こんばんは。
最近ネガティブなのが多い気がしますが…共感していただけると幸いです…
オフ会のも追ってアップしますので悪しからず…
では本題に…
今日初めてスバル恵比寿本社に行ってみました。
前置きしますが自分は中の人です。
研修でも仕事でも今のところ行く機会が全くない恵比寿本社。
スバリストにどんなもてなしや演出が待ってるかと思いきや…
まず駐車場に入れない→東京スバル顧客のみ?
スバルスターズも座ってるだけ
外の展示車は施錠
中の展示車もナビが紙
せっかくの液晶パネルやエンジンの模型は隅っこに追いやられる
うーん…つまらん…
ちょいちょいちょっとしたイベントやってる分にはいいけれどそう都合よく予定が合うわけも無い日本のサラリーマンたちは空いた時間に行こうかとなるもの。
いつ行っても遊べる楽しい空間を作っておくのがスバルには必要だと思うんだけど…
笑顔の定義ってなんだよって思ってしまった。
結局クルマを売るだけ売ってあとは自分で笑顔になれということか?
それに社員だって立派なスバリストだぞ?家では乗らない人もいるだろうが通勤車で乗ってるの含めれば半分以上が入社からずっとスバルだと思うが。
社長さん…半年とか一年に一回で良いから客の声を聞きにイベントやるかしれっとオフ会にでも出れば?他メーカーと比べてどう?て聞けば結構愚痴聞けるよw
まじで無駄に恵比寿に本社建て替えて無駄に西本館建て替えて。無駄にでかい組合事務所建てて。
一般相手でも無いいすゞさんですら一般公開用のミュージアム建ててんのに笑顔を作るって言い切ったうちは事務系の建物建てて1番文句出てる食堂も建てやしない。
やる順番が違うだろ。
現場を笑顔にして、良い製品を作る。
福利厚生や社内施設の充実、給料とかやりようあるでしょ。
生産、実験、研究施設、設備をしっかりさせて時代に追従できる体制を作る。
まずこの2つでしょ?これしないとお客の笑顔なんか作れないよ?
これをやりきってから事務系やりゃ良いんだよ。
本社の人間も西本館の人間も必要だけど何を生み出してんの?
開発、実験の人間と生産の人間の成果は無視ですか?
とまあダラダラ書きましたがものもそこまでしっかり出来てないの笑顔を作るにはまだまだほど遠い会社だなと最近の舵取りを見て思うのでした。
今のところ自分では本社に行くのはおススメ出来ません…
余談ですがこの感想を実感するのに2400円のお勉強代(駐車場代)かかりましたw
ではおやすみなさい。
Posted at 2018/07/30 01:57:57 | |
トラックバック(0)