている状況で乗ってきても特に

メンテナンスをしている様子もないので

もっぱら自分がこっそり掃除してます(;´・ω・)。





初回点検でバイク屋さんがある程度メンテは

してくれてるようですが、いい加減チェーンの

掃除とかくらいはしたいと思っていました。

ただセンタースタンドがあるバイクではないし

チェーンカバーが邪魔で案外チェーン整備が

やりにくい感じがします。





仕方ないので以前大型バイクで使っていた

メンテナンススタンドを引っ張り出して乗せて

みたのですが、収まりがイマイチです。

メンテナンススタンド2025①

とりあえず載せれましたが、調整幅ギリギリで

落ちそうな感じ。また受けの部分のゴムも加水

分解していて、フレームに当たった部分が黒く

汚れる始末。スルーアクスルに通す棒みたいな

金属部品があるのですがモンキー125はそれを

通す事が出来ません。





またサイズの関係なのか、下の画像の赤丸で

囲んだ部分が降ろす時にタイヤに当たってしまい

使いにくいです。モンスター800の時は全く気に

ならなかったのですが・・・。

メンテナンススタンド2025②

誤魔化しながら使ってもいいのですが、たかだか

チェーンの整備の度にイライラするのも疲れるので

新しいメンテナンススタンドを買ってみました。

amazonで5,000円位だったかな?

メンテナンススタンド2025③


ちなみにこの商品、普通に配達するように頼んで

いたのに、勝手に玄関前に置き配されてました。

我が家は玄関が道路から丸見えで、インターホン

押す時に玄関まで誰でも入って来るのに、もしも

盗まれたりいたずらされたらどうしてくれるんだか。

周りにも勝手に置き配された人が沢山いますし、

今後は出来るだけAmazonで買い物するのを

控えたいと思います。楽天やyahooでも値段が

変わらない商品沢山ありますしね。

メンテナンススタンド2025④

箱を開けるとこんな感じ。簡単ですが組み立てが

必要です。部屋の中でちゃちゃっとやって・・・

メンテナンススタンド2025⑤

メンテナンススタンド2025⑥

完成です。黒もありましたが赤の方がお値段

安かったのと、何だかカッコいいので(笑)。

安い上に組み立て式でちょっとガチャガチャ

しますが仕方ないですね。ただ耐荷重300kgは

怖い気がします。まあリッターバイクを載せる

予定は無いですし、我が家にはもう一つ黒い

アストロの大型バイク用があるので大丈夫。





早速ガレージの中でモンキーを載せてみました。

メンテナンススタンド2025⑦

プラスチックの車輪が付いてるので、載せる時は

一人で問題なく軽々と出来ました(^O^)。

メンテナンススタンド2025⑧

メンテナンススタンド2025⑨

メンテナンススタンド2025⑩

ただ降ろす時は車輪が付いているせいで逆に

難しかったです。車輪外した方がやりやすいかも。

失敗して危うく立ちゴケさせてしまう所でした。

素人なので本当は2人でやらないと危ないですね。

若い頃と気持ちは変わらないですが、体力も落ちて

ますし・・・。





金具は手で止めているだけなので、立ちごけしそうに

なった時には幅がズレてスタンドが嵌まって戻すのが

大変でした。またスタンド掛けたままサイドスタンドを

出そうとすると、メンテナンススタンドと干渉してしまい

上手くいかず。スタンドを掛ける位置を調整すれば

干渉しないかもしれないので、今度試してみます。





とりあえずこれでチェーンの整備位は出来るように

なりました。ただチェーンルブとかが年数経つので

これも買い替えないとダメかな?ホイール周りの

掃除も楽にできそうです。5000円ならアストロで

買うより安いしまあいいかな?





これで我が家にはメンテナンススタンドが3つある

状態になりました( ̄▽ ̄;)。こんなに持ってても

仕方ないのでリサイクルショップにでも持って行く?

