9/24 iPhone7Plus 操作していないのに勝手に反応する「ゴーストタッチ」が発症。タッチパネルが勝手に反応するため、すべての操作が難しくなる。
初期化しても変わらないため、修理しようとなる。
9/25 街の非正規店でiPhoneを修理する。パネル交換で15,000円近く飛ぶ。
(安いパネルと高いパネルがあり、最初安いパネルにしたら常時明るい部分があり、気になり高い純正パネルに追い金で交換してもらう)
→その時は一時的に収まるが、1時間もするとすぐ再発した。
電源を押してスタンバイにして、またロック解除すると使えるが、すぐに発生する。ロジックボード(基盤)起因の問題と判断。諦める。
ここで失敗だったのは、街の非正規店で修理したこと。
Appleの保証が切れているので、修理が高額になると勝手に思い込み依頼し結局治らなかった。
Appleの修理額確認ページではiPhone7Plusの画面交換は18,400円とあり、仮に依頼していたら本体のチェックはするだろうし、画面交換したとしても直らない事がわかったかもしれない。
いきなり壊れたのでよく調べもせず突っ走ってやらかしてしまった。
(ただしAppleの修理は店舗での予約が必要だったり、引き取り修理もヤマト運輸が家に取りに来るのでその時間を確保せにゃならん等手間がかかるので、街の修理屋が一概に悪とも言い切れない部分もある。
なおAppleCare加入している場合、良品先出しで修理品と交換になるので配送のほうが楽)
iPhone の画面の修理
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/screen-replacement
9/28
iPhone7plusの使用を諦めてiPhoneSE(2020)を注文する。
Appleの下取りは緩いと検索したらあったので、問い合わせをしてみる。
→査定後のキャンセルは無料、返送料もかかりませんのでとりあえず送ってみて検品させてくださいと言われる。
ゴーストタッチ発生しているiPhone7Plusの下取り予定額「\19,000」
普通の買取店に問い合わせるも(ソフマップ)お断りされたので、Appleの下取りをお願いした。
9/29
iPhoneSE(2020)届く、データの入れ替えを行う。
AppleはiTunesでフルバックアップすれば移行簡単で良いですね。
9/30
iPhone7Plusを下取りに出す。ヤマト運輸が取りに来て、本体そのまま渡すだけ。
iPhoneを探すOFFにし、本体初期化しておけばOK。
10/13
日付変わった後くらいに査定終了メール到着。満額で買取。。。。
うぉぉぉぉぉぉありがとうございます!ありがとうございます!
ということで、動作が怪しいiPhoneはAppleの下取りに出したほうがいいという話でした。
iPhone7Plus、発売してすぐ購入。4年使いましたがこういう事があるので、AppleCareなど保証サービスが切れた後の端末は常に故障リスクが付きまとい、いきなり数万円の支出が発生するので、よっぽどじゃなければ買い替えたほうがいいです。
私の場合ゴーストタッチだったのでiTunesでバックアップは取れましたが、これが起動しない等の場合、iCloudに定期バックアップされていかなかったとしたら中のデータは飛びますし。
MNOキャリアが提供しているAppleCareは機種変更や解約まで契約は続くので問題ないようです。
Appleが提供しているAppleCareは2年で終わってしまい、延長もできないんですよね。
なんかスマホの保証サービスあったよなあ・・・と思っていたら、今年の6月にヤマト運輸がサービスを始めていました。
スマホもしも保険
http://www.kuroneko-kadendr.jp/insurance/smartphone/
コレ入っておけば・・・と後悔。
ロジックボード壊れていても、入っておけば修理代出たかなーと思うと。。。
なのでSIMフリや中古スマホの人はこういった保険サービス入っておいたほうがいいと思います。
Posted at 2020/10/13 06:57:20 | |
トラックバック(0) | 日記