• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、の愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2002年11月10日

バッテリーへの電解コンデンサーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回使用した電解コンデンサです。

耐圧25V 容量6800μF 保証温度105℃のものを4本並列にして、27200μFとして使用します。
並列でつなぐメリットとしては、コンデンサの内部抵抗を下げられる点です。

※耐圧は出来れば35Vとか50Vの方が安心だと思います。
2
4本のコンデンサを並列につなぎます。

レイアウトを色々考えた結果、このようななんかへんてこな形になりました。

コンデンサにつないでいる線はアーシング用の8sqのケーブルです。
黄色が+、青が-です。
芯線を2つに割って、それぞれにコンデンサ2本分の線を圧着端子でカシメました。
3
車に取り付けたところです。

バッテリーのカバーの側面に両面テープで貼り付けました。
なるべくエンジンの熱が当たらない所がいいでしょう。

配線をバッテリーにつなぐ時は、いきなりつなぐと大きな火花が飛びます。これはコンデンサに充電される為なのですが、バッテリー付近での火花は危険ですので、まず室内灯の電球などを間にかましてバッテリーにつなぎます。
一瞬電球が光りますがすぐに消えます。消えると充電完了なので、その状態で改めてバッテリーにつなげば火花は飛びません。

ちなみに私は検電ドライバーを使って充電しました。

走ってみて感じたことは、若干エンジンの回転が軽やかになったような気がします。
1500~2500rpm辺りがスルスルと回るような感じです。
非常に表現が難しいのですが・・・(~_~;)
でも変化があったことは確かです。

燃費についてはこれから調べてみたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガトリングディスチャージ取付‼️

難易度:

フロントウインカー球をLED球に交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

クーラント交換

難易度:

予防充電‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2002年11月13日 20:04
こんばんは。
なかなか、きれいにまとめられましたね。これでプラケースに収まっていればDPS?
効果も体感できたようで何よりです。こないだ姫路のニノミヤに言ってみたらこのクラスのコンデンサーが何故か売り切れ状態に、、、、、まさかとは思いますが、隠れ自作派がけっこういる?(そんなわけないですね)
コメントへの返答
2002年11月25日 0:18
返信遅くなりました。

取り付けて2週間ぐらい経ちましたが、燃費への寄与は今のところ?です。
まぁちょい乗り通勤がほとんどなので、ハッキリしたことは今は分かりませんが。
でもエンジンのフィーリングはやっぱりいいです。
アクセル全開時の吹け上がりも気持ちいいくらいに回ってくれます。
あとはオーディオの音質UPですね。
まぁどちらも慣れてしまうと気がつかなくなってしまうのがあれですが(笑)。

写真では綺麗に取り付いているように見えますが、ちょっと失敗しています。
コンデンサが吸気ダクトに触れているのです。
ダクトの振動で擦れてコンデンサが壊れてしまいそうだったので、あとからスポンジのクッションテープを間に挟みました。



2006年6月27日 1:01
お疲れ様です。
コンデンサチュ~ンにちょっと興味があり
色々見ていると、高価なホットイナズマを
買うより自作でも作れそうだなぁ・・・
と妄想しています。

で、何種類か異なるコンデンサを付けるとして
電圧の異なるものを混ぜて取り付けても大丈夫なのでしょうか?
統一した電圧を取り付けた方がいいのかな?

また、ガラス管ヒューズは 125V/5A でいいのかな?
もっと適したヒューズがあれば、もしくは取り付けられたヒューズなど教えてください。

電気の知識は小学生なみだけど、組み立てとか出来ると
思うので・・・

宜しくお願いします。
コメントへの返答
2006年6月27日 12:46
出来ればコンデンサの耐電圧は合わせておいたほうがいいでしょうね。
オルタネーターが14~15Vぐらいなので、25Vもあれば問題ないと思います。
どちらかといえば耐熱温度に気をつけてください。
エンジンルームは熱くなりますから、85℃よりも105℃の方を使って下さい。
ヒューズはガラス管は振動で割れそうなので、車に使っているブレードヒューズの方がいいでしょう。20Aぐらいつけておいてもいいと思いますが、確証はありませんので・・・
ヤフオクでも自作品が出ていますから、そちらを買うのも手ですね。

エンジンの吹け上がりのフィーリングはよくなると思いますが、かばくんさんのDIチューニングも効果があると思いますよ。
(私もこれは今は外して、DIチューンに変更してます)

がんばってくださいね

プロフィール

「昨日のオフ会でワタシのみん友さんの2人が同じ会社の人と言うことが分かり(その2人はみんカラ上の付き合いは全くなし)、世間は狭いなぁと実感いたしました😄」
何シテル?   06/09 15:09
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブロアファン清掃 163830km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:13:03
CarPlay化に伴う純正ETC2.0のケーブル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:22:50
マツダコネクト Apple Carplay/Android auto対応へのバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:09:39

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 軽油の安さを武 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation