• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼きおにぎりのブログ一覧

2007年05月12日 イイね!

かび!!

かび!!5/12の話ですが、六甲森林植物園に行ってきました。

ココは六甲山の中腹に元々ある植生を
生かして作られた植物園で、土地柄から
園内は起伏も結構激しいです。

きっかけはウチの嫁さんの
「久しぶりに花の写真が撮りたい」
の一言、焼きおにぎり宅から小一時間で着く
小ドライブを兼ねて行きました。

行き返りの道は…植物園の近くは少しカーブがあるものの、
全体的には退屈な道…土曜という事もあり
交通量もそこそこあるので全く楽しめません(苦笑)

園内を散策し、森林浴と写真撮影を楽しみましたが…
(写真はコチラ)
何をトチ狂ったか山道を登り降りしてしまい、
帰る頃には脚が疲れて運転がやや億劫に…
日頃の運動不足がこんなに響くとわ!!

さてさて、タイトルの「かび」ですが…

モチやパン、ミカンに付くアレではありません。
人間の体内で繁殖するアレでもありません。



カメラのレンズ表面にもカビは繁殖するのです!!

帰宅後にカメラを掃除しているとレンズに
うっすらともやのようなものが…

吹き飛ばそうにも拭き取ろうにも望遠レンズの内側なので
どうしようもありません。
…分解清掃!!??
素人ではかなり難しそうな気がしますが…
Posted at 2007/05/20 00:30:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 銀塩 | 日記
2007年04月15日 イイね!

布引の滝とか…

布引の滝とか…

今月最初のブログだ(苦笑)

さて、先週の日曜日の話ですが三脚とカメラを持って布引の滝に行ってきました。
車で北野の近辺をウロウロして安くて場所的に都合のいい駐車場を探しましたが…
新神戸駅前だと1日¥3000-!!
もちろんそんなに高価な場所に停めれる訳も無く、1日¥1500-の
三宮~新神戸の間の程よい場所に駐車です。

新神戸駅の下をくぐり、少し登るとすぐそこにあるのが雌滝、
写真を撮ると一つのフレームに程よく入るのでいい感じっす♪

もう少し登ると鼓滝、これはかなり写真が撮り難い場所にあります。
って言うか…滝の視認すら難しい場所にあります(苦笑)
写真は撮れませんね。

で、最後にあるのが夫婦滝と雄滝です。
雄滝は落差もあり見ごたえがありますが…フレームに入れ難いので
僕としては雌滝の方が気に入ってます。すぐに行けますしね♪

夫婦滝は…滝壷にペットボトルが浮いていたので写真はパス。
悲しいものを見つけてしまいました…

その後、北野に移り写真を撮ったり嫁さんとロシア料理を堪能したり…♪
少しですがフォトギャラリーにアップしたので
宜しければご覧下さい。


Posted at 2007/04/15 21:45:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 銀塩 | 日記
2007年03月07日 イイね!

銀塩写真は本当に綺麗なのか?

先日の綾部山梅林の写真の答え、4と6がデジカメです。

デジカメのデータ見ると、
SS=1/640 絞り=5.6 ISO=50 とあります。
一方、銀塩写真は
SS=1/250 絞り=11位 ISO=100

teraさんが指摘された被写界深度の違いも現れていますが、
イマイチキチンと説明できないのでそこはパス(苦笑)

因みに銀塩写真のカメラはSR-T101、簡単な露光計がついていて、
設定のSSに対する大まかな絞り量を教えてくれます。

いろんな要素が絡むとは言え、色のバランスだけで言うなら
デジカメの方が機械が測定してくれるので素人の遊びなら
デジカメの方が色目が良いです。

でも最新の機械に操られるより自分で設定して撮ったっていう
満足感は新しいカメラでは味わえないでしょうね?
(SR-T101は設定はフルマニュアルです)

こうなったら…桜の時期に三脚担いで長時間露光に挑戦だ!!
リバーサルは…
焼きおにぎり号弄りの予定が立たなくなるので今の所却下です(苦笑)
Posted at 2007/03/07 23:39:42 | コメント(5) | トラックバック(1) | 銀塩 | 日記
2007年01月11日 イイね!

ヤフオクにて

ヤフオクにて昨日の続きですが…

親父のカメラで使った経験があり、
SR1sとレンズが互換できるって事から、
SRT101をオクにて仕入れました。

で、早速試しに撮ってみました。
嫁が作った正月飾り&そのへんにあった信楽焼き=こんな写真(笑)






Posted at 2007/01/11 22:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 銀塩 | 日記
2007年01月10日 イイね!

相棒変更

相棒変更

約2ヶ月ぶりのブログ更新だ(苦笑)

年明け最初のブログなのに車ネタは無し、
だって、ネタ無いもん。

換えた相棒はカメラです。
この夏にjakeさんから頂いた約40年前のカメラ
露出計もありません。
今レンズに入ってきている光の量を自分の勘だけで感じ、
カメラの設定を自分で決めるので、何の手がかりも無い!
まぁ経験積むのに良い練習にはなるのですが、
いろいろ弄っていたのですが、やはり露出計が無いのがツライ…

そんな時に親父のカメラ(SRT-101)を借りると
簡単な露出計ながらもやはり有ると無しじゃ大違い♪
ミスショットがかなり減り、自分の撮りたい写真に
少し近付けそうです。
(っていうか、悩む要因が少し減ります(苦笑))

今の便利な機械に慣れ過ぎると分からない事を
沢山教えてくれる古い機械…面白いものです。

写真 SRT-101 200mm f=5.6 1/2s 絞り=8 ISO=100



Posted at 2007/01/10 22:30:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 銀塩 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/114697/47976292/
何シテル?   09/19 20:54
8年/15.6満㌔頑張ってくれたスイフトから500に乗り替えました。 500でもどうやら過走行な事に変わりは無いようですorz スイフトで楽しめた事をま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自己紹介♪(*^-^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 21:34:55
kw 車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 05:37:54
大島出張日記 フォト集6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 01:22:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが…500繋がりと言う事でヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
2012/9 納車です。 乗ってたらいろいろと良い面/悪い面が見えますね。 やはりフル ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
晴れの日専用通勤快速として購入です。 街中最強と言われるこのクラス、運転していてとても楽 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
乗ってから8年、15.6満㌔で手放しました。 その間、補機類のトラブルは一切なくめちゃく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation