• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koge48のブログ一覧

2025年02月04日 イイね!

ドアミラーカバー 2025

ドアミラーカバー 2025今日からかなり寒くなるようですね( ̄▽ ̄;)。

昔は道路に氷が出来てるかも?とか雪が降るかも?と

ちょっと嬉しかった記憶もあるのですが最近は水道管が

凍ったりとか不具合の方が気になってしまいます。年を

取ったというか現実的になったというか・・・(笑)。





さて、我が家のキックスも納車から1年以上経ちました。

後ろの方にはマグネットを貼ったりして分かるようにして

いるのですが、前から見るとぱっと見では同じ色の車が

いたらナンバーでしか区別かつきません。不人気車故に

近くに同じ色のキックスが居る事はあまりないのですが

ビボップの時はフォルムで区別がついていたのでやはり

何か区別がつくようにしたいとずっと思っていました。

車体色が白の車もたくさんありますしね~(^▽^;)。





そんなこんなで昔から気になっていた品をネットで購入

してみました。

キックスドアミラーカバー①

ノートE12用ドアミラーカバーです。最近は各メーカー

部品の共用化が進んでいて、不人気車でもこうして

パーツを流用できるのである意味便利?ですね。

ヤフーショッピングで1000円引きクーポン使って

お値段2280円の激安商品(笑)。基本的に付属の

両面テープで張り付けるだけの簡単施工です。





張り付ける前は普通に白いドアミラーです。

キックスドアミラーカバー②

とりあえずパーツクリーナーで脱脂したあとに

貼り付けておしまい。不器用な自分でも10分

掛からなかったかな?

キックスドアミラーカバー④

キックスドアミラーカバー③

キックスドアミラーカバー⑥


外側から見るとこんな感じ。口コミとか見ると

経年で色が飛ぶそうですが、激安品だですし

仕方ないですね。そうなったら今度はE12の

純正カバーを取り寄せて交換するかも。ただ

外すときに爪が割れそうなのと、お値段が

片側1万円超えてた気がするのでちょっと

悩むところですね。





正面から見た感じ悪くない仕上がりですが

そこは激安品。やはり気になる所はある訳で・・・

キックスドアミラーカバー⑤

運転席から見たらこんな感じ。長さが足りず

白い部分が見えてしまっているので運転して

いるとパーツ換えた感があまりありません。

車を停めてドアロックすると自動的にミラーが

たたまれてしまうので、白い部分が丸見えに

なってしまうのもちょっと気恥ずかしいです。





とはいえこれについては買う前から口コミで

知っていたのでそこまで気にしていません。

先ほども書いたようにどうしても気になるなら

パーツが出るうちに純正品取り寄せます。

ていうか他人は人の車にそんなに興味持って

見たりしませんからね~(;^ω^)。





あとこのミラーも下側は黒い樹脂パーツで

出来てますし、この位の部分が樹脂で黒い

車はよく見るといくらでもありますよね。まあ

白だからちぐはぐ感が出てしまっているので

この部分に赤いフィルムを貼ったら遠目では

分からなくなるかも。少し遠い所にあるホーム

センターで屋外用フィルムの切り売り商品を

見つけたので、暖かくなったら試してみる?





という訳でプチカスタム?終了です。次は

天井のアンテナを赤くするとか、車体下部に

ニスモっぽいラインを入れるとか考えますが

不器用な自分がやるには少々ハードルが

高い所です。赤いラインテープみたいなのを

買えば出来ない事はなさそうですが、調べて

みても商品があまりない感じ。そのうち気が

向いたら・・・ですね。
Posted at 2025/02/04 10:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | キックスe-POWER | クルマ
2025年01月17日 イイね!

インターホン交換 2025

インターホン交換 2025久しぶりに家の話です。

我が家は建ててから17・8年経ってます。トラブルといえば

排水ドレン周りのシールが切れて雨漏りした事くらいです。

細かいので言えばUBのシャワーが出なくなったとかですが

基本電気設備的な物が寿命で壊れている感じです。





今回は表題の通りインターホン。数年前から向こうの話し声が

聞こえない事がちょくちょくありました。とはいえとりあえず鳴るし

モニターも映っていたので、不便ながらもなんとかやり過ごして

ました。





ところが昨今の強盗事件などで、業者を装って下見に来てるとか

色々な事例がマスコミで紹介され、せめて録画機能が付いた

インターホンに換えた方が良いのかな?と思い始めました。

ちょうどその頃我が家を工事した電気屋さんと会う事があり、

お話ししているうちに新品に交換することになりました( ̄▽ ̄;)。





工事は手が空いている時で良いですよ、とお伝えしたので

何か月先になるかな?と気長に構えていたのですが、翌週

段取りが出来たとのことで交換して貰いました。本体だけを

ネットで買って自分で交換する事も考えたのですが、電気系は

苦手なので・・・。交換作業を見ていると配線が痛んでいたり

自分がやっているとトラブルになっていたかも?と思う箇所も

あったので、自信がない所はやはり専門の方にお願いするに

限るな~と改めて思いました。ちなみに所要時間は30分程。





今回交換したのはこちら。

インターホン交換2024①

インターホン交換2024②

インターホン交換2024③

パナソニックのインターホン。機種名は何だったかな?

とりあえず録画機能が欲しかったのと、元々2階の壁に

付いていた子機は持ち運びできるタイプが便利だとの

電気屋さんの勧めでこれにしました。子機は増設出来る

らしいですが、とりあえず2階用にひとつだけ。





新しくなったので当然音が聞こえないなんてことは無い

ですし、ちゃんと録画もしてくれています。子機も持ち

運び出来るので、自分がいる部屋から出なくても来客

確認できるので在宅の時は便利だと思います。他にも

拡張機能としてスマホに連携して外出時でも対応出来る

機能があるっぽいですが、面倒なので調べてません(;^ω^)。





ただ個人的には子機は壁付けの方が良かったかな??

以前は2階廊下の壁にモニターが付いてたので、どの部屋に

いても廊下に出れば対応出来ていましたが、子機が持ち運び

出来るせいで他の部屋にあると来客に気づかない事があったり。

なら廊下に置いておけば良いのですが、置く場所が無いという・・・。

家族全員のスマホと連動させておけば解決する気がするので

やぱり調べないとダメかな~。





とはいえとりあえず数年来の懸案が一つ解決しました(^O^)。

次は外壁の塗り替えもしたいのですが、子供の進学先次第で

時期は変わるかも・・・。こうなったらプリンセス天功の埋蔵金

探しに行くかな~(笑)。
Posted at 2025/01/17 09:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年01月07日 イイね!

年末年始 2025

2025年も始まりました。幼い頃は特別感満載でしたが

年を重ねる毎に特別感が無くなっている気もしますが

最近は年末年始関係なく開いている店が増えたから?

お年玉が貰えないからなのか(笑)。





さてそんな年末年始、自分的には社会人になって初!?

の9連休。とはいえ家族の都合が合う日があまりなく

長期旅行とかは無理っぽかったので、大晦日~元旦の

1泊2日で広島に旅行へ行く事だけ決めて宿を押さえて

いました。内容については直前までノープラン( ̄▽ ̄;)。





キャンセル不可の格安プランでホテルを取ったのですが

取った直後に子供の学校のプレーオフ出場が決まって

前の記事のように広島泊・・・。何だかちょっと残念感。

これなら同じ距離の大阪とか神戸の方が良かったかな?





大晦日は朝6時半くらいに自宅を出発。程々に混んでる

高速を走ってとりあえず宮島へ。SAは車で一杯でしたが

渋滞する事は無く、商業施設に立ち寄ったりして昼前には

宮島へ上陸。

年末年始2025⑤

年末年始2025⑥

年末年始2025⑦

年末年始2025⑧

大晦日の日中なんて商店街も閉まっていてガラガラだった

記憶がありますが、今は普段と変わらずか更に人手が多い

印象を受けました。行列している厳島神社は諦め、混み合う

前に広島グルメを堪能することにしました。

年末年始2025①

年末年始2025③

年末年始2025②

年末年始2025④

焼き牡蠣・お好み焼き・揚げもみじ・写真は無いあなご飯・・・。

味の方はイマイチのお店もありましたが、まあ観光地ですから

仕方ないですね。名物を食べた事に意味があるという事で。





その後はまた本土に戻り、指定時間より早めにホテルに

チェックインさせて頂き、駐車場に車を置いて広島市内を

観光します。

年末年始2025⑨

年末年始2025⑩

年末年始2025⑪

年末年始2025⑫

平和公園辺りは宮島よりも更に多くの外国人で溢れて

います。ただ比較的マナーよく、そこまで気になる事は

無かったです。日本人でもいろんな人がいますしね。





ピースウイングは3万人弱の収容人数とは思えない程

迫力ある外観で、来年アウェイ戦のチケット取れるなら

ぜひ行ってみたいと思いました。マツダスタジアムの

野球の試合と合わせて見れればこんなに嬉しいことは

無いのですが難しいでしょうね。ちょっと調べた所では

総工費280億と書いてあるのを見つけました。今は

建築費高騰もありこの値段では難しいでしょうが、某

政令市が検討している1万人規模のアリーナが似た

金額だったので、J1に残留出来たら考えて貰っても

良いのでは?と思ったり。3万人来るならおかやま

マラソンの倍の人が月一以上集客できるんですから

経済効果も捨てたものではない気がしますけどね。




最終的には広島駅まで行って晩御飯。ここでは

つけ麺と汁なし担々麺の名物を食べておなか一杯。

駅の再開発が完了していないのは残念でしたが

2階のデッキに路面電車が乗り入れるのは見ごたえ

ありそうです。何処かの政令市は延伸して無理やり

駅前に乗り入れるだけ・・・。しかも道路に垂直ではなく

斜めに線路入るから、タイヤ小さい原付とか雨の日に

転倒するリスク高そうなきがするんですよね( ̄▽ ̄;)。





そんなディスリはこの辺りにしておきます。晩御飯後は

ホテルの目のでやってたイルミネーションを見物。

年末年始2025㉑

年末年始2025⑳

年末年始2025⑲

年末年始2025⑱

年末年始2025⑰

年末年始2025⑮

年末年始2025⑯

年末年始2025⑭

何だかちょっと古めかしい?感じもしてしまいますが

平和大通りをかなりの長さライトアップしていたので

小さい子供がいる家族連れ等には良いスポットだと

思います。





ホテルに戻って紅白をうとうとしながら見た後に

ホテルの隣にあった神社へ初詣に行ってこの日は

終了~。

年末年始2025㉒

年末年始2025 23

年末年始2025 24

次の日は珍しく奮発してプランに入れていた

朝食バイキングをホテルで堪能してイオン系の

アウトレットへ。





ここはアウトレットだけではなく映画館やスケート場

等もあって、アウトレットで買い物しなくても時間が

潰せる感じでした。元旦だけあって人手は多かった

ものの。午前中はそこまでぎゅうぎゅうではなかった

です。ただフードコートは行列が出来ていましたね。





アウトレットを回った後は自宅へ。高速もそれなりに

流れ、渋滞することなく無事帰宅。1泊2日の旅行は

無事に終わったのですが・・・

年末年始2025 25

元旦の夜から寒気がして、Max39℃!当番医へ

行ったところインフルAでした(ノД`)・゜・。結局

2日以降は寝て過ごすことになった長期休暇。

今年の行く末を暗示しているのか・・・(/ω\)。
Posted at 2025/01/07 09:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月17日 イイね!

プレーオフ再び! 2024.12

プレーオフ再び! 2024.12やっと師走らしい寒さになってきましたね。

週間予報ではこの先も最高気温は10℃

前後で推移するようですし、折角の年末

年始休暇を控えて体調を崩さないように

気を付けたいですね。例年長期休み前は

イマイチ体調良くない気がするんですよね。





さて、この週末は今年最後になるであろう

子供のサッカー観戦に行ってきました。

今回は上のリーグへの昇格が掛かった

プレーオフ。今年のリーグ戦で上位になった

チームがプレーオフ進出の権利を得るみたい。

今回は各県1~2チーム。地元からは2チームが

進出していて、両チームとも2戦勝てば昇格が

決まります。自動昇格がない為リーグ優勝しても

昇格決定ではないので、ある意味ではJ1昇格

プレーオフよりもシビアかもしれません。





日程は土曜日に1試合、日曜日に1試合で

連勝しなければ昇格できません。両日とも

午後キックオフだったので、とりあえず初日は

早めの会場入りを目指して家を出ました。途中

高速のSAのスタバで季節限定のフラペチーノを。

昇格PO24.12①

そういえばジュニアユースの中国大会の時も

途中のSAでスタバに寄った覚えがあります。

あの時は偶然同じチームの保護者と遭遇して

プチ保護者会みたいになったな~。チームは

ぼろ負けしたので縁起は良くないけど( ̄▽ ̄;)。





この日の試合会場は昨年までサンフレッチェ広島が

使ってたスタジアム付随の天然芝の補助グラウンド。

ただ補助グラウンドとはいえ地元の大半のグラウンドより

立派な屋根がついてるし、同じ規模の奇麗な人工芝

補助グラウンドも隣にある!この時点で既に地元との

圧倒的格差を見せつけられました。勿体ないので

メインスタジアムをファジに下さい(笑)。

昇格PO24.12②

子供のチームは部員数が少ないので、いつも強豪と

やる時には応援は負けていましたが、今回は関連の

団体から100人以上の応援団が別で駆けつけてくれ

雰囲気はホームゲーム!相手側に応援団が一人も

居なかったので、余計にホーム感が出ます(^O^)。





この日の試合の結果、地元の両チーム共に翌日の

決勝戦への進出が決まりました。うちのチームは

大応援団の後押しも大きかったと思います。

一旦帰宅するのかこれからホテルなどを取るのか

迷いましたが、高速往復するのも2人宿泊するのも

金額あまり変わらないので急遽宿を取りました。

実は前日に子供達が泊ったのと同じホテルでした。

素泊まりなので近所の居酒屋で晩御飯( *´艸`)。

昇格PO24.12③

翌日は早めに起きて海を横目にランニング。宮島口迄

約4kmのホテルだったので、1時間弱のコースです。

昇格PO24.12④

昇格PO24.12⑤

途中カキ小屋や直売所、またカープの2軍選手

寮があったりと広島っぽさ?を感じれていい感じ。

とっくに太陽は登っているのですが、弥山等宮島の

山影になっているので、ちょうど宮島口に着いた頃

日の出っぽい感じになりました。写真では解りにくい

ですが、有名な厳島神社の大鳥居をよく見えました。

神社までは行けないのでここで必勝祈願という事で・・・。





ホテルに戻りシャワーを浴びて、決勝戦の会場へ。

途中朝ごはんも食べ、決勝第一試合の1時間前に

到着です。この日の会場は鳴り物、声援禁止なので

昨日の大応援団は来ず通常の少人数応援でしたが

結果対戦チームと差が出ずに良かったかも?





そしていよいよ運命の決勝戦キックオフ!内容は

省きますが、岡山の2チームとも昇格することが

出来ました!

昇格PO24.12⑥


ファジアーノのJ1昇格も嬉しかったですが、自分の

子供やその友達がいるチームの昇格もまた違った

嬉しさがありますね(ノД`)・゜・。とはいえ昇格した

リーグの来季の参加チームを見ると、うちのチームは

素人目に見ても一勝出来るのか?という位厳しい

対戦ばかりになりそうです。非常に厳しいですが

まずは残留を目指してのリーグ戦になりそうです。





でも同じ年に2回も応援しているチームの昇格を

喜べるなんてなかなか無いですよね~。レアな

年に当たった感じがして嬉しい限りです。





という事で今回はこれ以上ない良い結果で終わる

事が出来ました。選手権では全国に進めてないので

3年生はここで引退、新人戦に向けての新チームが

始動することになります。





来季のリーグ戦は県内だけでなく、県外まで遠征に

行くことになります。子供がスタメンで出られるのなら

遠征にも力が入りますが、出場できないとなると親が

遠征するのはちょっと考えますね~。ジュニアユースの

時も帯同していたけど出場できる立場では無かったので

ホームの1試合しか見に行かなかったし・・・。





先輩が2人いる中で難しいとは思いますが、スタメンを

勝ち取れるよう、頑張って貰いたいものです。
Posted at 2024/12/17 14:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月09日 イイね!

悲願達成!!!2024.12.7

悲願達成!!!2024.12.7師走に入り今年も終わりに近づいてきました。

今年は体重が増え気味なので、年末年始で

これ以上増量しないように気を付けなくては。





さてそんな師走の土曜日、地元のJリーグ所属

チームのファジアーノ岡山がリーグ戦5位から

プレーオフを勝ち抜き、あと一勝すればついに

J1に昇格するという決勝戦がホームシティライト

スタジアムで開催されました。





チームができて20年、Jリーグに所属してから

16年という長い間一度もJ1に上がらないうちに

他のJ2所属チームはJ1経験チームが過半数を

越える状態になっています。ファジアーノも8年前

セレッソ大阪とのプレーオフ決勝で敗退(この時は

パブリックビューイングをCスタに見に行きました)。

直近では一昨年3位で参加したプレーオフ1回戦で

山形に0-3で敗退(この時は現地で見てた気が・・・)。

今回は3度目の正直です。





自分はコアなファンではなく、年に何試合か見に行く

ライトなファンですが、それでも地元にJリーグチームが

無かったらプロサッカーの試合を見に行く事は無かった

でしょうし、子供もサッカーをやってなかったかも。

ファジアーノ2024③

ファジアーノ2024②

ファジアーノ2024①

今回は当日のチケットが取れず、残念ながら

BS NHKでのTV観戦になってしまいましたが

我が家にあるユニフォームを全部引っ張り出し

TVの前に集合です。

ファジアーノ2024③

試合は開始早々は押し込まれる展開が続くも

前半20分に末吉のクロスがそのままゴールに

入り先制!その後も危ない場面もありながら

守護神ブローダーセンを中心とした固い守りで

得点を許さず、61分には本山のゴールで追加点。

そのまま逃げ切り遂にJ1への切符をつかみ取り

ました!!!!

ファジアーノ2024④

地元のクラブがJ1に上がる所をリアルタイムで

経験できるなんて思ってもみませんでした。

今までチームに関わってきた関係の方や

サポーターの方には感謝感謝です(^O^)。





出来ればスタジアムで見たかったのですが

ここは年間パスやファンクラブに加入して

一生懸命応援していたファンの方達が

行った方が選手の後押しができたと思って

いるので納得です。





ただ、年パスやファンクラブのチケットの

仕組みは分かりませんが、1人が5枚まで

購入できるというのはちょっと多いのでは

ないかな~とも思ったり。まあこれは一般

販売で買えなかった負け惜しみかも??





これで来年からは地元でJ1チームの試合を

見る事が出来ます!これについては本当に

嬉しい限りですが、たった15,000人しか収容

出来ない、屋根もホームスタンドにしかない

スタジアム。J1基準への適合の問題やJ2の

時とは比べ物にならない人数が押し寄せると

予想されるアウェイサポーターへのシートの

確保も問題となって来るでしょうし、何より

開幕までの短い間に補強を含めた戦力の

強化をしないと1年でまたJ2に逆戻りと

なってしまいます。個人的には年パス

買ってみても良いかと思ってますが

買えるのかな?J1上がったら入場料や

年パスも値上げされるのかなあ??





とはいえ数年前の高校サッカー優勝に加え

湯郷ベルも今年上のリーグに昇格し、今回の

ファジのJ1参入と、岡山のサッカーは徐々に

力を付けてる感じがします。スタジアム改修も

含め、これからも岡山のサッカー界が充実して

くれれば嬉しいなあ、と思うのは子供が高校

サッカーしてるからの贔屓目かな?( ̄▽ ̄;)。
Posted at 2024/12/09 09:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日は酷暑ソロツーリング😆」
何シテル?   08/14 19:33
バイクを入れるガレージが欲しくてガレージハウスを建てました。 とはいえ自転車の方が沢山入ってます(;^ω^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 日産キックス専用 リアラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:46:36
[日産 キックス e-POWER] 日産純正キッキングプレート電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:58:34
補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:47:05

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
3年落ち、走行距離約6500kmの中古車を購入しました。MTでクルーズコントロールしか付 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初期型GROMからの乗り換えです。 見た目の可愛さににやられて買ってしまいました。特に ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
Roubaix SL4 Sport 2016です。 ランニングを週3に増やしたら膝に痛 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2015/2/24に納車になりました。 トコトコ走るエンジンは疲れを感じさせないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation