• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koge48のブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

パンクと思ったら・・・(/ω\)

パンクと思ったら・・・(/ω\)6月ですね~。例年であれば今日くらいが

梅雨入りの平均日らしいのですが、今年は

梅雨入り遅くなるそうですね。趣味的には

雨が降らないのは嬉しいのですが、農業や

災害の面からはいつもと違う気候はちょっと

心配になりますね。





そういえば車関係でGWにちょっとトラブルを

起こしたのを書いていなかったのですが、

ネタにでもしないと悔しいので(笑)そろそろ

書いてみます。GWはモンキーが納車になって

ネタには困っていなかったのでここらで消費

しておきます(^O^)。





5/6に確か子供のサッカーをを見に遠方に

行った帰り道。とはいえ片道50km程で

無料高速も途中通っているので、そこまで

遠方でもないかな?現地で小学校の時に

同じチームだった子供とその親御さんに

ばったり会ったりして、天気も良かったし

連休最終日という事を除けばご機嫌な

日を過ごしていました。ちなみにこの時

運転していたのはキックスです。





あと10分程で家に着くという辺りでふと

コンビニに寄ろうと思い立ち駐車場に

入る時、かなりの音と共衝撃でに車体が

弾かれました(゚д゚)!。何が起こったか

一瞬理解できなかったのですが、車から

降りて車体を確認してみると右前輪が

パンクしています。

パンク24.5.6①

よく見るとホイールのリム迄打ってる感じ。

どうやら右前輪が歩道に設置してある

縁石に当たってしまったようです。タイヤ

サイドが破れているので自走も出来ないし

パンク修理も不可。ただ幸い車を買った

お店が2km弱の距離と近所だったのと

その日は営業してたので、電話で助けを

求めてみました。ところがGWで人出が

いないからと車を引き取りには来て貰え

ないみたい(ノД`)・゜・。保険に特約は

付けてませんが、JAFに加入してるので

救援を要請。GWなので時間掛かるかと

思いましたが、近所の提携会社から

レッカーで来てくれるとの事で20分程で

到着してくれました。





でもJAFに入っていたらJAFの職員が

来てくれるので、保険の特約で素性の

分からない民間工場の人が来るよりも

安心だと思っていたのですが、これなら

もうJAF入らなくてもいいかな・・・免許

取って以来加入しているのですが・・・。





その時は買ったお店に車を預けてタイヤの

手配して貰います。ホイール打ってるので

それ迄交換したら高くつくよな~と思い

しかもタイヤもお店で買うと高いよな~と

げんなり(;´д`)。まあ自分が悪いので

仕方ないですけどね。





後日タイヤの値段を聞いたら1本だけで

工賃込み37,000円!でもホイールは

大丈夫だとの事でほっとひと安心。





ところが引き取りに行く予定だった日に

お店から電話があり、タイヤを交換して

みたら、取り付けが歪んでるとの事!!

どうやらタイヤだけではなく、何か別の

部品が壊れている可能性があるものの

原因が分からないので修理代も不明。

怪しい部品を交換して行って直ったら

その時点で請求しますとの事でした。





自損の車両保険には入っていないですし

いくら掛かるのか見当が付かないのは

精神衛生上よろしくありません。この間

モンキー125買って散在したばかりなのに

何十万も掛かったらどうしょう、みたいな。





その後一週間くらい?経ってお店から修理

完了の連絡が入りました。結局はフロント

ストラットとやらが曲がっていたようで

修理代は9万弱掛かりました。

パンク24.5.6②

この値段なら車両保険に加入していても

使わなかっただろうな~位の金額でしょうか。

ちょっとした不注意で大金がでていったので

折角のGWの最終日からしばらくは気分が

落ち込んでしまいましたが、他人を巻き込まず

済んだのとネタになったので良しとします(笑)。





最近は連日のように車の事故のニュースを

見ますし、梅雨入りで雨の日も増えてきますし

皆さんも事故にはくれぐれも気を付けて下さい。
Posted at 2024/06/06 09:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キックスe-POWER | クルマ
2024年05月27日 イイね!

鳥取ツーリング 24.5.25

鳥取ツーリング 24.5.25気が付けば今週6月に突入です。

沖縄は梅雨入りして、雨や暑さに悩む季節が

すぐそこに迫ってきています。この間の土日は

30℃近い気温の予報ではありましたが、まだ

気温・湿度共ツーリングにもってこいな感じ。

ここを逃す手はないと思い再びツーリングへ。





西へ向けてしまなみとか、東に向いて赤穂や

思い切って出石まで足を延ばす?と行き先は

悩みましたが、慣らしも終わった事ですし

今回は再び信号少な目の北へ向かう事に。

名前は聞いた事はあるものの一度も行った

事の無い隼駅を目指してみました。





8月23日にハヤブサ乗りが集まるイベントが

開催されると聞いたような・・・周辺には何も

無さそうですが、とりあえず出発。





GWの蒜山ツーリングはちょっと寒かったけど

あの頃よりは近隣の気温は高めだし、朝を

我慢すれば大丈夫でしょう!とGWと同じ

ウェアで出発したらこれが大失敗(/ω\)。





中国山地手前の美作杉原?のローソンで

休憩ついでに温かい飲み物を買いましたが

バイクに乗らなくても寒い・・・こりゃ革ジャンが

正解だったかな?と思いつつ今更どうしようも

無く、そのまま山越えに出発。その時に改めて

鳥取の天気予報を見ると、20℃ちょい!これは

完全に失敗しましたね~( ̄▽ ̄;)。





それでも何とか中国山地を越え、山陰に突入。

目指す隼駅は鳥取市街へ行く手前に位置しており

あてにしていた案内看板もほとんど無かったので

途中スマホを見ながら何とか朝9時半ごろに到着。

やっぱり念の為に紙の地図も用意しておかないと

ですね。圏外や電池切れの対策も必要ですし。

鳥取ツーリング24.5.26①

思った以上に周りに何もなかったですが、駅には

ハヤブサ2台と新型カタナが一台。完全アウェー

でしたが隙を見て(笑)写真撮らせて貰いました。

まあ現役の駅みたいで一般客もいたので、中に

入る事はせず早々に退散しました。





そこから鳥取砂丘へ向かいます。ここは何度も

行っていて本来なら行く気は無かったのですが

webで隈研吾設計のカフェがあると見たので

それ見たさに行ってきました。場所は老舗の

砂丘会館の真横。砂丘観光するなら間違いなく

目に入場所です。

鳥取ツーリング24.5.26④

鳥取ツーリング24.5.26⑤

隈研吾=CLTのイメージなのでここもそうかな?

ちょっと登ってみたかったんですが、ぼっちな

おっさん一人でおしゃれカフェはハードル高く

ちょうどお昼時で人も増えそうだったので今回は

外から見るだけで止めておきました。





この辺りでODOメーターがぞろ目(^-^)。

鳥取ツーリング24.5.26②

光量が無いのと景色が反射してなかなか奇麗に

撮れないのですが、何とか読める程度に。

ついでに砂丘も写真だけ撮りに行きました。

鳥取ツーリング24.5.26③

爽やかな気候でしかも風もあり、砂丘を歩くには

絶好の気温だったと思います。この辺りでお昼も

考えましたが、気乗りせずまず近所のかろいちへ。





ここは観光漁港で以前一度来て何か食べたな~

位の記憶しかありませんでしたが、何を見ても

高い!海鮮関係は丼でも2,000円超の商品が

多く、観光価格でもあるでしょうが物価も上がって

いるのかな?何も買わずに後にします。





本当はこの後西へ向かって走り、大山環状道路を

通って帰るルートも考えていましたが、薄着過ぎて

しまったのと、ガソリン代が地元より15円以上も

高かったので、何だかやる気を削がれて来た道を

帰る事にしました。まあガソリン代が高くてもリッター

70km程走るモンキーなので気にする程の事でも

無かったのですが、やはりウェアリングは大事です。





帰りに道の駅で一応鳥取名物の牛骨ラーメンを。

鳥取ツーリング24.5.26⑥

流石は道の駅、味は・・・でしたが、寒かったので

温かいだけで正義です!写真は美味しそうでしょ?





このツーリングではあまりモンキーの写真を撮れて

いなかったので、個人的にお気に入りの奈義町

現代美術館へ。ここの横の山へと抜ける直線道路が

好きなのですが、写真ではなかなか上手い構図に

出来ませんね。美術館近くの歩道は、観光の方が

沢山おられるので、あまり色々試すのが恥ずかしい

という事もあるのですが・・・(^▽^;)。

鳥取ツーリング24.5.26⑦

鳥取ツーリング24.5.26⑧

鳥取ツーリング24.5.26⑨

ちょうど辺りは田植シーズン。自分は新緑~梅雨

入りまでのこのシーズンが、一年で一番好きかも

しれません。瑞々しい緑や爽やかな空気がそう

感じさせてくれているのでしょうか?





結局ここからは往路と同じ道を通って帰宅。途中

立ち寄ったコンビニで、地元限定のご当地チーム

応援ナンバープレートを羨ましがられたり(^-^)

往復とも温泉近くで、天皇陛下僥倖の警備に

配置したと思われる、大量の全国各地の機動隊

車輛とすれ違ったり。九州ナンバーがこの日は

多かったですね~。長崎・佐賀・熊本・福岡。

もしかして日帰り!?(◎_◎;)





結局帰宅した時の走行距離は約280km。

燃費は中国山地を越えた割には良好で

68.01kmでした。それでも今までの最低を

記録したので、慣らしが終わって流れに

乗る時に少し開け気味なのと、巡航速度も

上がっているのかもしれません。





とはいえガンガン飛ばしコーナーを攻めると

いう乗り方をする気にはならず、ノーマルでは

のんびり走るのが向いてる車体だと感じるので

燃費はあまり悪化しないかもしれません。速度

上げるとタイヤの振動音が気になりますし、もし

将来タイヤを変えたらまた感じが変わるかも?





とりあえず暑くなる前にそこそこ乗れたので

満足です。今はピカピカの車体ですが、今回も

路面が濡れた所を走った時の水撥ねなどが

気になるので、新車のうちにコーティングすれば

良かったかな?そのうち諦めるつくと思います

けどね~(≧▽≦)。
Posted at 2024/05/27 11:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー125 | クルマ
2024年05月14日 イイね!

モンキー125(JB03)の感想 2024.5

モンキー125(JB03)の感想 2024.5モンキー125が納車されて現在600km程

走ってます(相方も乗っているので全部が

自分の走行距離では無いのですが(;^ω^))。

乗り換えた感じを忘れないうちにこの辺りで

感想を書いてみます。





基本的には乗り換えた初期型GROM

(JC61前期)との比較になってしまうと

思いますがご容赦下さい。また現在は

慣らし中なので、走行性能などは慣らしが

終わって走ってみるとまた感想が変わって

来るかもしれません。





まずはポジションなど。見た通り車格としては

小さいです。大きさ的にはGROMと変わらない

感じでしょうか?

モンキー12524.5.13①

ポジションはアップライトで、グロムよりも更に

上体が起きます。この辺りも気負わず乗れる

要因の一つでしょうね。シートも悪名高い??

グロムのシートとの比較と言うよりも、自分が

今まで乗ってきたバイクの中で一番ふかふか

で、お尻に優しい感じです。

モンキー125納車⑤


そのお陰で自分が大山迄ツーリングしてきた

時も痛くなることはありませんでした。グロムに

乗ってる時も全く不満は感じていませんでしたが

乗り比べると雲泥の差です。ただ少し沈む感じが

するのとフラットで座面が大きいシートなので、

積極的に身体を動かす乗り方する方には少し

操りにくいかも?





あとシートの幅が広い事もあって、足着きは

車格ほどにはよくありません。シート幅に加え

左サイドカバーと右マフラーカバーが邪魔をして

真っすぐ下に足を下せない影響です。178cmの

身長がある自分は足つきに問題は無いですが

ステップに足を下すのに邪魔で、少し変な所に

足を乗せる格好になっています。水色で囲った

部分と少し後ろのあたりが当たる感じです。

モンキー12524.5.13②

ニーグリップはタンクとシートの上面が同じ位の

高さなので確かに若干はやりにくいのですが、

膝からふくらはぎ辺り迄でホールドしていけば

車体の軽さも味方して普通にコントロールでき

ます。でも本格にスポーツ走行するのであれば

やはりGROMの方が向いていると思います。





走行性能はGROMと大差ないエンジンなので

そこ迄劇的な違いはありません。ただタイヤの

違いなのか5速MTに変更されているからか

慣らしの速度域だと(60km縛りにしてます)

エンジンブレーキも穏やかで、ギクシャク感

無く走ってくれます。9年の期間での進化か

キャラクターの差別化なのかスロットルへの

反応が穏やかで、どのギヤに入れていても

スムーズに走れる気がします。





極端に言ってみれば少し排気量に余裕が

出来たのかな?と思わせてくれる位に

のんびり走れるバイクになった感じです。





この辺りはバイクのキャラクターで違いを

出しているのかもしれませんね。もしくは

5速化で4速のときよりも1つのギアで対応

する回転数幅が少なくて済むので、その

メリットなのかも。どちらにしても4速の

モンキー125と乗り比べてみたい点です。

どなたか乗り比べしてみまませんか(^O^)?





足回りはまあそれなり?シートが違うので

何処までが足回りの違いなのか分からない

です。慣らしの速度域では問題になるような

挙動は感じませんが、幹線道路の大きな轍や

段差などでは収まり切らない挙動を見せる

事も。まあこのバイクにキッチリいなせる様な

サスを求めても仕方ないと思ってます。でも

換えたら挙動変わるのかな?と気になる

所です。





ブレーキは初期の食いつきが悪い感じ。現状

のんびり走っているので、エンブレと併用で

充分な性能ですが、もう少しメリハリが効いた

走りをすると、個人的にはもう少し初期から

効きが立ちあがって欲しいです。これも

もう少し高い速度域からのブレーキングだと

握り込むほど効くコントローラブルな仕様に・・・

なってるといいな~(笑)。これもしばらく乗って

換えたくなったらとりあえずパッド交換で対応

でしょうかね?まだ調べてはいないのですが

定番の赤パッドとかに換えると良いのかな?





積載性はほぼ0。シートを外すのも工具が

必要で(手持ちの工具はボルトに届かず

車載の六角レンチが必要でした)しかも

書類入れ程度のスペースしかないそう。

背中にリュックとか背負うのが嫌であれば

キャリアを付けてBOXやバッグを着けるか

サイドバッグを利用するかでしょうね。まあ

これは小さいバイクあるあるかと思います。





燃費は慣らし中とはいえ、今の所びっくり

する程良いです。3回給油して平均すると

リッター70km位行ってます(≧▽≦)。

流石カブ系エンジンと言った所ですね。





悪い評価の多い純正のメーターですが

スピード・オド・トリップ・燃料計と最低限の

警告灯しかなく、タコメーターはありません。

多機能メーターを付けてとは言いませんが

せめて時計は欲しかったです。意外と時計に

目をやって時間確認してることが多いです。

メーターの輝度も物足りず、夜走ってないので

分かりませんが、昼間は大きな文字のスピード

表示でさえ暗くて視認できない事も多いです。

何処かいじってもう少し明るく出来ないのかな?

モンキー125納車②





クラッチの繋がる位置が遠くてエンストするという

情報もWEB上でよく見ていたので、今後交換する

パーツ候補に入れてました。ただ実際乗ってみると

何とか届く範囲ですし、クラッチがかなり軽いので

そこまで不自由には感じていません。どうしても

しんどくなったら再びレバー交換を検討します。





実は個人的には一番気になっていたのがMTの

フィーリング。初期型GROMの時はニュートラルが

なかなか出せず、ぐにゅぐにゅした感触で思った

シフトチェンジが出来ず、対策部品を入れることを

本気で検討していたくらいでした。





ところがモンキーに乗り換えてみたら、そのままで

全く問題なくニュートラルもにも入れられるし、現状

このままで全く問題ありません。こちらももうしばらく

純正のままで行くつもりです。もし気になったらキタコの

シフトリンクを入れようと思ってます。お値段も安価で

施工もし易そうで、シフトガイドよりもお手軽ですしね。





タイヤはGROMと同じビーラバー社製のタイヤのようで

Webで見ると相変わらずウェットグリップなど含め評判

よろしくないようです。今の所は新しいタイヤだからか

慣らし中で流して走っているからなのか、特に不満は

感じていませんが、パターンの影響でしょうがロード

ノイズは感じます。まるで一昔前のバスや大型トラック

みたいな音とですが、こちらも今の所はそこまで我慢

できないほどではありません。振動対策でグリップや

バーエンド交換も検討していましたが、こちらも保留

ですね。





ただこのタイヤ、特殊なサイズのようで純正と同じタイヤ

サイズにしようと思うと、他社では2種類しか選ばない

みたい。個人的には極力タイヤサイズ変えたくないので

交換の時はその時選べる純正同様サイズの中から

選択する事になりそうです。オフを走る事は無いので

オンロード専用タイヤを選びたいかな。





他にも細かい所を言えば初期型グロムは給油口

キャップが給油の度に取り外さないとダメな今時

あり得ない仕様だったのですが、モンキーは

ちゃんとヒンジで固定出来て便利とか(グロムも

後期型あたりから改善されていた筈)ありますが

思いつくのはこの辺りでしょうか。

モンキー125納車⑥





今後は納車時に頼んでいてまだ入荷してない

部品を付けて貰って、後は様子を見ながら

やっていくつもりです。長くなりましたが

とりあえず慣らし中の感想でした(^O^)。
Posted at 2024/05/14 09:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

気負わず乗れる可愛いバイク

気負わず乗れる可愛いバイク街乗りにも遠出にも気楽に使えるバイクです。なるべく綺麗に、大事に乗っていこうと思います。
Posted at 2024/05/12 06:22:00 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年05月10日 イイね!

モンキー125 JB03

モンキー125 JB03週間予報を見てると今度の日曜も来週も雨。

また週末雨のスパイラルに突入でしょうか?

暑くなったらランニングもせいぜい10km程しか

走らないのでシャワーランでも良いのですが

気候のいいうちは休日は晴れて欲しい所です。





さて、先日の記事の最後の画像で既にピンと

来た方もおられるかもしれませんが、

GW2024⑦
コレですね


GWの5/3に新しいバイクが納車されました(^O^)。

タイトルに書いてある通りHONDA モンキー125の

2023年モデルです。

モンキー125納車⑧

モンキー125納車④

2月末にXSR125を見に行った記事を書きましたが

あの時は買い替える気は余り無かったんですよね。

どうせ買い替えならグロムと同じようなエンジンと

車体の大きさのモンキーよりもXSR125の方が

個人的には良いな~と思っていたんです。

CBR125やKTMも含めサイズ大きい方が

乗り換えた感もあり馬力もかなり違います。





で、一度見た店にもう一回行くともう完全に

買う気だと思われて逃げられなくなる気が

するので、XSR125を見たのとは別の店へ

相方を連れてXSR125を見に行きました。

この時も何かのついでだった気がします。





そこで見たXSR125、相方にはあんまり

ピンと来なかったようで反応はイマイチで

その横に置いてあった黄色のモンキーに

食いついていました(^O^)。個人的には

モンキー買うなら黄色だな~と思って

いたのですが、やはりJB03の折角の

チェック柄シートが白黒なのは地味な

気が・・・黄色チェックなら派手だった

のかな?





するとお店のバックヤードに納車前の

赤いモンキー125があると聞いて実車

確認へ。やっぱり赤いチェックシートは

目立ちます(^O^)。しかもこのお店で

4月出荷枠の赤いモンキー125が1台

確保できるんだとか!





すぐに買うつもりではなかった自分達

でしたが、来年モデルはチェックシートでは

無くなるのは確定みたいでした。JB03の

シートは125なら初期型でも使い回せるし

パーツでも買えるとの事なので、チェックの

シートを買っといて中古や2024年モデルに

付け替えるのもアリ?とも思いましたが、

噂では2024モデルはシート形状も変わると

言われていますし、中古も案外お高い・・・。





かなり赤モンキーに惹かれたものの、買う気

無かった物をその場で購入決める程の勢いは

出なかったのでその日は帰宅。後日GROMの

下取り査定にお店を回ると、思ったよりも良い

お値段で取ってくれるとの事。欲しいな~と

思いながら社用車整備にお店に持っていくと

営業の方の行きつけのバイク屋さんが赤い

モンキー125を発注した物のキャンセルされ

困っているとのお話が!





もうこれは買い換えるお告げだなと(笑)決意し

翌週の週末に営業の方紹介のそのバイク屋へ。

ところがそのお店は一人で切り盛りされてる

為かお休みだったのか、土・日とも訪問して

みたものの、両日ともに開いてない・・・。店の

中には赤いモンキー125があるものの、開いて

なければ条件的な物も聞けず。キャンセルで

困ってるなら少しくらい値引きでもあるかな?と

無理目な希望を密かに抱いていたのですが

ご縁が無かったみたいです(/ω\)。





結局あと1台枠があるというお店で買う事にして

とりあえず契約となりました(^O^)。契約した後に

大手の買い取り専門店でGROMをドナドナ。

それから2か月待って、やっと納車となりました。

モンキー125納車⑨

やはり一番惹かれたのはこのデザイン。特に

後ろから見るこのアングルが良い感じです。

モンキー125納車⑦

GROMと違ってメッキパーツてんこ盛り。質が

あまり良くないみたいなので、コーティングとか

検討したりもしましたが、予算もあって今回は

断念。でも新しいうちに出来ればやりたいな~。





オプションはとりあえず納車時に間に合った

エンデュランスのメッキリアだけを付けて

貰いました。

モンキー125納車①

メッキじゃなければ在庫もあったのですが

やはり個人的にはメッキで統一したい。

でもバッグ付けたからもう見えませんが

こういう物は自己満足が大事です(≧▽≦)

モンキー125納車⑤

プリント感が出ているのは少々残念ですが

やっぱりこのチェックシートは可愛いです。

アラフィフ夫婦が乗るには可愛すぎるとも

思いますが(^▽^;)座ってたら見えないし。





長くなってきたので、乗ってみた感想等は

また次回書いてみようと思います。まずは

慣らし1,000km終わらせることを目指します。

GROMは9年で4000kmちょっとしか乗って

やれませんでしたが、子供も高校jに入って

週末も少し自由な時間が出来てきたので

乗ってやれるように頑張ります(≧▽≦)。
Posted at 2024/05/10 08:59:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | モンキー125 | 日記

プロフィール

「今日は酷暑ソロツーリング😆」
何シテル?   08/14 19:33
バイクを入れるガレージが欲しくてガレージハウスを建てました。 とはいえ自転車の方が沢山入ってます(;^ω^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカー不明 日産キックス専用 リアラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:46:36
[日産 キックス e-POWER] 日産純正キッキングプレート電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:58:34
補器バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:47:05

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
3年落ち、走行距離約6500kmの中古車を購入しました。MTでクルーズコントロールしか付 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
初期型GROMからの乗り換えです。 見た目の可愛さににやられて買ってしまいました。特に ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
Roubaix SL4 Sport 2016です。 ランニングを週3に増やしたら膝に痛 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2015/2/24に納車になりました。 トコトコ走るエンジンは疲れを感じさせないと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation