• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koge48のブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

お盆休み2024

お盆休み2024今年のお盆休みは8連休!自分の社会人史上

最長?くらいの長さでした(*'ω'*)。もっと長い

会社は沢山あるのでしょうが・・・( ̄▽ ̄;)。





そんな長期休みでしたが、子供の予定が本当に

ギリギリまで分からなかったので特に予定も無し。

結局子供も6連休だったので、もっと早く教えて

貰ったら普段行けない所に旅行も行けたのに・・・

お金があれば(笑)。





休みの初めは知り合いと自宅飲み会を開催して

3日目辺りで神戸三田のアウトレットへ出かけて

みました。

お盆休み2024①

地元のアウトレットモールとは比べ物にならない

規模だと聞いていたので楽しみにしてましたが

普段買い物しない自分たちには高いか安いか

分からない上に、知らないブランドばかり。地元に

無いハイブランドのお店の商品は値札も無いので

余計に判断つきません(/ω\)。





結局子供のTシャツ一枚をノースフェイスのお店で

買っただけでおしまい。しかもその商品は定価売り

だったので何の為にアウトレットに行ったのやら。

普段買い物しない自分にはハードル高すぎでした。

地元のアウトレットが身の丈に合ってます。





その後近所にあるめんたいパークへ。

お盆休み2024②

お土産に明太子買って帰りました。いつもは

明太子を食べない子供も、出来立て明太子

おにぎりを美味しいといって食べていたので

よしとしましょう(^O^)。ついでに近所の道の駅で

アーモンドバターなるものを買ってこの日は終了。

お盆休み2024③





あとはトースターを買い替えてみたり・・・

お盆休み2024④

エディオン×ニトリの共同開発商品みたいで

他の物より性能比でお安かった気がします。





久々にモンキー125でいつもは行かない道の駅へ

出かけてみたり。

お盆休み2024⑦

お盆休み2024⑥

お盆休み2024⑧

お盆休み2024⑨

お盆休み2024⑩

お盆休み2024⑳

お盆休み2024⑫

最後の写真は分かりにくいですが有名な?

日本一の駄菓子売り場です。地元にあるのに

行ったことなかったですが、小さい子供には

テンション上がる場所でしょうね。この日は

一応平日でしたが、車がひっきりなしに入って

来ていました。原付の旅で某芸能人の方が

来ていたのでご存じの方も多いのかも?





他には新聞広告で割引券が入っていた店へ

焼き肉を食べに行ったり・・・

お盆休み2024⑭

地元の祭りに行ったり・・・

お盆休み2024⑮

お盆休み2024⑯

お盆休み2024⑰

お盆休み2024⑱

お盆休み2024⑲

このお祭り、30年ほど前に唐突に??

始まったうらじゃ祭りとかいう踊りメインの

お祭りです。個人的にはよさこい祭りの

パクリっぽい?か思ってましたが、先日

マツコの番組で紹介まではされてません

でしたが、岡山の所によさこいにルーツが

ある祭りのマークが付いていたので、

もしかしたらやはりこれの事かな?





そんなこんなで夏休みもおしまいです。

休み中もランニングは膝痛の為にほぼ

出来ていません。気が付いたら秋のフル

マラソンまで3か月を切っているので、

そろそろ距離も伸ばしていきたいのですが

今月まだ30km位しか走れていないので

完走も出来るかどうか・・・(;´・ω・)。





次の長期休みは年末年始。今度こそは

久しぶりに遠出してみたいところですが

ぱっと行きたいところが思いつかないん

ですよね。キックスにチェーン的なものが

付くなら冬は諦めていた北の方に足を

伸ばしてもいいのかも?
Posted at 2024/08/20 08:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年07月22日 イイね!

チューブ交換 2024.7.21

チューブ交換 2024.7.21我が家のあたりは結局いつも通りの

時期に梅雨明けでした(^O^)。とはいえ

梅雨入りは例年よりかなり遅かったし

しかも同じ地方の他の県に雨が降ってた

だけで、実質の梅雨明けはもっと早かった

気がします。水不足にならないといいな~。





今日は久しぶりに?乗り物のお話。とはいえ

オートバイでも車でもなく自転車、しかもクロス

バイクのお話です。





実は数日前の夜、子供がkogeのクロスバイクに

乗って出かけたのですが、途中で電話が・・・。

どうも何処かでパンクしてしまったみたい。幸い

自宅からそこまで離れていなかったので(2km

くらいの場所でしょうか)押して帰ってきました。





チェックしてみると後輪の空気が抜けています。

空気を入れてみてもすぐに抜けてしまう感じ。

その日はどうしようもなかったのでそのままに

していましたが、放置していても直りません。

面倒なので自転車屋に持っていって直して

貰うことも考えましたが、クロスバイクなので

とりあえず自分で直してみる事にしました。

最近はほとんど子供に乗り回されてますが

たまには自分も乗りますからね~。

チューブ交換24.7.21①

GIANTのエスケープR3。もう何年前に買ったか

忘れましたが、コスパ抜群の名車?です。

久しく自転車も触っていないので色々忘れて

いましたが、なんとかリアタイヤを外します。

PXL_20240720_092033479.jpg

タイヤレバーもロードバイク用に持ってたので

外すときはあまり気にせず使いました。安価に

修理しようと思えばパッチを当てるんでしょうが

自信がないのでチューブを交換します。でも

チューブを自分一人で交換するのは実は初めて

だったりします( ̄▽ ̄;)。

チューブ交換24.7.21②

チューブはスポーツデポで買ってきました。余り

何も考えずに買ったのが後でちょっと面倒な事に

なります(;^ω^)。





外したチューブをチェックすると、穴が2個空いて

います。夜に走っていたので段差に気づいて

いなかったのか、段差をいなさないといけないと

思っていなかったのか、典型的なリム打ちでの

パンクですね。





チューブが噛まないよう気を付けてタイヤに入れ

入れ込んだ後空気を入れて交換自体は完了。

その後ホイールを戻すのですが、久しぶりで

こちらも勝手が分からず四苦八苦。途中で

ロードバイクの時も車体をひっくり返していた

事を思い出しました。





途中シャフト?のロックを緩めすぎてしまって

ばねが外れて何処かにいってしまったり、

少々てこずりましたが何とか組み上げ完了!

ところがリアブレーキにリムが当たってしまい

タイヤが回らない・・・何で!?





よく見るときちんと車体にホイールが嵌まって

いません。ロードバイクの時にクイックリリース

戻し忘れていたりで当たることはありましたが

Vブレーキもちゃんと戻しているので原因が

分かりません。





しばしらく考えて、シャフトを緩めすぎて分解した

時に、ばねの向きを逆にしてしまっのかも?と

思い付き、向きを逆にして組み上げたらちゃんと

車体にはまりました(*´▽`*)。こんな小さな部品

でもちゃんと戻さないとダメなんですね。





あとはパーツクリーナーで汚れを落として何とか

チューブ交換は完了です。タイヤはまだ使えそう

なので、今回はそのままです。外したついでに

スポロケットとチェーンはパーツクリーナーで

掃除しておいたのですが、注油するのを忘れて

いたのでまたやることにしましょう。





その後タイヤに規定まで空気を入れようとすると

何だか空気入れはめにくい・・・

チューブ交換24.7.21③

買ってきた40mmのバルブだと短すぎて空気入れ

装着するのが本当にギリギリです(/ω\)。よく

考えて買うんだった・・・前のチューブのバルブが

長すぎて格好悪かったので何も考えずに短いの

買ったのですが、リムが少し高かったのですね。

リムに合わせてバルブの長さを選ばないと駄目と

勉強になりました。とりあえず何とか空気入れは

使えているので、しばらくこのまま様子見です。





ちゃんとしたロードバイク乗りの方ならチューブの

交換なんて何も考えずにやれるんでしょうが、

とりあえず自分で出来たのでLVが2に上がった

かな?あとは乗ってみてチューブが噛んでたり

しないことを祈るのみですがさてさて・・・( *´艸`)。
Posted at 2024/07/22 10:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年07月10日 イイね!

カメラの雨対策 2024.7

カメラの雨対策 2024.7もう梅雨明けのような天気が続いてますね。

これからしばらくは雨が続くようですが、もう

梅雨末期のような降り方、ていうか梅雨入り

遅かったからなのか梅雨入り当初から既に

夏を思わせる雨や太陽だった記憶が・・・。

来年以降は平年並みでお願いしたいです。





さて昨年買ったミラーレス一眼CANON R10、

子供が高校でもサッカーを続けているので

相変わらず見に行けた同学年の試合は

なるべく撮っています。ちなみに現在の

子供の高校のチームは3チームリーグ戦に

出場、1年生だけで1チーム編成しています。





2・3年生が中心の上のカテゴリーのチームは

2~3人の保護者の方が写真を撮ってグループ

LINEに上げているみたいなので、そこはお任せ

していて、kogeは1年生の試合を撮っています。

高校では撮らなくてもいいかな?とも思ってたの

ですが、また卒業時に写真が必要になるようなら

撮っとかないと困るし、カメラも昨年しか使ずに

終わると勿体ないですからね( ̄▽ ̄;)。

CL 24.7.6



1年生の保護者にも一眼持って来て撮ってる

方もいらっしゃるのですが、余り枚数撮ってない

みたい。kogeはミラーレスになって連写がかなり

早くなったので、大量に撮ってピンボケ除去後に

一部トリミングや補正をかけています。とはいえ

1000枚を軽く超える事もある写真を処理する

には最低数時間掛るのですが・・・(/ω\)。





この間初めて他の保護者の方にお礼を言って

貰えて嬉しかったり(*'ω'*)。勝手にやってる

とはいえ、一言があるとまた次の試合もまた

頑張って撮ろうと思えます。その方の子供の

写真がちょっと増えたり(笑)。子供たちも

インスタに写真使ってくれたりしている

ようなので、これも嬉しかったり





そんなサッカーの写真撮影ですが、基本的に

屋外で屋根のない所での撮影になるので、

この季節は雨に悩まされます。買い替え前の

カメラなら既にレンズもカビが生えてるみたい

ですしタオルでも掛けて使えばいいやと思って

いたのですが、せっかく買った新しいカメラは

なるべくカビ等は発生させたくありません。





そこで新しいカメラは保管BOXも古いのとは

別にして、除湿剤も多めに入れています。

とはいえやはりなるべく濡らさないのが

基本ですよね。今まではほとんど雨中の

試合を撮ることは無かったのですが、今後

見に行った試合を全部撮るなら雨の試合も

出てくると思います。早速今週末の連休は

雨予報の中2試合予定されていますし。





以前は普通に傘をさして時にはビニール

カバーを着けて撮影していたのですが、

これだと基本片手になる為レンズ操作が

ままならず、動いている選手を撮るのは

なかなか難しかったです。そこで何か

良いものがないかと探していてWebで

みつけたのがこちら。

ホットシューアンブレラ①

ホットシューアンブレラ、お値段送料込みで

約1900円でした。要は小型傘をホットシュー

(フラッシュとかを外付けする端子です)に

取り付けるだけの物なのですが、撮影者が

濡れる事を気にしなければ真上から降る雨は

防げるんじゃないかな?と思ってます。勿論

風が吹けば真上から雨は降らないですけどね。

ホットシューアンブレラ②

ホットシューアンブレラ③



少し柄が長くサイズも小さいので(web上では

直径50cmと書いてあったのに到着した物を

測ってみると45cmしかなかったです)どれ程

効果があるか分かりませんが、何もないよりは

かなり効果があるのではと期待しています。

雨量が多い場合はビニールカバーも併用する

つもりですしね(^O^)。





デビューは先ほども書いたこの週末の試合に

なりそうです。人間の方は100均のポンチョで

対策かな。夏は雨に当たっても寒くないのが

いいところですね。
Posted at 2024/07/10 09:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2024年06月24日 イイね!

秋の予定 2024

平年の梅雨入りより2週間程過ぎましたが

やっと梅雨入りしましたね。個人的には

雨が続くのは好ましくないですが、農業や

飲み水を考えると降らないと困りますよね。





さて、秋の予定、というかシーズン前半の

マラソン大会の予定の話です。自分は

年に2回フルマラソンの大会で完走を

目標にぼちぼち走ってます。もっと正確に

言えばマラソン大会にエントリーしないと

嫌いなランニングなんてしなくなるので

体重や健康維持の運動としてのランを

続けるモチベーション維持にマラソン大会

参加を続けている状態です(;^ω^)。





しかも年一回だと秋の大会が終わると当分

走らなくなりそうなので、冬の大会も参加。

大体11月と2月の大会が多いので、それを

狙って申し込みしています。とはいえ人気の

大会は抽選になる事がほとんどなので、

思ったようにいかない可能性もあります。





秋の大会は地元のおかやまマラソンを

第一希望として、外れた時の事を考えて

比較的近い神戸マラソンやその他大会を

2~3、滑り止め?として申し込みしてます。





2~3月は地元でのフルマラソンは無いので

どうしても遠征になってしまいます。昨年は

東京で今年は京都でしたが、流石に東京は

遠いしお金もかかるので、出来れば関西や

四国の大会に滑り込みたいところです。





今年もおかやまマラソンの抽選に申し込み

県民優先枠は安定の落選で一般枠へ(>_<)。

先日の一般枠の抽選で何とか滑り込む事が

出来ました(*´▽`*)。

おかやま当選2024

まだ神戸マラソンの抽選結果は出てませんし

初フルマラソンだった神戸、もし今走ったら

どの位でゴールできるかは興味もありますが

(来年からはコースも大幅に変わるようです)

やはり地元の楽さを体験すると、当たったなら

地元優先になってしまいます。





交通・宿泊費が要らないのは大きなメリットです

(特におかやまの場合は我が家から自転車でも

20分もあればスタート会場に入れるので)。また

自宅から出発できるので、睡眠やトイレなどの

体調管理もしやすいです。おかやまのコースも

フラットなのでタイムも出やすいですし、たまに

知り合いが沿道にいたりすると楽しいです。





おかやまマラソンも1.68倍とコロナ以降マラソン

大会自体が人気低迷している中、コロナ前の

水準を維持しています。沿道の応援は熱心だし

エイドも充実、施設エイドもランナーを後押しして

くれます。エイドやその他のボランティアの方も

大きな声援をくれますし他の都市型大会と比較

しても、大会運営もスムーズだと思います。

気温がいつも高めなのが玉に瑕でしょうか。





とりあえずこの秋の大会は地元で決定です。

今まで全く運動したことが無いという方でも

完走するだけなら余裕を見て半年あれば

本当に誰でも完走できるのがフルマラソン

というスポーツです。もしそろそろ運動でも

始めようかという方は一度マラソンも検討

してみて下さい。一人練習するのは寂しい

かもしれませんが、一度大規模な大会に

出ると応援が力になるという意味が分かって

頂けると思います。おかやまの場合は5キロ

ちょっとのファンランでもこの感覚は味わえる

ので、来年こそはいかがでしょう?

Posted at 2024/06/24 08:19:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月11日 イイね!

タケガワタコメーター 24.6.6

タケガワタコメーター 24.6.6先日、地元のインターハイサッカー競技予選、

準決勝と3位決定戦・決勝戦を見てきました。

子供の所属チームは準決勝で敗退し、3位

決定戦で何とか勝利。結果県3位で大会終了。

勿論子供はベンチ入りも出来ず、スタンドで

応援でした。来年は応援される側に回って

貰いたいものです。





決勝戦は数年前に全国制覇を果たした高校と

昔選手権決勝まで進んだ伝統校との対戦でした。

開始早々GKが負傷退場する等、白熱した試合は

延長戦までもつれ込み、結果伝統校が1-0で勝利!

4年ぶりの全国への切符を手に入れました(^O^)。





越境や強豪私立の有力選手の囲い込み、果てには

ロングスローや終了間近の時間稼ぎに至るまで、

最近はすぐにネットで批判されてしまいますが、その

環境を自ら選択して必死にプレーしている選手には

素直に賞賛を送りたいと思います。彼らは自らの力で

必死に練習し、実力をつけた選手は強豪校の推薦を

勝ち取り、推薦が貰えなかった選手も強豪へ進学して

必死に頑張ってレギュラーになったりなれなかったりと

頑張っていますからね(≧▽≦)。





さて、余談はこの辺りまでにして(笑)本題へ戻ります。

我が家のモンキーを購入する時に同時に発注していた

タケガワのタコメーターがやっと入荷したと聞いたので

相方にお店へと取り付けに貰いました。正直運転して

タコメーター必要な場面はあまり無いのですが、ただ

時計が欲しかっただけなんです(;^ω^)。8000rpmまで

表示のメーターの方が好みでしたが、そちらは時計の

表示が出来ないので諦めました(ノД`)・゜・。





すぐに取り付け出来るのかと思ったら、時間がかかると

いう事で、代車のスクーターでいったん帰宅。その日に

完了の連絡はあったのですが再び取りに行く時間は無く

翌日引き取ってきました。

タケガワタコメーター①

タケガワタコメーター②

写真で見ると後付け感があると思ってましたが

実物を見るとそんなに気になりません。ただ

口コミを見ると浸水してダメになったというのも

あったので、雨の日とかは心配かな(^▽^;)。

起動したら針が一旦振れるギミック付き。



純正メーターの起動ギミックより少しだけ遅い

感じですが違和感はない範囲かな?ちなみに

フィルムは後で剥がしましたよ。個人的には

タケガワのロゴが無い方が純正っぽく感じて

良かったんですが、こればっかりは仕方ない。





少しだけ走らせた感じでは、いつも流してる

速度域では4000rpmの近くだったことが判明。

レブリミットが8000rpm辺りにあるみたいですが

気持ち悪いのであまり試していません。





ただやはり8000rpm迄しか回らないのでちょっと

針の動きは寂しいかな。確か16000rpmまでの

タコメーターもあったので、もし間違えてそちらを

選ぶと更に寂しい事になっていたと思います。

反応は極端に遅れを感じる事も無く許容範囲。

肝心の時計もこの間まで付けていた100均の

デジタルウォッチと同じくらいに見えるので

良しとします。





あと使う事は無さそうですが、ドレンボルトも

タケガワ製にしたので油温も表示できます。

外気温を表示する事も出来たみたいなので

油温なんか気にしない自分にはそっちの方が

実用的だったカモ??





そういえばこの間ダックス125だったか?の

今年モデルのオプションに追加された純正の

シフトインジケーターが気になっています。

時計も付いているし純正品だから信頼性も

高そうですし、違和感もなさそうです。正直

タコメーターよりも、シフトインジケーターの

方が自分には実用的ですし( ̄▽ ̄;)。





とりあえずモンキー125の純正オプションで

登場したら、実物を見て検討しようかな。

デザイン的にうるさくなかったら、後付けで

付けても楽しいかもしれません。でも基本

自分は電気関係は苦手なので、お店で

付けて貰う事になりますが(タコメーターの

配線もあるので、更に追加する自信は全く

ありません)工賃高いんだろうな~。この

タコメーターの工賃も定価だと10000円

越えてたし(新車と同時に頼んだので

タダにして貰えました)昔はシフトポジション

表示出来るのってBMWくらいだったので

絶対必要な物でもないですよね。





コンパクトさから言っても、社外品ですが

MOTOLINE製の方がメーター回りが余り

ゴチャつかなくて良さそうです。まあ本当に

発売されたら考えます。それよりも同じ出費

するならやはり若干繋がる位置が遠く感じる

レバー交換したほうが実用的な気もします。
Posted at 2024/06/11 10:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日は酷暑ソロツーリング😆」
何シテル?   08/14 19:33
バイクを入れるガレージが欲しくてガレージハウスを建てました。 とはいえ自転車の方が沢山入ってます(;^ω^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 日産キックス専用 リアラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:46:36
[日産 キックス e-POWER] 日産純正キッキングプレート電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:58:34
補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:47:05

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
3年落ち、走行距離約6500kmの中古車を購入しました。MTでクルーズコントロールしか付 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初期型GROMからの乗り換えです。 見た目の可愛さににやられて買ってしまいました。特に ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
Roubaix SL4 Sport 2016です。 ランニングを週3に増やしたら膝に痛 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2015/2/24に納車になりました。 トコトコ走るエンジンは疲れを感じさせないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation