本日GMOから接続用ルーターが届きました。
ココ数日色々調べてきたのですが、、、
・GMOのv6プラスの場合は、BUFFALO製ルーターが送られるので、自宅にNTTのひかり電話機器(HGW)があっても、IPv6のIPアドレスしか送り込まれない。
http://gmobb.jp/lp/flets_v6plus/
他社のサービス(v6プラス)はv6用の設定がHGWに送り込まれ、HGWでのPPPoE接続が無効化されます。
HGWにIPv6アドレスが登録され、IPv6通信はそのままインターネットへ。
IPv4通信はJPNEからIPv4の共有IPアドレスが割り振られ、今まで通りつなげます。
GMOの場合はIPv6のアドレスは振られるのですが、HGWに送り込まれるIPv4設定がBUFFALO製ルーターを利用する前提のためか来ないため、HGWで通常通りPPPoEで接続するか、送られてくるルーターをかませる必要があります。
ということで、HGWはOCNのPPP接続のまま変更せず、自分のメインPCとWiiUをBUFFALO製ルーター配下に配線しました。
2重ルーター環境ですが、問題なく接続できています。
速度ですが、接続先が変わったことにより、
IPv4での速度測定 夜間悪い時5Mbps、良い時200Mbps(上限)→夜9時でも400Mbps に向上
IPv6での速度測定 550Mbps。夜9時でもYoutubeの4k動画がらくらく見れます。
大幅に改善できました。
懸念されていたWiiUのスプラトゥーンですが、こちらも動作は問題ありませんでした。
(というかこれアカンかったらソフトバンク光もauひかりも全部ゲーム機ダメだと思います)
現状の問題としては、サーバーをHGW配下にしていて(192.168.1.254)、自分のPCはBUFFALOルータ配下なので192.168.11.2。
セグメントが違うので通信ができないため、サーバーにLANカードでも増設してBUFFALOルータにもつなげればいいかなと思っています。
現在フレッツ光ネクスト、ギガを使われていて、ひかり電話機器(HGW)があれば、
JPNEがキャンペンをやっていてIPv6 IPoEを無料で試せるので、使ってみて下さい。
https://www.jpne.co.jp/campaign/
Posted at 2017/02/16 00:22:50 | |
トラックバック(0) |
パソコン関係 | 日記