• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

siamsyyのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

RC350試乗

RC350試乗6ヶ月点検中にRC350 Fスポーツを試乗してみました。

<エクステリア>
・フロントは個人的には少しやり過ぎ感を感じる。でもNGって程ではなく、コレはこれでアリかも。
・リアのデザインは秀逸!カッコイイ。ふんばり感が効いている。ISも同じデザインにしてもらいたかった。


<インテリア>
・ISと変わらず。感想も同じ。
・ISと同様、ナビの画面が小さく感じる。
・Fスポーツのメーターはやっぱりちょっと子供っぽいか。。
・グレーのシートは落ち着いていてよい。


<試乗インプレ>
・乗車した感じ、あまり車高の低さは感じなかった。
・2ドアのため、シートベルトアンカーの位置がかなり後ろで、ベルトを引っ張るのが大変。
 BMWやベンツのように、アンカー位置が前にせせりだして来るようにして欲しい。
・アイドリングストップなどの余計なものは付いていない。
・19インチの35、40タイヤを履いているが、乗り心地は非常によい。
・3.5L、V6エンジンはやはり上質。緻密な感じでシュワーンと吹けあがる。4000回転以上では、サウンドジェネレーターが効いており、快音が突き抜ける。
・踏めば踏んだだけリニアに反応。8速ATの高速シフトチェンジがスパスパ決まり快適。RXのシフトチェンジがあまりに鈍重に感じる。
・ちなみにほとんどSport S+モードを選択。
・F SPORTに搭載される4輪操舵のLDHのおかげで曲がる曲がる。
 私のような素人でも、ちょっとオーバースピードで突っ込んでも、後ろをグイと押されてる感覚で曲げてくれる。個人的には非常に気に入った。

<まとめ>
・V6、3.5LエンジンがやはりRCにはベストだと思う。この上質感、回した時の官能性こそ、スポーツクーペに求められるものだと思う。ハイブリッドが売れ筋になっているのは非常に残念。
・2Lターボのグレードが今後出るようだが、官能性、速さでは絶対に期待できない。
・今やBMWでも直4ターボ、もしくはディーゼルが売れ筋とのこと。最後の砦の直6だってターボ付きになっちゃってる。LEXUSには評論家に懐古主義と言われようが、V6のNAにこだわり続けてもらいたい。
Posted at 2015/05/24 15:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年02月10日 イイね!

NEWハリアー試乗

NEWハリアー試乗1ヶ月ほど前にNEWハリアーを試乗しましたのでそのインプレッションを。
試乗したのは2Lガソリンモデル。ハイブリッドはまだありませんでした。

エクステリア
かなりカッコいいですね。トヨタブランドの中でも出色のデザインではないでしょうか。全体のフォルム、ディテール全てに破綻のない精緻なデザインだと思います。シャープな造詣のため、全体的にコンパクト感が強くなっているようにも感じました。LEDライトが全グレード標準なのもすごいですね。先代ハリアーの絶大な人気、そしてその存在価値は、デザインによるところが非常に大きいと思われ、今回のNEWモデルに関しても期待は大きかったと思いますが、完全にその期待にこたえているデザインだと思いました。

ただし、1点、デザインというか、このクルマの生い立ちにもかかわる部分なのでどうしようもないところでもあるのですが、残念なところがあります。それはフロントオーバーハングの異常な長さ。これは当然シャシーをRAV4ベースとしていることからホイールベースが短縮されるというダウンサイジングの影響によるものかと。。。ホイールベースを短縮する一方、ヘッドライト回りはシャープで切れ長な感じを出すため、鼻先は前へ前へ押し出されるようなデザインとなっています。それがシャープで今風なところでもありますが、一方でフロンとオーバーハングが長くなり高級感を損ねている部分でもあります。
とはいっても全体的には先代のテイストを残しつつ、最新のデザイン言語も加え、多くのハリアーファンを満足させるデザインだと思います。

インテリア
こちらもなかなかよいですね。正直パッと見はRXよりも高級か、と思いました。フェイクでしょうがレザーで張り巡らせたダッシュボード回りも質感高いです。ただし、内装は濃い色が中心ですね。アイボリーの設定もあるのですが、シートと一部のみで、それ以外の内張りはブラックのみ。個人的には濃い色の外装色には明るい色の内装のコントラストが良いと思っているので、もう少し明るい色の設定も欲しかったです。

走り
はっきりいって普通です。2L自然吸気エンジンはノアやボクシーと同じエンジン。実用4気筒ですから、加速やレスポンスが気持ちい、という質ものもではありません。CVTということで非常に心配したのですが、あまりCVTのネガは感じられず、その点は救いですね。普通に街乗りする分には過不足なく走れます。

まとめ
今回から国内専用モデルとなったハリアー。RAV4ベースのダウンサイジング、CVTの採用、控えめな動力性能等々、走りに関しては実用を重視し、その分エクステリアやインテリアのデザインに全力を投球した!といった感じでしょうか。デザインは非常に秀逸、高級感も十分に感じられ、このデザインだけでも買いだと思います!ただし、個人的にはフロントオーバーハングの長さ、という点についてのみ唯一ひっかかるところです。それが故にどうしても先代よりも格下感を感じてしまうのです。
ハイブリッドには乗っていませんが、おそらく先代のハイブリッドに比べれば走りはたいしたことはないでしょう。個人的にはV6モデルがあれば面白いのになぁ、と思いますが、日本ではそれほど需要が見込めないのでしょうか?やはり日本人は走りにこだわる人が少ないのかなぁ。決してそんなことはないと思うのですが。。。
Posted at 2014/02/10 01:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年12月07日 イイね!

GS300h試乗

GS300h試乗RXの1年点検の代車はGS300hのFスポでした。丸1日お借りして試乗してみましたのでインプレを。。

中身は以前試乗したIS300hと同じでしょうが、車格としては1ランクアップしていますので、その辺がフィーリングとしてどう変わるか?興味津々でした。

エクステリアについては、IS比だと保守的に感じますが、Eセグメントのクルマのユーザー層を考えると合理的なデザインなのでしょう。とはいってもFスポーツですので、十分にスポーティーです。スピンドルグリルが初期デザインの大人しめのタイプで、マイチェンにて最新モードのスピンドルグリルに置き換わることを期待したいですね。
インテリアはこのGSから始まった水平基調のユーロデザインで非常に良いですね。ISのときも感じましたが、RX比で2ランク以上高級感アップを感じます。後席に関してはやはりISよりもゆとりがあり、これならばファミリーユースとしてもなんとかいけるのかな・・・とも思わせます。

走りですが、2.5L4気筒+電気モーター、ISに比べても静かなように感じます。また、発進加速の際、ISのときはアクセルに対する応答性が鈍く感じられたのですが、GSではそのようなこともなく、モーターのトルク感を若干感じさせつつ、ストレスなく加速していくことが感じられました。ただし、その反面、4000回転をすぎたあたりからのエンジンの回転の伸びが非常に悪い!もわ~んと伸びていく感じで非常にストレスフル。ちなみにモードは常にsports+に入れっぱなしです。またこれはしょうがないのですが、エンジン音も4000回転以上はガーっとモロに4気筒の音で高級感がありません。4000回転以上のもたつきはISの時にはこれほど感じなかった記憶があるのですが・・・これはどうしたことでしょう?

動力性能については、元々期待はしていなかったとはいえ、ちょっと残念な結果に。ただし、操舵フィーリングについては非常にしっかり感があり、特にsports+でのステアリングフィーリングはずっしりと重く手ごたえのあるもので、ここは個人的に非常に好みな部分です。ノーマルモードでもこのくらいに重くしてくてもいいくらいですが、まあ一般的なセッティングではないのでしょうね。。
また、普段乗っているRXと比べ、やはりセダンの3ボックスということで、ボディ剛性の強さは明確に感じますねぇ。決してRXも弱いわけではないのでしょうが、構造の違いはいかんともしがたい。。。やはりセダンはいいなぁ。いずれはセダンに戻ってきたいですね。

ISの300hしかり、GSの300hしかり、おそらくこと日本においては今後最販グレードとなっていくのでしょう。ただ、GS300hのFスポで660万ですか。。。BMWの523iのMスポーツと全く同じ値段です。でも523も4気筒なんだよなぁ。。(ターボだけど) 6気筒の緻密なフィーリングを味わうには厳しいご時勢のようです。
Posted at 2013/12/07 02:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年06月16日 イイね!

up! 試乗

up! 試乗POLOの1年点検の間、up!をお借りして、試乗してみました。

この車、雑誌等でもいろいろ言われてるが、ASGの出来がいかほどのものか?

結論、この車は機構的には当然マニュアル車なのだが、運転方法もマニュアル車向けが必須となる!2ペダルであるが、3ペダルのマニュアル車と同様、シフト時にアクセルを抜いてやらないとスムーズな変速はできない。ドライブモード固定で加速していくと、シフトアップのたびにカックンカックンしてしまう。この症状は雑誌でも言われていたが、ここまでギクシャク感が酷いとは。。。この車をスムーズに走らせるには、常にマニュアルモードでシフトチェンジ時にアクセルをそのつど戻してあげる。スムーズなシフトチェンジをするためのアクセルワークは、それはそれでそこそこ面白い。(あくまで「そこそこ」ですが)
1L3気筒エンジンは思ってたよりも振動はなく、音もなかなか抑えられている。これについては高評価!ただし、期待してはだめだが、加速はそれなりだ。
エクステリアは、個人的にはあまり興味がない。女性が好むデザインなのでしょうか?グリル回りを一周している黒いメッシュ部は、どうしても泥棒の髭を連想してしまい、個人的にはNG!
一方、インテリアはシンプルで良いのではないか。

全体的にはASGの出来の印象が強い試乗結果となった。スムーズなシフトをするためのアクセルワーク、という点では面白いといえば面白いのかもしれないが、その面白さを求めて買うほどのマニアックな車でもないし。一方で、一般のオートマ限定免許の女性が気持ちよく乗れる車でもないと思います。
それでも今は結構売れているらしいですね。これを購入する人たちは、ASGのあのシフトショックを納得して買われているのでしょうかね?オートマ限定の人でも、みんなアクセルを抜く運転方法をup!でやっているとはとても思えませんが・・・実態は?ASGの出来に目をつぶってでも、他の魅力(価格、エクステリア等)が大きい、ということなのでしょうか?ツインクラッチのDSGを載せればいいのに、と思いますが、重く、コストアップになってしまうか・・・。ま、今のupも個人的には驚くほど安いとは思いませんし、個人的にはupをカミさんには薦められないですねぇ。

雑誌等では評論家がベタボメのようですが、なんであんなにホメるんだろ?もし日本車メーカーがこのASGのような出来で車を出してきたら、いくら他の部分で評価できる部分があっても、こんなにもほめるとは思えませんが、いかがでしょうか。。。

今回、残念ながらNEW GOLF7はまだ実車がありませんでした。こちらも雑誌では大絶賛の嵐ですが、upと違い、実際にも良い車に仕上がっていそうで期待が大きい。試乗するのが楽しみです。

そういえばDSG、リコールですね。うちのPOLOも!部品供給の関係で修理はしばらく先のようです。。。ま、切実な心配はしてませんが、VW、がんばってくれ。
Posted at 2013/06/16 00:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年06月02日 イイね!

IS300h試乗

IS300h試乗RXの6ヶ月点検の間、IS300hを試乗させてもらいましたので感じたことを。。。

2.5L4気筒+モーターというクラウンでも採用されたパッケージ。それほど速くはないことは既に情報として知っていたが、フィーリングの点で妥協できる?レベルにあるか・・・興味津々で試乗してみた。

その前に改めてグレードに関係なく、エクステリア、インテリア全体のインプレについて。
エクステリアは実物で見るほうが格段に良い。特に懸念していたリア回り、実物ではそれほど気にならない。全体的に彫りが深くエッジが効いていて、個人的には素直にカッコいいと思った。
インテリアもGS、LSに採用された水平基調のインパネは欧州車的、質感においても非常に高いものが感じられる。今回の試乗車はFスポではないため、LFAメーターではないのが残念だったが。。。比較してしまうとRXのインテリアが安っぽく感じてしまう。リアシートは先代と比較すれば確かに広くはなっているものの、ファミリーカーとして使うにはちょっと無理があるか。。。ISを子供のいる家族のメインカーにするのはちょっと痛々しい。やはりパーソナルカーとして使うべき車。ということは私もまだしばらくは買えないか。。。
ナビの画面が小さく感じられた。ディスプレイ回りの横幅が大きいため、余計画面の小ささを感じてしまうのか。GSで採用されたような大画面を期待してしまう。
エクステリア、インテリアのなかでこれはどうしても、という点はない。グレード、価格等に納得が得られるものがあれば買ってもいいと思えるパッケージだ。

さて、IS300hのインプレを。
懸念していた4気筒についてはかなり音量が抑えられており、ゆっくり走っている分には4気筒かどうかはそれほど気にならない。しかし、やはり気合を入れて加速をしようとすると、エンジンはうなり声を上げ、その音質はお世辞にも上質とはいえない。明らかな4気筒の音が聞こえてくる。
試乗時はほとんどスポーツモードに入れっぱなしだったが、何度かアクセルベタ踏みの加速を試みたが、加速感はRX350より若干劣る感じで物足りなかった。
LEXUS EUのHP上で発表されている300hの0-100k加速は8.4秒。250は8.1秒!250よりも遅いのはヒエラルキー的にどうなのか、疑問だ。やはり燃費志向なのか。ちなみに私のRX350はジャスト8秒。車高の違いもあり、感じる速度感はISが有利だとは思うのだが、RXを上回る加速感を感じることはできなかった。
またCVTの特性なのかもしれないが、アクセルONでグっと加速が来てくれない。立ち上がりからモーターのピークトルクでグっと来てくれるかな、と期待していたのだが。。。
ステアリングのフィーリングは上質。これはRXよりも明らかに上、というか私好み。RXは北米の奥様向けセッティングなのか、ちょっと軽め。ISはもうちょっと手ごたえがある。この点は非常に気に入った。
サスについては細かな評価はできないが、非常に乗り心地がよく感じた。17インチ仕様だったことも影響しているだろう。
全体的には非常にマイルドな車、だと思った。速くはない。ゆったり走る分には非常に静かで、乗り心地もよい。走りにこだわる人でなければ、やはり燃費の良い300hがベストバイなのだろう。実際現在の受注のほとんどは300hだそう。今現在で4ヶ月待ちだとか。
しかし、個人的には今日の試乗で300hを選択することは絶対にないことが分かった。250より遅いという点で個人的にはありえない選択。試乗はしてないが、350がやっぱり欲しいかな。私らしく素のグレードで。
Posted at 2013/06/02 17:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「W206デザイン考 http://cvw.jp/b/1145938/48180767/
何シテル?   01/01 23:02
車選びもなかなか思うようにはいきませんね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ] 10mmスペーサー導入👏(無駄にならなかった〜😆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:26:47
ワイパーゴム交換方法6R(詳細) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/31 15:32:34
デイライトキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 00:44:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
トレンドに反してセダンに回帰。 AMGラインの純正ホイールがダサいが、全体のフォルムはF ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
W176→W177。A200d、AMGラインPKG、アドバンスドPKG、パタゴニアレッド ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
LEXUS RX350から買換え。 コンパクトですが、 フロントオーバーハングの短さとリ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
カミさんの車、POLO引退です。 Aクラスの赤にしてしまいました。 +AMGプレミアムP ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation