• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamikoの"アソシエ" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2012年8月18日

原因は?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
エンジンが冷えている状態で、クランキングしてみるとやはりかかりが悪かったので、以前使用していたトゥデイMTRECのECUを取り付けて始動すると、一発始動でした。デスビの点火時期も調整して、アイドリングも比較的安定して、警告灯の消灯、故障診断も点滅もなく、ビートECUの不具合と判断し、ビートガレージさんへ修理依頼する決断をしました。
2
自分で蓋を開け、外見上の不良箇所を見たんですが、特に壊れていそうな物はなかったのですが、素人にはわからない事もあるので、プロにご判断と修理をお願いする事にしました。この数年間、何台も自分でいろいろきましたが、久しぶりにプロに修理をお願いします。コンピュータや電気関係は専門知識はないですからね!悲し・・・。でもトゥデイのセッティングも悪くないですけどね?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月20日 1:20
カムスプロケットとカム、ECUの組み合わせが違うとか無いですよね?
以前、トゥデイ仲間がチャンポンエンジン作った時、そんな理由で動かなかった事ありました。
コメントへの返答
2012年8月20日 10:08
カムスプロもカムも、ビート用で変更してますし、取り付け当初は、一発始動はしてました。ただ少し距離を走ると警告灯が点灯してストールして、アイドリングが止まりそうなってました。故障診断はMAPセンサーの異常と出てました。今、デスビの点火時期調整後、エンジンがかかれば、アイドリングは落ちなかったのですが、冷えている時の始動が悪いですね。
2012年8月28日 6:34
うーん…コンピュータ関係ですか…完全に安心して乗れるまで長いですね…早く良くなると良いんですが…。

プロフィール

tamikoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ vivio (スバル ヴィヴィオ)
19年前に新型車として登場した際に新車購入した車でした。スバルが初めてDOHC化した軽自 ...
ホンダ トゥデイ アソシエ (ホンダ トゥデイ)
先月、破格の価格で、オークションで購入しました。MTREC車ではないGI アソシエという ...
ダイハツ ミラ アバR (ダイハツ ミラ)
通勤で主に使用しています。4気筒DOHCターボの滑らかな加速感はたまりませんね。軽のター ...
ホンダ インテグラタイプR インテR (ホンダ インテグラタイプR)
一時登録抹消中でしたが、知り合いに仕事で使用したいとの事で、13年7月で名義変更しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation