2015年04月23日
マツダコネクトのナビを無償交換 アクセラ/デミオの一部モデルが対象
http://carview.yahoo.co.jp/news/goods/20150422-10222480-carview/?sid=cv
これさ、さすがマツダ!よくやった!みたいな人いるけど、マイナスがゼロになったレベルだからね。
マツコネがアレって話はアクセラが出て速攻アカン奴って言われてたやん。
でCX3/CX5(MC後)/アテンザ(MC後)は国内の地図メーカーで~(トヨタマップマスター)ってなって。
(高額車はまともにします。デミオ?アクセラ?ハイハイw)
正直、評価できんわー。
というか、最近のマツダに関してはこういう考えを持っている人自体お断りな風潮。
・NDロードスターでだけど、アメリカじゃ2L仕様あるじゃん。なんで国内1.5Lだけなのよ
・デミオ、欧州じゃ赤内装最初からあったのに、なんで国内は今頃遅れてだしたのよ
・マツコネが~(以下略
マツダ<うちのやり方が気に入らない?どうぞ、他へ。
結局、今のマツダはトータルコーディネートを重視し、ブランドイメージを高めようするあまり、型にハマった人にか売らないクルマ作りをしていると思うんですよ。
そうじゃなきゃ、もう少し日本市場考えて出すでしょ。今まで売ってきたんだから。
Posted at 2015/04/23 06:53:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日
オヤジがエンジン高圧洗浄機を購入し、日曜日洗車しました。
洗車後、車庫に入れようとしたら、 ガコッ! と変な音が・・・。そして、ブレーキの踏みしろがなくなったようになり、奥にグッ!と入り込みました。
んあ?と思い、外に出てみるもわからず、車に戻ったらブレーキも普通になっていたので、なんだろうなぁ・・・と思いながらも車庫に戻しました。
月曜、買い物に行くのに車を使いました。この時はなんともなく。
帰ってきて、自宅まで数十メールの所でブレーキから異音。なんかパッドなくなったようなゴリゴリ音が。
慌ててブレーキ見るも、”外側”のパッドはまだたっぷり残量があり、おっかしーなーと思いつつ、車を車庫に。
月曜なのでディーラーは定休日。
オヤジが帰ってきて、その話をしたらブレーキを分解。パッドみたら”内側の”パッドが部分が土台から剥がれ落ち、パッド部分が無くなっていました。それでゴリゴリ言ってたのね・・・。
今日火曜日夜勤なんですが、ディーラーに問い合わせるため早めに寝て、朝普通におき、聞いてみると、たまたまミニカ用のパッドが在庫しているとのこと。
即持ち込み、交換!代金約18,000円!即支払い!
普段なら部販から取り寄せなので、あー翌日かー代車いるかなー。明日夜勤あけだし眠たいなぁ。と思っていたので、助かりました。
あーよかったよかった・・・。
ちなみに、ママンのekワゴソも同様の症状が発生していたようで、パッドがない状態で乗っていたのでローターがゴリゴリになり、前回の車検でブレーキパッド、ローター交換になったようでした。
(45,000km/7年)
乗らない車はそういうトラブルが発生するんだなぁ。と思い知らされた感じでした。
Posted at 2015/04/21 20:42:49 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