• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b4rishiのブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

部屋の模様替え2

部屋の模様替え2~家具とテレビ編~

現状、部屋にはPCとテレビ、それに鯖がおいてある。それをウマイこと配置しなおうそうと思っていた。

テレビは親父からもらったSONY WEGA(BRAVIAの前) KDL-32HVX。ここに箱○と鯖がつながっている。
PCは自作マシンで、デルの27インチ液晶と、その横にスピーカー。
このPCがある所に新たにテレビ台を購入し、隣の部屋で遊んでいるSONY BRAVIA KDL-32EX300をおこうと思った。
ただ、この32EX300が安価な液晶テレビで、音質終わってるレベル。
そこで頂いたカロのヘッドを配線して、いい音で鳴らせるじゃーんと思った次第。

液晶テレビブームでTV台の種類には困らなかったが、あまりの豊富さにたじろぐ。
自分の用途にあったのを購入するのに一苦労だった。
購入したのは、楽天・amazonマケプレで出している「インテリアバザール 背面収納TVボード ROBIN〔ロビン〕 幅120cm ウォールナット」これが9,050円だったので購入。
背面収納機能があり、ケーブルが乱雑にならず、収納もしっかりしている。
テレビの幅が80cmで、スピーカーが16.5cm。後に交換してもいいように少しゆとりを・・・と思い120cmをチョイスした。

テレビ台の真ん中にはヘッドを入れる予定なので、箱○と鯖の収納先がない。
隣におけるように60cm×4段のメタルラックを購入。3,600円程。

他、まだ買っていませんがカラーボックスor収納ラックを1コ2コ買う予定。
今まで弟の学習机があった所にPCを置くので、学習机撤去に伴い、そこに入れていた説明書やPC関連の保証書を入れるシステムファイルを購入予定。
あとペン立てとか小物入れ欲しい・・・。

PC周りに関しては、移動するだけで終わる気だったが、なぜかオーディオ熱が。
現状 TRIO KA-7300(1975年製の超古いアンプ(親父の)) + LS-VH7(昔SOTECがケンウッドのVH7PCというCDアンプとセットだったスピーカー。付属アンプは音がクソすぎてダメ。)
という微妙な構成で、音質についてはまぁまぁ、ソコソコ程度。
低音は良いのだが、ボーカルは引っ込み、高音は薄っぺらい。聞くと( ´_ゝ`)フーンな感じ。
あとアンプが古くて、音が小さい時に右chがボソボソ言ったりするので、いい加減入れ替えたいと前から思っていた。

ただ、アンプについては少し拘りというか、設定で難しいところがある。
現状、このアンプについてはバス・トレは設定していなく、ラウドネス3段階中3にして調度良い感じなのである。
なのでラウドネスがついてるアンプを探していたら、ヤマハの一部機種では無段階可変でラウドネスが設定できる・・・。
目をつけたのは、AX-592/AX-892(97年)、AX-596(04年)の機種。
ヤフオクでは値が上がってしまい、今後ハードオフ廻りをすることにした。
他、スピーカーもしょぼいので、もう少し良いのにする予定だが、今のところはハードオフで見た同じようなデザインのケンウッドのスピーカー。
型番を忘れたが3,150円と安価だったので欲しい所。


とりあえず模様替えを3日間休みがあるのでやりたいが、中々進まなくて難しい。
今年中に終わればいいな・・・。
Posted at 2012/12/17 02:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月17日 イイね!

部屋の模様替え1

世の中は選挙で盛り上がっていましたが、私は一人部屋の模様替えに取り組んでいました。

事の発端編

Twitterで「カロ DEH-P099、欲しい人いります?」というPOSTがあった事。聞いたらお代は0円、送料着払いでOK。サクッと引き取りました。
これにつなげるスピーカーがないので、ハードオフを回っていたら、パイオニアのS-N702というのが4,200円でありました。他の店舗も見たかったので、チェックして買いませんでした。

翌日、買う気でまたハードオフ言ったら、売れてなくなっているではありませんか!
こりゃ参ったなーと思い、県内のハードオフぐるぐる周り、S-N701という1個前モデルが同価格であり、ほか、キズありで状態が微妙なケンウッド LS-SA7というのがありました。後デノンとかオンキョーとかイロイロ・・・。
iPhone片手にグーグル先生で検索しまくり、結果比較的綺麗なLS-SA7をパイオニア S-N702が売れてなくなった店舗で発見し、3,150円で購入!
カロのヘッドには外部入力がIP-BUSという専用端子なので、それようの外部入力端子キットが同じ店舗にあったので、これもサクッと1,050円で購入。

家に帰って、デッキにつないで、いざ起動・・・!しない。
あれー配線間違った?と思い、確認しても問題なし。ヒューズも飛んでない。
調べたら、AC100V→DC14VにしてるACアダプタが出力4A。大抵のデッキはこれで動くんですが、今回頂いたDEH-P099は最高10A消費するデッキで、配線した途端にACアダプタの確認用ランプが消える。
要するに、起動出来るだけの出力が確保できないので動かなかった・・・(さすが当時定価78,750円のデッキだぜ)

仕方ないので余っているPC用電源520Wを使い起動させることに。こちらは12Vが20Aまで出せるので、余裕を持って起動できます。
(なおオーディオマニアの仲間は「カーオーディオは14.4V動作が一番いいから、12Vだと能率下がるよ。高級機なのにもったいない。」と言ってました。)

PC用電源の配線を加工し、電源投入!→おーー!起動したぜええええ。

とりあえずEQをFLATにして音質チェック。CDをイロイロ入れてみる。

DEH-P099 + LS-SA7
高音がすごいきれい。耳にツかなく、艶がある。余韻まで聞こえそうな感じ。あと無音からボーカルが入るときの「スッ」みたいな空気感良い。
中音もよく、ボーカルが引っ込むことがなく聴きやすい。
低音はデッキとのマッチングもよく、好みの低音が出る。

かなりいい感じ!
(テストCD:KOTOKO イプシロンの方舟、I've COLLECTIVE、踊る大捜査線サウンドトラック F.F.S.S 1、サイモン&ガーファンクル ベスト)

ちなみに、自分が使っているアンプ TRIO KA-7300に配線した所、低音がポコポコと軽い音だったので、イマイチでした。
ヘッドについてるグライコで50Hz +2 80Hz +1であとはFLATでOK。
いやーいいのもらったわ・・・と思い、さて外部入力のテスト・・・あれ右chからブーンというノイズが鳴るよ?もしや端子がイカれて・・・。
外部入力キット(CB-RB10)をつないだ状態では音はでず、そこに機器を配線するとブーンと音がでる。
とりあえず判断できないので、ヤフオクで互換品を落札、後日確認した所問題ありませんでしたので、ハードオフで購入したCD-RB10がダメでした。


とりあえずここまでw
Posted at 2012/12/17 02:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月28日 イイね!

XBOX360が円環の理に導かれて(ry

車もAndroidも全く関係ありませんがwww

地元の仲間から5,000円で「殆ど使ってない」XBOX360を売ってもらいました。
で、一緒にもらったパーフェクトダークを1周した位で赤リングキタwww
3点なんで基盤ですかねぇ・・・。
本体はHDMIもない初期型(2005年製造)です。

どうやら会社の同僚に貸してた時期があって、ソコが長かったようです。
自分ではろくに使ってないと言っていました。(持ってるゲームがパーフェクトダークと地球防衛軍の2つだけ)

で、MSのサイトで修理見積もりしたら8,100円・・・あら、意外と安いぞ?
ネットで調べると12,000円とか出てくるので高いなーと思っていましたが。
ドライブの読み込みもよくないので一緒に交換してくれないかしらw
(パーフェクトダークプレイ中にDVDドライブの回転数が落ちるとBGMが止まるトラブルがあった)

内部基板交換すると今のXBOX360sの前にあった白の最後型と同じ仕様になるのかしら。よくわかりません。

とりえあず8,100円で修理→HDDが20GBしかないので、320GBのWD製HDDを4,000円で購入して自分で交換し250GB化。
プレイデータなんかはどうでもいいので復旧しなくてもいいかな。
っと調べたら、どうやらむき身にした20GBHDDをUSB変換して本体につないで、ダッシュボードの転送ソフトを使えばデータ転送可能との事。
これなら安心ですね。

ダーリンダリン買ったんですが、未プレイで本体が逝ってしまったので・・・
後はバイオのHDリマスターとForza4の為に復活させたいところです。
Posted at 2011/08/28 05:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年06月30日 イイね!

自宅でカーオーディオ

自宅でカーオーディオ 
 
 
 
 
 
 
 

(内容はmixiと同じ。カーオーディオなので、こっちにも転載w)

オイラが専門学校時代にノアにつけていたデッキ、
すでにカーオーディオから撤退したSONY CDX-F7700。

S=MOS FET採用で高音質なデッキでした。
当時かなりのお気に入り。

MP3再生にも対応していたんですが、残念な事に日本語表示ができず、
近所の仲間から使っていなかったKENWOOD DPX-930WMPを貸していただき、交換しました。
確か9万円くらいのデッキでしたが、音はSONYの方がよかったです。

で、そのSONYのデッキは仲間の車についていたんですが、
彼が県外に行く際車を出すとの事で取り外して家に保管していました。
デッキはあるのにつける車が家にないのと、F7700の音が良いので自宅で使えないかと考えていました。

最初はATX電源を改造して使おうかと思っていましたが、カーオーディオはバッテリー接続用のBATTとキーをまわしたときに通電するACCがあり、BATT側に常時電源入れておかないと設定が消えてしまうので、
常時電源を供給できるいい案はないかな・・・と考えていたところ、ACアダプタを改造する方法がネットにあったので、実際にやってみました。

ジャンクで拾ってきたSUN 14V 4AのACアダプタを仲間に改造してもらい、BATT、ACCを取り出すためギボシにします。アースはクワ端子にしました。あとはスピーカー配線してOK。

自宅に無線用のACサプライがあるのですが、親父のなので気が引けるのと常時電流を流していないとダメなのでこのような方法にしました。
一応仲間の家で電流を測ってみたところ、起動時MAX3A、再生時1~2A程度なので4AのACアダプタで問題なさそうです。

今まで使用していたTRIO KA-7300からF7700に変えてみましたが、殆ど変わりませんw
低音が少し減り、高音がマイルドになったかな?という感じです。
スピーカーはKENWOOD LS-VH7という昔アフィーナというソーテックPCとセットになったものです。
アフィーナのアンプは糞でしたが、スピーカーはいい音出すので使っていました。

SONYのF7700もノアの頃はKENWOODのStageという18センチコアキシャルスピーカーと組み合わせていい音だったので、 KENWOODとの相性はいいのかもしれません。

価格.comの掲示板などみますと、「低音が出ない」「AUXが使えない」と文句が多数・・・オマイのつなぎ方がおかしいんじゃないか?と思わせるカキコが多いです。
スピーカーとの相性もあるので一概に言えないと思いますがね。


しばらくF7700をメインに使用していきたいと思います。
Posted at 2008/06/30 16:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「モバイル保険に加入したPS5 付属純正コン保険金請求 http://cvw.jp/b/114731/48293138/
何シテル?   03/03 23:21
プリウスαになります。 ハイブリット車楽しみです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2022/10/08 神奈川県相模原市 ダイハツ二本松店にて契約 2022/11/04 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
納車:2016/03/31 乗車開始:2016/04/05(中古車 2,101km)  ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ekワゴンが車検切れ&故障で、オヤジがのっていたのをもらいました。 オーリスに入れ替えの ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
契約日:2010/02/23 納車日:2010/03/16 引退日:2015/02/21 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation