GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。
何より山間部での運転がメチャ楽しい。
トヨタ開発陣はボディバランスを上手くセッテイングしたなっと感心 尊敬する。
GRMN繰上抽選も外れ確定した2022年4月下旬注文 1年後の2023年4月初旬トヨタ元町工場GRファクトリー出荷 4月中旬ディーラー着 4月下旬納車。
受注停止前に注文出来て安全装備義務化前の車両を無事納車出来たことは有難い。
2025年12月から継続生産車も自動ブレーキ義務化になるのでこれ以降サーキット走行車を購入することは無い。
エアコンもオプションの過剰装備が付いてない競技ベース車RCグレードで年次改良された2023年モデルなのでYouTubeで話題のの一人病み症状になること無く絶好調なのでサーキットを走る方はRCをお勧め。
コンパクトボディに同様なスペックの車は今後出ないと思われ シビックタイプRでさえ軽量化せずデカくて重くなったFK2、FK8、FL5のターボ車はラグジュアリースポーツ車になってしまい運転感覚は軽量なGRヤリスのコーナリングは10倍どころか100倍楽しく時間が有ればワインディングに走りに行きたいと思わせる。
今時のスポーツ車はサーキット走行でタイムは出るけど安定感が有り過ぎてドライビングに刺激が無くGRヤリスを他の所有車2台と乗り比べたところ暴力的な加速と車重を感じないランエボは別格として低回転からトルクもパワーも有るダイナパック係数係数1.15 395ps・54kgmのFK2タイプRとの400ccの差は大きく鈴鹿サーキットでは速いだろうけどミニサーキットでは軽量なGRヤリスに分がありワインディングでのドライビングの軽快感、運転の面白さは天と地ほどの差がありFD3S RX-7に通ずるものをGRヤリスに感じる。
低中回転のトルクは細いけどブーストが掛かる4000回転から高回転をシフトアップしてくとスピードに乗って十二分に速い。
昔で言うボーイズレーサーにフロントヘビーだけど2.0Lハイパワーエンジン積んだ車が有ったら面白ろそうだなと思ってたのが軽量3気筒ターボエンジン更に4WDなのに重量1300kg未満のスポーツ車が現実に市販されてオプション・諸経費込400万で買えるRCは絶対お得。
競技参加車両が多いのは戦闘力がある証拠でサーキット連続周回してもセーフモードに入りづらいのも高評価。
長年培ってきた経験をもとにアフターパーツはサーキット走行に効果的なツボを押さえたパーツのみを厳選してブーストを上げ過ぎず耐久性のある壊れない車両作りを最重要視、外見はノーマルに見えても速そうなオーラを放つような車に仕上げたい。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
メーカー保障期間終了までは鈴鹿サーキット用にスピードリミッターのみ解除。
パーツレビューは購入・取付けました自慢ではなく自分なりの感想を正直にレビューします。
メーカーオプション
プラチナホワイトパールマイカ
18インチ / ブレーキキャリパー
インタークーラースプレー
オートエアコン
等速トランスファ
ディーラーオプション
GRフロントスポイラー
GRサイドスカート
GRフロアマット
GRインテリアパネルセット
ETC2.0ビルトイン
購入済アフターパーツ
車高調 Aragosta TYPE-S サーキット仕様 取付済
ホイール RAYS鍛造 G025カラーオーダー 取付済
タイヤ DIREZZA ZⅢ 取付済
シート RECARO RMS 2脚 取付済
排気系 SARD Ti-Z フルチタンマフラー 取付済
補強系 CUSCO / リジカラ 取付済
駆動系 icodeクイックシフター(CAEウルトラシフター) 取付済
ブレーキライン プロミューステン 取付済
ブレーキパッド Winmax ARMA 取付済
冷却系 HKSオイルクーラー 2024年以降取付予定
駆動系 CUSCO LSD Type-RS 前1WAY 後1.5WAY 2024年以降取付予定
点火系 NGK レーシングプラグ R2558E-8 2024年以降取付予定
ナビ類・ドラレコ カロッツェリア 取付済
パーツレビュー内の購入価格はほとんどのパーツを納車前年の2022年値上げ前及びYahoo!ショッピングポイント・クーポン付帯率が高かった6月までに購入または注文済のため2022年下半期以降の価格とは差異があります。