とはいえ二束三文でしょうから、誰か取りに来て

貰えればあげても良いのかも。
Posted at 2025/03/10 09:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー125 | クルマ
2025年03月03日 イイね!

大阪マラソン2025② 本番当日

大阪マラソン2025② 本番当日この間の続き、大阪マラソンその②です。書き終わって

見返したらかなり長い文章になってしまいましたが、

分割するのもあれなのでそのままにしています。

良かったらお付き合いくださいm(_ _)m。





いよいよ本番当日。4時半にアラームをセットして

いましたが、変な時間に目が覚めたりして結局

アラームが鳴る前にごそごそしていました( ̄▽ ̄;)。





とりあえず前日に買っていたおにぎり2個とどら焼きを

食べて、アスリートビブス(いわゆるゼッケンですね)を

悩んだ末にウインドブレーカーに取り付け。この時点で

服装はアンダーウェア(ファイントラックのスキンメッシュ)・

Tシャツ・ウインドブレーカー・Cw-xのロングタイツ・短パン・

キャップ・ネックウォーマー・手袋という感じになりました。

大阪マラソン2025㉖

更にこれにプラスして首の後ろにカイロを貼り付けて

最後にスポーツデポで買った透明ポンチョを羽織る

スタイルでスタートブロックに並ぶ事に決定!当日の

最高気温が7℃程の予報で、天気も曇ったり雪が

降ったりとの事だったので過剰な位の着こみ方です。





冬のランニングに出るときは昼間でもこの写真のような

格好で出ていますし、それより低い気温でのスタートに

なるのでちょうどいいんじゃないかな?という読みでした。





その後本町駅で地下鉄に6時45分に乗り、多分7時過ぎに

森ノ宮駅で下車して大阪城公園に着いていました。荷物

預けやスタートブロック閉鎖までにはかなり時間が余って

しまいますが、何といっても3万人超のランナーが集まる

大会です。トイレその他混みようが分からないので、

かなりの余裕を持った時間で計画しています。そういえば

東京マラソンも早く行き過ぎスタートブロックのほぼ先頭に

並んじゃってたな~、鈍足ランナーなのに(;^ω^)。





本当はJRに乗り換えて一駅でも歩く距離を減らそうと思って

いたのですが、森ノ宮駅のボランティアの方が出口の方へと

誘導してくれたので逆らう勇気は出ませんでした(笑)。

大阪城公園をボチボチ歩いて荷物預け&更衣場所でもある

大阪城ホールへ向かいます。多分15分くらい歩いたかな?

途中大阪城天守閣がお堀に映り込んでいて奇麗でした。

雲もなく快晴でしたし・・・この時点では(;^ω^)。

大阪マラソン2025⑭

大阪マラソン2025⑩

大阪城ホール、実は初めて来るんですよね(^O^)。この時間は

全く混雑もなくスタンドで着替えられ、時間も余っていたので

再度本番の服装で悩みます。最終的にはウインドブレーカーに

貼っていたアスリートビブスをTシャツに移し、想定よりも一枚

少ない服装にしました。晴れていて零下になる程の冷えには

ならなかったですし、やはり周りのランナーが誰もそこまで

着てなかったのでひよっちゃいました。

大阪マラソン2025⑪

大阪マラソン2025⑫

その後荷物を預けてスタート地点まで歩きます。事前に貰った

資料では大阪城ホールからスタート地点まで30分歩くと書いて

ありました。正直走る前にあまり歩きたくはないのですがこの

規模の大会だと仕方ないのかな?そういう意味では規模の

小さい大会の方が楽なのかも。スタートブロックに着いた時には

まだほとんど人がいなかったので、日なたで暖を取るために

一旦外へ。トイレもほとんど並んでない所も沢山あり、やはり

早めに動いている方が良い感じ。ただスタートまでの寒さに

耐える時間は逆に長くなるのが困りものです。

大阪マラソン2025⑮

途中曇って寒さに震えてウインドブレーカーを脱いできた事や

カイロを一枚しか貼らなかったことを後悔しましたが、大きめの

ポンチョに腕まで引っ込めていたので何とか耐えられました。






そして開会セレモニー後に第一ウェーブがスタート。

ちなみに自分は第2ウェーブEブロックスタートです。

東京マラソンだと待機場所からかなり歩かされてしまい、

しかもネットタイムとグロスタイムにかなりの差が出て

いましたが、大阪はスタートまではあまり歩くこともなく

ネットとグロスの差も3分ほどで良い感じでしたね。

ただ写真を見ても快晴の待機場所からスタート迄の間に

曇り空・・・天気の先行きが不安です。

大阪マラソン2025⑯

怪我明けのフルマラソンなので特に目標タイムは設定

していなかったのですが、何となくキロ6分半ペースで

走り始めました。後でガーミンを確認すると6分10~30

ペースで25km辺りまで走っていました。5キロあたりで

ポンチョを脱いで走っていましたが、途中雪が降ったり

なかなかのコンディション(;゚Д゚)。今まで痛くなった事が

無かった右ふくらはぎがスタート直後から痛みはじめて

何処まで走れるかひやひやしながら進みます。





沿道の応援は賑やかで東京マラソンと同じくらいの人出

でしょうか?都市型マラソンはあまり途切れない応援が

嬉しいです。スライムを乗せて走っているので声掛けして

貰ったりすると元気が出ます( *´艸`)。

大阪マラソン2025⑰

給水は水とスポーツドリンクだけでなく甘酒やコカ・コーラも

あって助かります。給食も20km過ぎた辺りからバラエティに

富んできますが、30km辺りまでは持参したジェルと小さい

クロワッサンとバナナでやり過ごしました。33km付近の

名物まいどエイドはたこ焼き・唐揚げなど食べ出のある

給食がありましたが、冷え切ったたこ焼きはしんどかった

ですね~。あと一か所に集められてもいっぺんには

食べれないので、個人的には普通にばらして設置して

貰った方が嬉しいです。

大阪マラソン2025⑱

大阪マラソン2025⑲

その後30km過ぎた辺りから練習不足&オーバーペースが

たたりキロ7分ペースに落ち、35km手前のあたりからは前腿の

痛みが出て40キロ過ぎはキロ7分後半、最後1kmはキロ8分台

まで失速しましたが何とかゴール。

大阪マラソン2025⑳

大阪マラソン2025⑬
(ゴールの写真はスタート前の移動の時に撮ってます。ゴールを通り抜けてスタートへ移動ってどうよ?)

結果は・・・

タイトル大阪マラソン2025㉑

タイトル大阪マラソン2025㉒

ネット4時間47分、グロスで4時間50分でした。一昨年の

おかやまマラソンの10分遅れ位のタイムですが、途中で

2か月練習出来ずにいた事やかなりの寒さに見舞われた

事を考えれば悪くない?個人的にはセカンドベスト(笑)です。





ゴール後は完走メダルやタオル・給食など受け取るのですが

皆さんランネットなどの口コミに書かれているように、ここが

ちょっとイマイチでした。小さいお菓子やまんじゅうを貰うのに

長い動線を作って並ばないといけないし、セルフで取るので

エイドみたいに余分に取る人がいたりしたら足りなくなる

事態になりそうです。

タイトル大阪マラソン2025㉓

タイトル大阪マラソン2025㉔

そして何よりタオルが一番最後に渡されるのは・・・。正直

ゴール後に薄着で待機しているのですから、先にタオルを

渡してくれないと風邪ひきそうになります。東京マラソンも

更衣室迄の移動距離は長かったですが、ガウンみたいな

タオルをくれていたのでそこまで寒さに震える事は無かった

です。特に今年は寒かったので余計に堪えました。





また給食でお湯の必要なカップ焼きそばをくれるのも・・・。

お腹空いてるけど食べれないじゃん!家に帰らないと

食べれないものは給食ではなくお土産ですわ( ̄▽ ̄;)。

結局荷物引き取って岐路に着くまで、荷物引き取りで

そんなに待たなかった自分でもゴール後1時間くらいは

掛かったと思うので、多少でもお腹にたまる物を用意して

貰えるとありがたいですね。ハンガーノックになる人も

出そうでした。





ただ、評判の悪い大阪城ホールでの荷物の受け渡しの

被害には合わなかったので、屋内で荷物預けや着替えを

させて貰えたのは良かったです。暖かいところで着替え

できたし、2階席で預かってくれていたボランティアの方は

番号順に客席に荷物を並べ、窓口ですぐに受け取りが

できるようにしてくれてました。アリーナではそのような

段取りが難しかったみたいなので、受け取るランナーも

渡すボランティアの方もお互いに嫌な気持ちになってた

みたいです。





そもそも3万人超えるランナーを最大でも16000人収容の

ホールで全て済ませるのは難しかったかもしれません。

昨年の雨の対策として屋内にして頂けた事は非常に

有難かったので、もう思い切って大阪ドームをゴールに

するとか、もう少し段取り良くなればいいですね。





何だかんだと嫌なことも書きましたが、大阪マラソンは

コースもフラットで給水もバラエティに富んでいて良い

大会だったと思います。給食が最後の方のランナーには

残ってないとか言われますが、これは主催者側と言うより

ランナー側のマナーの問題だと思います。他所の大会でも

一人一個の給食を両手いっぱいにとって、沿道やゴールの

知人に沢山配っているのを見た事もありますし。フードロスが

叫ばれている中、人数に対してあまりにも大量の食べ物は

用意できないでしょうし、参加費にも跳ね返ってきます。





このご時世、大都会を封鎖して我々の為に大会を開催して

頂けてるだけでもありがたいですよね。最近は定員割れ

大会も増えているので、あまり文句言ってると数年後には

都市型マラソンは無くなって田舎やスポーツ公園を周回する

大会しか残らなくなるかもしれません。そうならないように

ランナーも節度と感謝を持って大会に参加したいものだと

思うのですがどうでしょう?





余談が長くなりましたが、着替え終わった後は本町の

ホテルへ荷物を引き取りに。参加賞で貰っていた551と

マックフライポテトの引換券をフロントの方に差し上げて

(バスに乗る前にあの行列に並んで豚まんを受け取る

元気はありませんでした)JR大阪駅へ。





バスの予約を早めようとしたのですが、時間切れで

30分しか前倒し出来ず(ノД`)・゜・。3時間ほどの

空き時間が出来たので、バスで食べるつもりだった

1500円の高級弁当?とビールを吹きっさらしのバス

乗り場で食べて、お土産購入後地下のコスパが

良さそうな居酒屋で更にビールをおつまみ( *´艸`)。

大阪マラソン2025㉕
(ちなみにこれで1400円弱。ビールは190円でした)

帰りのバスは隣に誰も乗ってこず、快適な帰路を

過ごせました。降りるときにスマホを置き忘れて

しまったのはご愛敬(;^_^A アセアセ・・・。





そんなこんなの大阪マラソンの1泊2日でした。

これで自分はランニングはシーズンオフに突入です。

次に大会に出るのは秋口以降なので、それまでに

もう少し準備を整えたい所です。


①体重もう少し落としたい

②GARMINのVO2Maxの数値を怪我前に戻したい

③今シューズ難民なのでフィットするシューズを探す


とりあえずランニングについてはこの辺りでしょうか。

サブ4とかは狙う気が今のところ無いので、そのうち

サブ4.5になれればと思ってます。





長文になりましたが、お付き合いありがとうございました。
Posted at 2025/03/03 07:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年02月26日 イイね!

大阪マラソン2025① 前日受付

大阪マラソン2025① 前日受付3連休までの寒さが嘘のように昨日から

暖かくなってきましたね。思わず昨日は

洗車した位です(洗車機ですが( ̄▽ ̄;))。





さて、24日の月曜日は大阪マラソンでした。

昨年の京都マラソンの後膝を痛めて11月の

地元おかやまマラソンはD.N.Sだったので約

1年ぶりのフルマラソン参加です。





2か月ほど走らない間に普段のランニングの

ペースはキロ30秒ほど落ちてしまい、1度だけ

30km走は何とかこなせましたが果たしてどの

程度走れるか全く見当もつきませんでした。





とはいえ月日は流れ、あっという間に本番が

やって来ました。当然前日受付があるので

23日の日曜日に大阪に向けて出発です。

新幹線だと1時間も掛かりませんが、予算の

都合で高速バスです(/ω\)。片道3時間程度

なので全く苦にはなりませんでした。





お昼過ぎにJR大阪駅に到着後、前日受付と

当日の移動を考えて取っていた本町のホテルへ

荷物を預けて受付会場のインテックス大阪へ

向かいます。本町から地下鉄とニュートラムで

40分ほどだったかな?

大阪マラソン2025①

大阪マラソン2025④

大阪マラソン2025②

都市型の大型マラソンって前日受付がかなり

遠くにある印象がありますね。東京マラソンも

ビッグサイトまで行かないとなので遠かった

イメージですが、インテックスの場合は地下鉄が

地元の通勤ラッシュくらいに混み合っていたので

もう少しアクセスしやすい場所にして貰えると

嬉しいかな。大阪ならいくらでも大きな会場がある

気がするのですが・・・。





前日受付自体は問題なく終了。その後のランナー

EXPOも通りましたが、何か貰える系のブースだと

アプリや会員登録などやらされるのでほとんど

スルーして出てきました。忘れ物があればここで

買えるので便利ですが、事前にチェックしてるので

当日になってみないと気づかないですよね(笑)。





個人的には1000円しか引いてくれないのならば

参加賞のTシャツ欲しかったです。年々物価の

高騰に合わせて参加費が上がっているので

苦肉の策なのでしょうか、Tシャツ貰えるなら

手荷物が減るしどんなデザインなのかちょっと

楽しみなんです。家に大量の着ないTシャツが

増える問題はありますが・・・(^▽^;)。





EXPO終わったのが14時頃。お昼ご飯がまだ

食べれていなかったのでインテックスに常設と

思われるご飯屋さんへ。EXPOのご飯も軒並み

1,000円超えていたし、キッチンカーや屋台だと

量が極端に少ないイメージがあったので。

大阪マラソン2025③

マラソン前日なので揚げ物は避けてビビンパと

うどんのセット。これも1,100円とそれなりの

お値段でしたが、ビビンパは思っていたよりも

美味しかったので満足です(^O^)。





その後は観光することもなくホテルへ。前日に

あまり歩くと次の日に響きそうなので・・・。完走

するだけならいくら歩いても7時間でならゴール

出来そうですが、出来ればしんどい思いをせず

ゴールしたいので貧脚ぞ自分は負担は最小限に。





ホテルも当初は難波の安い所を取ってましたが

直前に本町の奇麗な駅近ホテルを取れたので

そちらへ。前日・当日も荷物預かってくれるし、

部屋は狭いけど奇麗だったので満足です。お値段

3連休の中日なのに7400円程で安かったです。

大阪マラソン2025⑧

大阪マラソン2025⑨

タイトル大阪マラソン2025⑤

タイトル大阪マラソン2025⑥

30階建て近いホテルに泊まることもめったに

無いのでつい写真撮っちゃいました( *´艸`)。

20階の部屋なので特に眺めが良いわけでも

無いですが都会っぽい感じです(笑)。





お昼ご飯が遅くてあまりお腹も空かないですが

次の日も早起きなので、19時ごろ徒歩2分の

なか卯へ。こちらも脂っこい物は避けて親子丼と

味噌汁。セットで600円とお昼の半額以下という

チェーン店万歳なお値段でした(*'ω'*)。

大阪マラソン2025⑦

次の日の朝食をコンビニで買って(おにぎり2個と

どら焼きです)ホテルに戻ってTV見てのんびり。

本当はおにぎりもう一個とどら焼きではなくて

カステラにしたかったのですが、近所の2件の

コンビニでは手に入らなかったんので諦めました。





アラームを翌日の4時半にセットして就寝。長く

なってきたので本番の様子は次に書いてみようと

思います。

Posted at 2025/02/26 09:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年02月17日 イイね!

ホーム開幕戦2025

ホーム開幕戦2025暖かい週末でしたが、また寒くなるようですね。

そういえば昨年の京都マラソンも最高気温が

17℃位とランナーとしてはかなり暑かった

記憶があります。本来はかなり冷え込む時期

でしょうが、自分くらいのランナーだとちょうど

良かったかも。ただ来週大阪の予報は寒気で

また真冬並みなんだとか・・・( ̄▽ ̄;)。





そんな先週ですが、いよいよJリーグが開幕

しました。地元のファジアーノ岡山がJ1昇格後

初試合だったので見に行ってきました。今迄は

試合開始1時間前位を目指してスタジアムに

行っていたのですが、今回は年パス所持者の

先行入場特典を申し込んでみました。試合開始

3時間15分前集合だったので、スーパーで買う

お昼用のお総菜があまり選べなかったのが

残念でした(^▽^;)。





指定席なので早く行かなくても良いのですが

一度は経験してみないとね(^O^)。

ホーム開幕戦2025①

ホーム開幕戦2025②

ホーム開幕戦2025③

この時点ではもちろんスタンドはガラガラ。でも

この日はチケット完売なので、試合開の頃は

埋まっているハズ。この日のゲストはM-1で

王者にもなった津山出身のウエストランド。

彼らが来た日は今のところ負けなしだとか。

対戦相手は京都サンガ。パープルサンガと

呼ばれていたと思ってたけどだいぶ前に

改名してたみたいですね(^▽^;)。





とりあえず席に荷物を置きフード売り場に

繰り出してみるも、既に大行列が・・・。

こんな事もあろうかとスーパーに寄って

お昼は買っていますが、アウェイの方は

ここで買わないといけないから大変そう。

でも遠方から来たらご当地グルメをここで

食べるのも楽しみなのかも。





その後12時に選手が到着するとのことで

バス待ちに加わって選手お出迎えに参加。

ローカルTV局も沢山いたので、J1昇格での

注目度の高さが伺われます。





その後は席に戻ってお昼を食べのんびり。

ウエストランドのトークショーも始まったり。

ホーム開幕戦2025④

ホーム開幕戦2025⑫

そんなこんなしていると客席も埋まって

開幕戦セレモニー開始。

ホーム開幕戦2025⑦

ホーム開幕戦2025⑧

ホーム開幕戦2025⑨

スタメンも発表され試合開始です!

ホーム開幕戦2025⑩

ホーム開幕戦2025⑥

ホーム開幕戦2025⑤

試合は開始直後から京都サンガに押し込まれ

防戦一方。前半20分くらいまでにCKを7本

取られる危ない展開。それでも持ち前の堅守で

何とか0点に抑えます。その後初CKを決め

J1初得点!貴重な先制点を挙げます。

その後もう1点決めて前半を2-0とリードして

後半へ!これは予想外でびっくり!!

ホーム開幕戦2025⑪

後半はそこまで一方的に攻められる事無く

前半よりは安心して見れる展開に。とはいえ

GKのファインセーブに救われるなど、危ない

場面は続きます。





しかし最後までこのリードを守り抜いて無事に

勝利!J1初勝利で勝ち点3を獲得しました!!

ホーム開幕戦2025⑬

正直なかなか厳しいシーズンになると思ってたので

初戦で勝利するとはびっくりです。

ホーム開幕戦2025⑭

勝利後のセレブレーションはみんな嬉しそう( *´艸`)。

普段は混雑を恐れてここまでは見ないで帰ってますが

初戦なんで見ちゃいました。観客もほとんどの方が

席から動かなかったですしね。





とういう訳で運よく初勝利をスタジアムで見る事が

出来ました。今後は昨年上位のチームとも当たるし

全てのチームが格上なので、そう簡単に勝てるとは

思えません。今回も少なくともサポーターの声援では

京都のサポーターに完敗でしたし、もっとスタジアム

全体から声が出れば凄いんだろうと思いますが、

岡山県民にはハードル高いかな~( ̄▽ ̄;)。





でもせっかく参入出来たJ1なので、今後も頑張って

貰いたいです。せっかく買った年パスも無駄にしない

ようにスタジアムに通いたいと思います。
Posted at 2025/02/17 09:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年02月13日 イイね!

2025 シーズンパス

2025 シーズンパスまだまだ寒い日が続きそうですね。週末には

日本3大奇祭の一つと言われているらしい

西大寺観音院でのはだか祭りが開催されます。

「備前平野に春を呼ぶ」と書いてあったのを昔

見た事がありますが今年は一週間早いかな?

昔はこれも深夜0時にクライマックスを迎えて

いましたが今は22時に変更され、この辺りも

時代の流れを感じますね~。





さてそんな今週末、地元ではもう一つ大きな

イベントがあります。J1に昇格したファジアーノ

岡山の開幕戦がホームで開催されます(^O^)。

既にチケットは車いす席を除いて完売してる

ようなので、満員のスタジアムでの開催と

なりそうです。





5位ながらプレーオフを勝ち抜き何とか手にした

J1ですが、予算も厳しいファジアーノには厳しい

戦いが続く1年になりそうです。順位予想などを

見ても、降格圏内に位置付けられています。

J1という場所に留まっている年数が1年・2年と

長くなっていければ、新たなスポンサー獲得や

新スタジアムの機運も高まるかもしれないので

何とか残留して欲しいな~と思ってます。




我が家も例年通り予定が無い時に、何試合か

見に行ければ良いかな~と思っていました。

ところがJ1昇格プレーオフ時にチケット争奪戦に

敗れて見に行けなかった事、J1となればアウェイ

サポーターも大挙して沢山来る事が予想される

事などを考えると、リーグ戦もチケット取れない

試合がかなり出てくるのではないかと思い、

思い切ってシーズンパスを1枚だけ購入しました。

シーズンパス2025

本当は自由席のパスを買えば家族で見に行ける

時は隣で見れるかな?と思って悩んでたのですが

迷ってるうちに自由席はSOLD OUT(/ω\)。結局

指定席を買う事になりました。





年間何試合行けるか分かりませんが、一応公式

リセール機能も付いているので、人気の試合なら

売却も出来るかもしれません。とりあえず試合開始

ギリギリや開始後に行っても席が確保されている

だけでも安心です。





とりあえずは土曜日の京都サンガ戦。お天気は

微妙なようですが、頑張って貰いたいです。

そういえば昔は京都パープルサンガって呼んで

ませんでしたかね?
Posted at 2025/02/13 08:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日は酷暑ソロツーリング😆」
何シテル?   08/14 19:33
バイクを入れるガレージが欲しくてガレージハウスを建てました。 とはいえ自転車の方が沢山入ってます(;^ω^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 日産キックス専用 リアラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:46:36
[日産 キックス e-POWER] 日産純正キッキングプレート電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:58:34
補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:47:05

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
3年落ち、走行距離約6500kmの中古車を購入しました。MTでクルーズコントロールしか付 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初期型GROMからの乗り換えです。 見た目の可愛さににやられて買ってしまいました。特に ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
Roubaix SL4 Sport 2016です。 ランニングを週3に増やしたら膝に痛 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2015/2/24に納車になりました。 トコトコ走るエンジンは疲れを感じさせないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation